Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.10/22 [Thu]
境界性人格障害ってなんだ??
興味ある方は下からどうぞー
ただいま眠剤(サイレース)でラリっております。ので、わけの分かんない事をいっぱい書くでしょうが、何だか今現在無性に語りたいのである。
私は境界性人格障害の診断を受けて精神科に通院中である。主な境界性人格障害の症状を以下に挙げてみる。
1,現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気も狂わんばかりの努力(注:5.の自殺行為または自傷行為は含めないこと )
2.理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式
3.同一性障害:著名で持続的な不安定な自己像や自己観
4.自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い)
5.自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し
6.顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は2~3時間持続し、2~3日以上持続することはまれな強い気分変調、いらいら、または不安)
7.慢性的な空虚感
8.不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのけんかをくり返す)
9.一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状
(byウィキ先生)
上記の症状のうち5つ以上を満たせばこの病気の診断が下されるそうだ。
私がこの中で当てはまる(と自分で認識出来る)のは2.3.4.5.7.9.である。確かに5個以上満たしている。
一個一個についてうだうだ考えてみよっかなー、と思う。
2.理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式
…まぁ、コレはわりとそうかもしれない。軽い言い方をすれば、私は人間の好き嫌いが激しい。「この人はいい人」「こいつは私の敵」ってのがかなり自分の中ではっきりしている。
でもさー、どこからを「不安定で激しい対人関係様式」としたらいいんだろうか。私の今までの人間関係は確かに「不安定」ではあったが「激しい」とは決して言えないと思う。何となく仲良くなって、あまり共通の話題等が無くなると自然にフェードアウトしていく、ってケースばっかりだった。
そもそも理想的な人間関係をちゃんと構築出来てる人なんてどんくらいいるんだ??あんまり、っつーかほとんどいないんじゃないの?
と、思ってしまう事自体が病気である証拠なんだろうか。健常者になった事が無いので分からないが。とりあえず今の私には「理想的な人間関係」ってのがどんなものなのかぜーんぜん分からない。ので、「貴方の対人関係様式は異常である」と指摘されても「へー。そうなの?」ってカンジである。
3.同一性障害:著名で持続的な不安定な自己像や自己観
まぁコレもそうかな。自己像は全然掴めていない。そしてそれは持続している。思春期の頃からずっと。
でもコレくらいなら結構みんなそうなんじゃないかなー。確固たる自己像を掴めてる人の方が少数派なんじゃないのー?っとも思っている。他人の気持ちになりきった事がないから分かんないけど。
4.自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い)
コレは素直に認める。特に性行為、物質乱用(違法なものはやってませんよ、医師の処方したものしかやってません)、むちゃ食いだな。何故それらの行為を繰り返すのかは自傷とまとめて語る。
でもまた突っ込みたいのがさ、「むちゃ食い」って「自己を傷つける可能性のある衝動性」か?健常者でも「ヤケ食い」に走る人は結構いるだろうし。や、確かに今現在私は「過食」でも悩んではいる。でもそれで自分の体に傷がついてる、とは言い難いと思うんだけども…。エラい人の考える基準ってよくわからん。
5.自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し
はい、これも素直に認めます。「脅し」はした事ないけど(「死んでやる」系の発言も言動も今のところした事は無い)、自傷行為は繰り返している。左腕はボロボロなので、ここ数年半袖は家の中でしか着ていない。
なんでやっちゃうのか。私の場合は「構って欲しい」のと「自己処罰」である場合が多い。他にもなんか複雑な感情が絡み合ってるんだけども。過食も拒食も性行為も、私にとっては自傷行為の変形である。不快な事をやらずにいられない衝動が来る。そりゃもう「衝動」としか言いようのない「衝動」である。「何でそんな事をしたいのか?」と聞かれても「したいからしたいんだ」としか答えようが無い。
例えば「腕を切りたい」っという衝動に一度取り付かれると、そこから自力で抜け出すのは至難の技である。コレは自傷行為経験者なら分かると思う。ほんと一度考えちゃうとその事しか考えられないんだよね。何をしても自分を傷つける事しか考えられない。私の場合、さっさと自傷行為しちゃうか、誰かに見張っててもらう、くらいしか解決策が無い。誰かなんか抜け出す良い方法知ってる人いたら教えてくれ。
7.慢性的な空虚感
コレもある。けど(同じ事の繰り返しになるが)今時空虚感を抱えてない人なんかいるのか??あ、それが「慢性的」だと「病気」の症状って事になるんだろうか。「健康な空虚感」と「病的な空虚感」の線引きがどのへんからなのかよく分からん。うーむ。
9.一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状
私が閉鎖病棟送りになった原因がコレ。交通事故を起こして、派手に解離性症状を起こし、そこの病院で「解離性障害」っと認定を受けたくらいである。
事故を起こした後、幻覚や幻聴を見聞きして病院内で大暴れし、当時通院していた心療内科では面倒が見切れない、っという事で閉鎖送りになった、らしい。私は全く覚えていない。そりゃもう見事なまでに。アレが「解離」っつう状態だったんだろう。
でも母親と疎遠になってからは一度も起こしていないし。私には「母」という存在が余程重たかったらしく、母と同居してる時はたびたび解離を起こしていた。気がついたら時間が経っている、とか、した覚えのない事をしている、とか。でも最近は全く起こしてないしなぁ。コレを私の症状に入れていいのかどうか、現在はちょっと微妙なところである。
うーーーん。一個一個吟味していくとどーも私ってボダらしくないんだよね。前々から思ってたんだけど。「激しいかんしゃく」なんて生まれてこの方起こした事が無い、と、思う(解離中に起こしたらしいが覚えていないので省かせてもらった)。むしろ自分で言うのも何だが、めったに怒らない方だと思っている。でも周りの人から見た「私」という存在がどんなものなのか分からないので、何とも言えない。はたから見ればボダボダしさ満開かもしれない。自覚してないけども。
同居している父親に「お前のどこが病気なのか分からない」といつも言われるが(当たり前だ。人前では必死で健常者を装ってるんだから)、他人から見た私ってどんな風に見えてるんだろう。アブない奴に見えるのかどうなのか。
一度他人になって自分を見てみたいけど、そういう訳にはいかないし。歯がゆいところである。
ただいま眠剤(サイレース)でラリっております。ので、わけの分かんない事をいっぱい書くでしょうが、何だか今現在無性に語りたいのである。
私は境界性人格障害の診断を受けて精神科に通院中である。主な境界性人格障害の症状を以下に挙げてみる。
1,現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気も狂わんばかりの努力(注:5.の自殺行為または自傷行為は含めないこと )
2.理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式
3.同一性障害:著名で持続的な不安定な自己像や自己観
4.自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い)
5.自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し
6.顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は2~3時間持続し、2~3日以上持続することはまれな強い気分変調、いらいら、または不安)
7.慢性的な空虚感
8.不適切で激しい怒り、または怒りの制御の困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのけんかをくり返す)
9.一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状
(byウィキ先生)
上記の症状のうち5つ以上を満たせばこの病気の診断が下されるそうだ。
私がこの中で当てはまる(と自分で認識出来る)のは2.3.4.5.7.9.である。確かに5個以上満たしている。
一個一個についてうだうだ考えてみよっかなー、と思う。
2.理想化と脱価値化との両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式
…まぁ、コレはわりとそうかもしれない。軽い言い方をすれば、私は人間の好き嫌いが激しい。「この人はいい人」「こいつは私の敵」ってのがかなり自分の中ではっきりしている。
でもさー、どこからを「不安定で激しい対人関係様式」としたらいいんだろうか。私の今までの人間関係は確かに「不安定」ではあったが「激しい」とは決して言えないと思う。何となく仲良くなって、あまり共通の話題等が無くなると自然にフェードアウトしていく、ってケースばっかりだった。
そもそも理想的な人間関係をちゃんと構築出来てる人なんてどんくらいいるんだ??あんまり、っつーかほとんどいないんじゃないの?
と、思ってしまう事自体が病気である証拠なんだろうか。健常者になった事が無いので分からないが。とりあえず今の私には「理想的な人間関係」ってのがどんなものなのかぜーんぜん分からない。ので、「貴方の対人関係様式は異常である」と指摘されても「へー。そうなの?」ってカンジである。
3.同一性障害:著名で持続的な不安定な自己像や自己観
まぁコレもそうかな。自己像は全然掴めていない。そしてそれは持続している。思春期の頃からずっと。
でもコレくらいなら結構みんなそうなんじゃないかなー。確固たる自己像を掴めてる人の方が少数派なんじゃないのー?っとも思っている。他人の気持ちになりきった事がないから分かんないけど。
4.自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質濫用、無謀な運転、むちゃ食い)
コレは素直に認める。特に性行為、物質乱用(違法なものはやってませんよ、医師の処方したものしかやってません)、むちゃ食いだな。何故それらの行為を繰り返すのかは自傷とまとめて語る。
でもまた突っ込みたいのがさ、「むちゃ食い」って「自己を傷つける可能性のある衝動性」か?健常者でも「ヤケ食い」に走る人は結構いるだろうし。や、確かに今現在私は「過食」でも悩んではいる。でもそれで自分の体に傷がついてる、とは言い難いと思うんだけども…。エラい人の考える基準ってよくわからん。
5.自殺の行為、そぶり、脅し、または自傷行為のくり返し
はい、これも素直に認めます。「脅し」はした事ないけど(「死んでやる」系の発言も言動も今のところした事は無い)、自傷行為は繰り返している。左腕はボロボロなので、ここ数年半袖は家の中でしか着ていない。
なんでやっちゃうのか。私の場合は「構って欲しい」のと「自己処罰」である場合が多い。他にもなんか複雑な感情が絡み合ってるんだけども。過食も拒食も性行為も、私にとっては自傷行為の変形である。不快な事をやらずにいられない衝動が来る。そりゃもう「衝動」としか言いようのない「衝動」である。「何でそんな事をしたいのか?」と聞かれても「したいからしたいんだ」としか答えようが無い。
例えば「腕を切りたい」っという衝動に一度取り付かれると、そこから自力で抜け出すのは至難の技である。コレは自傷行為経験者なら分かると思う。ほんと一度考えちゃうとその事しか考えられないんだよね。何をしても自分を傷つける事しか考えられない。私の場合、さっさと自傷行為しちゃうか、誰かに見張っててもらう、くらいしか解決策が無い。誰かなんか抜け出す良い方法知ってる人いたら教えてくれ。
7.慢性的な空虚感
コレもある。けど(同じ事の繰り返しになるが)今時空虚感を抱えてない人なんかいるのか??あ、それが「慢性的」だと「病気」の症状って事になるんだろうか。「健康な空虚感」と「病的な空虚感」の線引きがどのへんからなのかよく分からん。うーむ。
9.一過性のストレス関連性の妄想様観念、または重篤な解離性症状
私が閉鎖病棟送りになった原因がコレ。交通事故を起こして、派手に解離性症状を起こし、そこの病院で「解離性障害」っと認定を受けたくらいである。
事故を起こした後、幻覚や幻聴を見聞きして病院内で大暴れし、当時通院していた心療内科では面倒が見切れない、っという事で閉鎖送りになった、らしい。私は全く覚えていない。そりゃもう見事なまでに。アレが「解離」っつう状態だったんだろう。
でも母親と疎遠になってからは一度も起こしていないし。私には「母」という存在が余程重たかったらしく、母と同居してる時はたびたび解離を起こしていた。気がついたら時間が経っている、とか、した覚えのない事をしている、とか。でも最近は全く起こしてないしなぁ。コレを私の症状に入れていいのかどうか、現在はちょっと微妙なところである。
うーーーん。一個一個吟味していくとどーも私ってボダらしくないんだよね。前々から思ってたんだけど。「激しいかんしゃく」なんて生まれてこの方起こした事が無い、と、思う(解離中に起こしたらしいが覚えていないので省かせてもらった)。むしろ自分で言うのも何だが、めったに怒らない方だと思っている。でも周りの人から見た「私」という存在がどんなものなのか分からないので、何とも言えない。はたから見ればボダボダしさ満開かもしれない。自覚してないけども。
同居している父親に「お前のどこが病気なのか分からない」といつも言われるが(当たり前だ。人前では必死で健常者を装ってるんだから)、他人から見た私ってどんな風に見えてるんだろう。アブない奴に見えるのかどうなのか。
一度他人になって自分を見てみたいけど、そういう訳にはいかないし。歯がゆいところである。
*Comment
Comment_form