2013年8月8日木曜日

1996年の日本の山登り

テントなしでどうやって寝るんだ
尾瀬にテント張りに行ったら言われた
あると言っても信じてくれん


( - ゛-) まふ 


テント張った後に確認された
本当に持ってたんだと驚く人が多い
1996年頃の日本の山はこんな感じ


単独のテント泊まりは50L以上である
30Lのザックは小屋泊まりの人だ


装備見て必ず言われた
雪の上でどうやって寝るんだとね


「まは!」


欧州の旅から日本へ戻った
お土産代わりに買ってキタ山用品
持って山に登ると不思議な顔された


トレッキングポールを2本持つ
現在は当たり前のように使っている
1996年頃は僕だけだった


「何で2本持ってんの?」


よく言われたね


4輪駆動だと言って走るように抜いた


尾瀬に行った時は5月だった
雪が沢山残っていた頃だ


僕はスポーツシューズ履き尾瀬に来た
これが気に入らん人が多かった


暖かいスポーツシューズもある
尾瀬の平地を歩くのにアイゼンはいらん
必要な時は持って来る


否定してるわけじゃない
必要に応じて道具を使い分けてる
それだけである


理解してくれる人は少なかった


アイゼンつけたガイドの人
僕に歩きで挑んでキタ


5月は雪が薄い所があるだよね
アイゼンがあると足をくじいちゃう
見てるとゴキゴキやってた


「わははははは・・」


靴をスキー代わりに滑った方のが早い
僕はダブルストックで滑るように歩いた


ガイドの人
なんで~って顔してましたね


この顔を見るのがスキ


「むふ」


僕が欧州を旅してた頃
欧米の山用品は軽量化が始まってた
僕は旅の後半は自転車で旅です
荷物の軽量化をしていた


偶然軽量化された道具を選んでいた


半年間の森から森への移動
30Lのザックで済ますようにした
食料の買出しは別である


移動する度にいらないものを捨てる
自然に軽量化して行きましたね
旅の中で学んだノウハウだ


冬でも耐えられる方法
半年間のテント生活で作られてた
尾瀬に行った時も快適でしたね


テントに泊まった翌朝
山小屋のおっちゃんがキタ


「生きてるか?」


夜中逃げてくると思ってたらしい
雪の上のテントは寒いからね


帰りがけに山小屋の人に挨拶した
改めてザックを見て首を傾げていた
なんでそこにフル装備が入る?


「パシャリ」


写真を撮られてしまいました


僕は珍獣ではありません


(。-_-。) まる


■追伸
Googleは検索妨害するなよ

■■ヒマなら読め!
年を重ね経験豊かな人が光る山
8月11日はキムチを食わん日
犯罪で人を悲しませるお笑い

■さらし者にしてやる
被差別部落や在日朝鮮人とは付き合わん
島田紳助の娘お前の親父は人殺しだ
桜小町は著作権違反するな!
被差別部落なんてない1

■■■
Google八分に対抗します
過去に書いたリンクを貼っておく
少しずつ追加するから毎回覗いてミロ
( )内の数字はリンク数です

安倍晋三( )    姜尚中
アントニオ猪木 山本太郎

ソフトバンク( ) フジTV( )
吉本興業( )  ファミリーマート( ) 
キリンビール( ) 味の素( ) 
東建( )  カネボウ

慰安婦

■おまえら日本の党か?
ことし社民党を日本から消そう!
反自民党宣言

ミ((((( ̄○ ̄) ばーん

■僕の文章のスタイルを説明しとく
僕のブログは利休の茶室
歩みは遅いが僕は変身してる