品質保証・検査体制 | 項目 |
---|---|
<工程フローチャート>
|
●入荷(素材)検査 製品状態を観察し、それに見合った対処を行います。 ・キズ、変形、シミ、研磨ムラなどのチェック ・汚れのチェックを行い、必要であれば有機溶剤にてワイピング ●脱脂処理 ・脱脂処理を行い、表面に付着している油分を除去します。 ●洗浄 ・脱脂材を完全に除去します。 ●ブラック処理 ・適切な処理条件をインプットし処理を行います。 ●洗浄 ・処理液を完全に除去、PH試験紙などでチェックを行います。 ●純水洗浄 ・電気伝導率1μS以下のイオン交換水にてリンス洗浄を行い水 シミなどの発生を防ぎます。 ●乾燥 ・クリーンエアー乾燥またはクリーン熱風乾燥にて不純物の付 着を防ぎます。 ●最終検査 ・キズ、変形、シミ、色ムラなどを目視でチェックを行います。 <検査機器にて品質の評価> ■測色計による色差管理 ※光学部品などでは ■光沢度計による光沢度の測定 ■光学系部品においては光反射率測定 などを行っております。 ●梱包 ・保護フィルムの貼り付け(建材向けなど) ・クリーンペーパーによる梱包 ・ポリ袋梱包 などを行います。 ※指定された方法で行います |
品質保証・検査体制 | 項目 |
---|---|
<工程フローチャート>
|
●入荷(素材)検査 製品状態を観察し、それに見合った対処を行います。 ・キズ、変形、シミ、研磨ムラなどのチェック ・汚れのチェックを行い、必要であれば有機溶剤にてワイピング ●脱脂処理 ・脱脂処理を行い、表面に付着している油分を除去します。 ●洗浄 ・脱脂材を完全に除去します。 ●酸洗処理 ・溶接部の焼けを必要に応じて除去します。 ●電解研磨・化学研磨処理 ・処理は大きさ・形状・用途、お客様の要望等により使い分けま す。 ●洗浄 ・高圧ジェット水洗にて隙間に残存する薬液などを除去し、PH 試験紙でチェックします。 ●不動態化処理 ・処理後に生成された不動態皮膜を安定させるために硝酸液に 浸漬します。(必要に応じて行います) ●純水洗浄 ・電気伝導率1μS以下のイオン交換水にてリンス洗浄を行い水 シミなどの発生を防ぎます。 ●乾燥 ・クリーンエアー乾燥またはクリーン熱風乾燥にて不純物の付 着を防ぎます。 ●最終検査 ・ホワイトグローブ検査を行い、表面上に不純物がないかをチェ ックします。 ・キズ、変形、シミ、光沢ムラなどを目視でチェックします。 <検査機器にて品質の評価> ■光沢度計による光沢度の測定 ■粗さ測定 ■分光光度計による残留イオン・残留油分の検査 ■重量測定による溶解量の測定 などを行っています。 ●梱包 ・クリーンペーパーによる梱包 ・ポリ袋梱包 など ※指定された方法で行います |
※これらの工程は典型的な工程で、製品の品質などによって変更することがあります。受注時に打ち合わせを行い工程を相談の上決定します。 |
洗浄度の評価
●クリーンな環境 クリーンブース内がクラス1000を保持しているかをパーティクルカウンターでチェックします。 イオン交換樹脂によって生成された純水(イオン交換水)の純度をチェックします。 純水で洗浄した際の洗浄水をハンディータイプの電気伝導率測定機で測定を行い、処理剤などの残留がないかを確かめます。 ●N2封入 必要に応じて窒素封入を行い、半導体、医療業界などの品質基準にお応えします。 |