【iPhone/iPadアプリ】 ひま動LINK Ver3.0 【ひまわり動画再生支援】
※Ver3.0ご利用の方へ重要なお知らせ
ひま動LINK Ver3.0ではフィルタリング機能がデフォルトでONになっています。
これはサムネイルを非表示にしたり他サイトへの移動を制限する機能なのですが、
この機能の不具合で、Webページが全く表示されないことがあるようです。
設定画面からOFFにできますので、
お手数ですがフィルタリング機能をOFFにしてからご利用頂くようお願いいたします。
以下にフィルタリング機能をOFFにする手順を記載します。
①設定ボタンを押します。
②「その他-フィルタリング」をOFFにして「設定保存」ボタンを押します。
③「OK」ボタンを押します。
④保存したら一度iPhoneのホームボタンを押してホームに戻ります。
⑤iPhoneのホームボタンを2回クリックし、ひま動LINKのアイコンを長押ししてマイナスボタンを押してアプリを終了させます。これで次回起動時にフィルタリング設定が解除されます。
※もし①で設定ボタンがいつまでも無効で押せない場合、iPhoneの設定で「機内モード」をONの状態にして
ひま動LINKのホームボタンを押すと即座に通信に失敗し、設定ボタンがすぐに有効になります。
※なお、この機能はAppleの審査の都合上、どうしても実装せざるを得なかったものです。ご理解いただければと思います。
ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、
今後とも変わらずご利用頂けると幸いです。
2012/11/25 Ver3.0に更新 無料 AppStoreで見る |
ひまわり動画のリンク元動画のURLを解析して
iPhone, iPadで再生する為のリンク一覧を表示するアプリです。
通常、このサイトではFlashPlayerが使用される為、
iPhoneやiPadで動画を再生するのは少々面倒なのですが、
このアプリを使用することにより
iPhoneやiPadからコメント付きで直接動画を再生することができます。
※youtubeはコメント付きで見れません。
※video.fc2.comの動画は再生できません。
※その他、動画の形式等により再生できない場合があります。
※動画の保存はできません。
Ver3.0の変更点
・コメントDLに失敗する問題を修正
・iPhone5対応
・ iOS5.0以降対応
・コメントプレイヤーのジェスチャー追加
シングルタップ : 再生コントロール、シークバーの表示/非表示
ダブルタップ : コメントの表示/非表示
ロングプレス : LOCK/FREEモード切替(FREEモードだとコメントを上下にスクロールできます)
ローテーション : 上下回転
ピンチイン/ピンチアウト : 画面スケール切替(通常/動画高さに合わせる) ※上下に黒帯が入る時のみ
上下スワイプ(LOCKモード時) : 動画位置切替(上寄せ/中央/下寄せ) ※上下に黒帯が入る時のみ
左右スワイプ : コメントリストの表示/非表示
・コメントシフト
・シークバーに動画読み込みバッファ表示
・ID抽出
・色コメ対応
・NGID,NGワード機能
・ローカル再生
iTunesからひま動LINKの共有フォルダにお手持ちのmp4ファイルをコピーすることで
本アプリ内で再生することができます。
また、GoodReaderなどのOpen In機能のあるアプリからmp4ファイルを
ひま動LINKの共有フォルダに転送できるようにしました。
※ 動画ファイルは法律的に問題ないものを使用して下さい。
※ 動画ファイルの拡張子は「.mp4」、コメントファイルの拡張子は「.xml」限定です。
それ以外の拡張子は認識しないため、リネームしておく必要があります。
また、動画ファイル名に「#」は使用しないで下さい。
・コメント保存
ひま動LINKの共有フォルダにコメントを保存できます。
保存したコメントは共有フォルダ内の任意のmp4ファイルと一緒に再生できます。
【注意】
・初期設定ではフィルタリング機能が有効になっており、サムネイルが表示されません。
・メモリが少なくなると動画の読み込みが止まることがあります。
なるべくメモリに余裕がある状況でご利用下さい。
・無線LAN環境でどの動画の読み込み速度も異常に遅い場合、無線LANルータのネットワーク設定を「11b」にしてみて下さい。
読み込み速度が改善する場合があります。
基本的な使い方(iPhone,iPad同様)
①見たい動画を選択します。
②動画の再生ページに飛んだら、ツールバーの中央の「解析」ボタンを押します。
③コメントDLボタンを押します。
④「コメ付きで見る」ボタンを押すと動画を再生します。
※左側の黒いサムネイル内の再生ボタンマークの有効・無効を参考にして下さい。
(404、503、回線速度が遅すぎる、再生出来ない形式などの場合は再生ボタンが無効になります。)
コメントリスト
コメントプレイヤー上で右スワイプすることでコメントリストを引き出すことができます。
リストをタップするとNGIDに登録できます。
NGIDのコメントは赤色で表示されます。
NGワードについては設定画面から登録します。
NGワードは正規表現として認識しますので、
正規表現として意味のある、以下の記号を使う場合はご注意下さい。
. ^ $ [ ] * + ? | ( )
[参考サイト]サルにもわかる正規表現入門
http://www.mnet.ne.jp/~nakama/
正規表現というと難しく聞こえますが、
単純にある特定の単語をNGにしたい場合、
そのままその単語を登録するだけで大丈夫です。
(例)@をNGにする
全角と半角、2種類の@があるようなのでその2つを登録し設定保存します。
コメントリスト上ではNGワードになったコメントは黄色で表示されます。
動画・コメント位置調整
動画の上寄せ/中央/下寄せ、コメントの上下位置を調整できます。
画面を長押しすることでLOCKモード(動画位置調整)/FREEモード(コメント位置調整)を切り替えます。
カスタマイズして見やすく調整して下さい。
例えば動画を上寄せ、コメントを1行のみにして画面下部に配置することで
テロップ風に表示することもできます。
※動画の上寄せ/中央/下寄せは、上下に黒帯が入る時のみ有効です。
iPhone5だと大抵ジャストフィットするため位置を変更できません。
ローカル再生
ひま動LINKの共有フォルダ内に保存されている動画ファイルとコメントファイルを再生することができます。
※動画ファイルは別途用意しておく必要があります。
※動画ファイル名に「#」を含めないで下さい。また、ファイルの拡張子はmp4にしてください。
※動画ファイルはiPhoneで再生できる形式である必要があります。
①iTunesからひま動LINKの共有フォルダにお手持ちのmp4ファイルをコピーします。
※またはGoodReaderなどのOpenIn機能のあるアプリからiTunesを使わずに直接mp4ファイルを転送することもできます。(ファイル名の拡張子がmp4以外の場合、mp4にリネームしておく必要があります。)
②コメントDL後に表示される「保存する」ボタンを押してコメントファイルを保存します。
③ローカル再生の画面で動画ファイル、コメントファイルを選択して「再生」ボタンを押すとコメント付きで再生が始まります。