メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

海に汚染水1日300トン 福島第一原発 国費で対策

図:海へ流出する汚染水と建屋を囲む予定の凍土壁のイメージ拡大海へ流出する汚染水と建屋を囲む予定の凍土壁のイメージ

 東京電力福島第一原発の建屋近くの地下水から高濃度の放射性物質が検出されている問題で、政府の原子力災害対策本部は7日、1日あたり推定300トンの地下水が放射性物質で汚染され、海に流出しているとの試算を明らかにした。東電による汚染水対策は破綻(はたん)しており、政府は国費を投入して対策に乗り出す方針を固めた。

 資源エネルギー庁によると、福島第一原発では山側から海側に1日約1千トンの地下水が流れ込んでいるという。このうち、原子炉建屋などへ約400トンが流れ込んで汚染水になっているとしていた。

 しかし、試算では、残り600トンの地下水のうち300トンが建屋周辺の汚染土壌の影響で汚染水となり、海に流れ出ているとした。漏れ始めた時期は特定できず、事故直後からずっと漏れ続けている可能性も否定できないという。残りの300トンは汚染されずに海に流れているとみられる。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

PR情報

検索フォーム

注目コンテンツ

  • ショッピング歯の次は、頭皮ブラシも電動に

    音波振動で毛穴まですっきり!

  • ブック・アサヒ・コム堺雅人の「半沢直樹」がウケた

    バブル入行組の痛快な不正告発

  • 【&M】大手シンクタンクを退社

    「絵本ナビ」を創業

  • 【&w】究極のモテメイクって?

    メイクにも付け入る隙を

  • Astand村社会で広がる「緑の地獄」

    都会っ子にはわからない濃密さ

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター