FC2ブログ

【iPhone/iPadアプリ】 ひま動LINK Ver4.0 【ひまわり動画再生支援】

round-icon-72@2x.png 2013/06/10 Ver4.0に更新
 無料
 AppStoreで見る

ひまわり動画のリンク元動画のURLを解析して
iPhone, iPadで再生する為のリンク一覧を表示するアプリです。

通常、このサイトではFlashPlayerが使用される為、
iPhoneやiPadで動画を再生するのは少々面倒なのですが、
このアプリを使用することにより
iPhoneやiPadからコメント付きで直接動画を再生することができます。

※video.fc2.comの動画は再生できません。
※その他、動画の形式等により音声が流れない、再生できない場合があります。

20130615_06.jpg


Ver4.0の変更点

・Youtubeをコメント付きで再生できるようにした
・コメント投稿機能
・キャッシュ機能(youtube, video.fc2.com除く。デフォルトで3日で消去)
・共有NG機能
・ひまわり動画と同じコメント表示方法追加(設定で「コメント移動タイプ-表示時間指定タイプ」に設定)
・特定区間リピートジェスチャーの追加

 2本指でシングルタップ:次の動作を順に繰り返す
   A地点記録 → B地点記録しA-B区間をリピート → クリア
 2本指でロングプレス(長押し) :A地点、B地点をクリアする
 2本指で左スワイプ :もしA地点が記録されていたらA地点まで戻る

など

※推奨環境
・iPhoneの設定 : 一般 → 画面ロック → しない
 (キャッシュ中に画面ロックがかかった場合、ロック状態のまま10分立つと通信が切断されるため。)
・無線LAN利用時の無線LANルータのネットワークモード : 11b
 (私のiPod touch 5だと11b以外だと動画の読込がなぜか明らかに遅かったため。)
・flash再生アプリ「puffin」のインストール
 (video.fc2.comの動画が再生できます。)

※注意事項
キャッシュしたファイルが法律に反すると思われるものだった場合、速やかに削除して下さい。


基本的な使い方
コメントプレイヤー上のジェスチャ
コメントリスト
コメント投稿ビュー
ローカル再生
ローカル再生(Sound Only)
タスク
キャッシュ
設定画面
カスタマイズ

 

基本的な使い方


①見たい動画を選択します。
②動画の再生ページに飛んだら、ツールバーの中央の「解析」ボタンを押します。
③「コメントDL」ボタンを押します。
④「PLAY」ボタンを押すと動画を再生します。
※左側の黒いサムネイル内の再生ボタンマークの有効・無効を参考にして下さい。
(404、503、回線速度が遅すぎる、再生出来ない形式などの場合は再生ボタンが無効になります。)

【オプション】
◆最新のオフィシャルコメントのみDLする:チェックをつけた状態で「コメントDL」ボタンをタップすると、コメントリンクが複数あってもひまわり動画の最新のオフィシャルコメントのみDLします。
◆投稿先として記憶:ローカル再生時にこの動画にコメントを投稿できるようにします。
◆投稿先クリア:記憶した投稿先をクリアします。
◆URL表示:動画ファイルのURLを表示します。

 

コメントプレイヤー上のジェスチャ


【一本指のジェスチャ】
◆シングルタップ : 再生コントロール、シークバーの表示/非表示
◆ダブルタップ : コメントの表示/非表示
◆ロングプレス(長押し) : LOCK/FREEモード切替(FREEモードだとコメントを上下にスクロールできます)
◆上下スワイプ(LOCKモード時) : 動画位置切替(上寄せ/中央/下寄せ)    ※上下に余白ができる時のみ。youtubeは未対応。
◆左右スワイプ : コメントリスト、コメント投稿ビューの表示/非表示
 
【二本指のジェスチャ】
ローテーション(2本指でひねる動作) : 上下回転 ※ver4.1で廃止
◆ピンチイン/ピンチアウト : 動画の拡大縮小 ※上下または左右に余白ができる時のみ。youtubeは未対応。
 
(特定区間リピートに関するジェスチャー)
◆2本指でシングルタップ:次の動作を順に繰り返す
 A地点記録 → B地点記録しA-B区間をリピート → クリア
◆2本指でロングプレス(長押し) :A地点、B地点をクリアする
◆2本指で左スワイプ :もしA地点が記録されていたらA地点まで戻る

・動画、コメントの位置調整
上記ジェスチャーを使って動画の上寄せ/中央/下寄せ、コメントの上下位置を調整できます。
画面を長押しすることでLOCKモード(動画位置調整)/FREEモード(コメント位置調整)を切り替えます。
カスタマイズして見やすく調整して下さい。
例えば動画を上寄せ、コメントを1行のみにして画面下部に配置することで
テロップ風に表示することもできます。
※動画の上寄せ/中央/下寄せは、上下に黒帯が入る時のみ有効です。
iPhone5だと大抵ジャストフィットするため位置を変更できません。

20121128_06.jpg


 

コメントリスト


コメントプレイヤー上で右スワイプすることでコメントリストを引き出すことができます。
コメントリストではNGIDの設定、コメントシフトが行えます

【NGIDの設定】
コメントリスト上でコメントをタップすると背景が赤になり、そのユーザをNGIDに登録できます。
NGIDに登録したユーザのコメントはそれ以降表示しません。
もう一度タップすることで解除できます。
なお、NGID以外のNGについては設定画面から設定します。

コメントリストの背景色の意味は以下の通りとなっています。

◆赤:NGID
◆桃:NGコマンド
◆黄:NGワード
◆灰:共有NG
◆青:○


※基本的に背景が青以外のコメントはNGとなり非表示になります。
※複数のNGに該当する場合は、この順で上位の色が適用されます。
 たとえばNGIDとNGワード両方該当する場合、赤で表示されます。
※コメントの右側の(-1)という数字はそのコメントにつけられた共有NGの件数になります。
 これはひまわり動画独自のNGで、コメントリストをタップしてNGIDにしても共有NGには反映されません。

【コメントシフトの設定】
コメントがずれている時にコメントの表示タイミングをずらせます。

◆+:1秒早く表示
◆-:1秒遅く表示
◆0:0にリセット
◆=:コメントリストの一番上に表示されているコメントと現在の動画再生位置が一致するようにコメントシフトを設定します。

 

コメント投稿ビュー


コメントプレイヤー上で左スワイプすることでコメント投稿ビューを引き出すことができます。
コメント投稿ビューからコメントの投稿ができます。

【コマンド】
コメントプレイヤーがサポートしているコマンドは下記の表の通りです。
コメント投稿ビューのコマンド入力欄に半角英数(Englishモード)でスペース区切りで入力してください。
大文字小文字の区別はしません。


コマンド効果
ue,top縦位置:画面上部に固定
naka,middle縦位置:画面中央に固定
shita,bottom縦位置:画面下部に固定
shita,bottom縦位置:画面下部に固定
hidari,left横位置:画面左に固定
chu,center横位置:画面中央に固定
migi,right横位置:画面右に固定
×(X,Y)画面上の座標(X,Y)に固定
big文字サイズを大きく
small文字サイズを小さく
red赤色
pink桃色
orange橙色
yellow黄色
green緑色
cyan水色
blue青色
purple紫色
black黒色
#000000~#FFFFFF 16進数での色指定
0sec~9secコメントを表示している時間(秒数)
×preview画面に表示するが、コメントをサーバーには送信しない
sage動画の最終コメント時刻を変更しない



20130615_04.jpg


例)画面左上に赤文字で「●REC」と大きな文字で表示したい場合のコマンド入力例
hidari ue big red

※ローカル再生時に投稿する場合は事前に「投稿先として記憶」しておく必要があります。
※投稿したコメントはひまわり動画のサーバに反映されるまで5~10分くらいかかるようです。
※色が複数指定された場合などは、どれが適用されるかは不定です。
※絵文字が含まれていると投稿に成功してもサーバに登録されない場合があります。
 絵文字はなるべく使用しないほうがよいでしょう。


 

ローカル再生


ひま動LINKの共有フォルダ内に保存されている動画ファイルとコメントファイルを再生することができます。
iTunesからひま動LINKの共有フォルダにお手持ちのmp4ファイルをコピーして下さい。

20121201_01.png

※またはGoodReaderなどのOpenIn機能のあるアプリからiTunesを使わずに直接mp4ファイルを転送することもできます。(ファイル名の拡張子がmp4以外の場合、mp4にリネームしておく必要があります。)
20121201_02.png

ローカル再生の画面は画面下部ツールバーの右から3番目のフォルダのアイコンをタップすると表示されます。
ローカル再生の画面で動画ファイルとコメントファイルを選択後、PLAYボタンをタップすると再生を開始します。

20130615_07.jpg


なお、動画ファイルと同名のコメントファイルが存在する場合、
動画ファイル選択時に自動的に同名のコメントファイルをセットします。

※キャッシュファイルはキャッシュ画面から選択してください。
※動画ファイル名に「#」を使わないで下さい。また、ファイルの拡張子はmp4にしてください。
※動画ファイルはiPhoneで再生できる形式である必要があります。

 

ローカル再生(Sound Only)


動画の音声のみを再生します。(バックグラウンド再生対応)
バックグラウンド再生時のイヤホンのリモコンイベントは
基本的にiPodのmusicアプリと同じですが、
「next track」(2回クリック)だけ違って、
特定区間リピートのジェスチャーと同じ動作をします。

「next track」(2回クリック)時、以下の動作を繰り返す
A地点記録 → B地点記録しA-B区間をリピート → クリア

 

タスク


解析ボタンタップ時の画面で「+」ボタンを押すとタスク画面を表示し、
動画のキャッシュタスクを開始します。

キャッシュが完了したら「ローカル再生」のリンクをタップすることで
ローカル再生画面の動画ファイル選択ボタンにキャッシュファイルを設定できます。

タスクを消去する場合は「クリア」リンクをタップしてください。
(キャッシュ済みのファイルは削除しません。)

※キャッシュ中に本アプリをスリープ状態にすると、
iOSの制限により通信中でも最大10分で強制的に中断してエラーとなってしまうので注意。
他のアプリをいじりながら、5分くらいしたらひま動LINKの様子を見に戻ってくる、という形でも大丈夫だと思いますが、
iPhoneの設定で

一般→自動ロック→しない

でキャッシュ完了まで画面を表示しっぱなしにするのが一番確実な方法です。
あるいは、以前にキャッシュした動画をローカル再生しながら待つのもありだと思います。
いずれにしても、キャッシュ中は本アプリをアクティブな状態に保つのがポイントです。

※キャッシュ完了後は必ずファイルサイズを確認して下さい。
ファイルサイズが0.0MBとなっていたり、15.8 / 39.8 MB のようにサイズが合わない場合、
何らかの事情でキャッシュに失敗しています。

 

キャッシュ


キャッシュしたファイルに対する操作を行います。

◆ローカル再生:キャッシュファイルをローカル再生の動画に設定します。
◆名前変更:キャッシュファイル名を変更します。
◆移動:ひま動LINKの共有フォルダにキャッシュファイルを移動します。
◆削除:キャッシュファイルを削除します。

キャッシュはデフォルト設定では3日経過すると削除されます。(残り1日を切るとファイル名が赤文字になります)
必要に応じて設定画面から変更してください。
キャッシュファイルの削除のタイミングはアプリの新規起動時となります。
(マルチタスクバーから手動で本アプリを解放後の新規起動時やOSによって本アプリが自動解放された後の新規起動時)

 

設定画面


アプリの設定を変更します。
設定変更後は、必ず画面左下の保存ボタンを押して保存してから「閉」で閉じてください。
単に「閉」で閉じてしまうとキャンセル扱いとなります。

【数値指定について】
画面サイズはRetinaかどうかは関係なく、以下のように扱って下さい。

・iPhone5, iPod touch 5 → 568 x 320
・それ以外のiPhone, iPod touch → 480 x 320
・iPad → 1024 x 768

例)速度(1秒間に進む距離)の設定がiPhoneの場合デフォルトで100ですが、
これはiPhone4Sの場合だとコメントが画面の右端から表示された瞬間から左端ぴったりに到達するまで
480 / 100 = 4.8秒かけて移動する計算になります。

【コメント】
◆文字サイズ:標準コメントの文字サイズ
◆文字スケール(big):bigコマンドの文字サイズ指定 (標準文字サイズ x 文字スケール(big))
◆文字スケール(small):smallコマンドの文字サイズ指定 (標準文字サイズ x 文字スケール(small))
◆文字太さ
◆文字色:標準コメントの文字色
◆影の色
◆影のオフセット(x方向)
◆影のオフセット(y方向)
◆ブラ―:コメントにブラ―(ぼやっとした影)をつけるかどうか
◆ブラ―強さ
◆ブラ―オフセット(x方向)
◆ブラ―オフセット(y方向)
◆最大行数
◆1行目のy座標:コメントの1行目を画面上部からこの数値分オフセットする。(ジェスチャーでコメント位置調整できるのであまり使わないかも)
◆コメント移動タイプ:表示時間指定タイプだとコメントの長さによって速度が変わります。ひまわり動画の公式プレイヤーと同じコメントの表示方法になります。
速度指定タイプは等速です。
◆表示時間(秒)

20130615_01.jpg


◆速度(1秒間に進む距離)

20130615_02.jpg


◆次コメント投入時必要最小間隔:ある行にコメントを流した時、ここで指定した数値以上の間隔が空くまでこの行をロックします。

20130615_03.jpg


◆行間隔:行と行の間隔
◆コメント投稿結果効果音
◆取得件数
◆保存形式:共有NG形式は通常のコメントファイルのchatタグにng="○"という属性を付加する

【NG】
◆コメントリスト上のNGコメントの表示方法
◆NGID
◆NGコマンド
◆NGワード

NGコマンド、NGワードは正規表現として認識しますので、
正規表現として意味のある、以下の記号を使う場合はご注意下さい。

. ^ $ [ ] * + ? | ( )

[参考サイト]サルにもわかる正規表現入門
http://www.mnet.ne.jp/~nakama/

正規表現というと難しく聞こえますが、
単純にある特定の単語をNGにしたい場合、
そのままその単語を登録するだけで大丈夫です。

(例)つまらん、つまらない、つまんない、つまんね などをNGワードに登録する
   次の2つを登録すればOK

つまら
つまん

(例)100文字以上の長いコメントを正規表現を使ってNGワードに登録する

^.{100,}$

(例)コマンドに何かしらの文字が入っているコメントを正規表現を使ってNGコマンドに登録する

.+

【共有NG】
◆共有NG

◆NGコメント(○件以上で非表示)

 例えばこの値が3だった場合、3件以上の共有NGがつけられたコメントは非表示になります。(-3)や(-4)など。

◆NGID(○件以上で非表示)

 例えばこの値が4だった場合、あるユーザが投稿したコメントにつけられた共有NGの総数が4件以上の場合、このユーザのコメントは全て非表示になります。


【位置指定コマンド】
◆位置指定コマンド
◆最大行数:位置指定コマンドで指定される表示エリアを9つにわけて考え、各エリアの最大行数を指定します。

左上 真上 右上
左  中  右
左下 真下 右下

◆上下端からのオフセット
◆最小文字サイズ
◆表示時間
◆上下反転

【プレイヤー】
◆背景画像
◆動画再生時の画面の向き(ホームボタンの位置)
◆動画終了時の画面の向き

【キャッシュ】
◆キャッシュ保持期間

 

カスタマイズ


【背景画像】
iTunesからひま動LINKの共有フォルダに特定の名前で画像を保存することで
コメントプレイヤーにお好みの背景画像を設定することができます。
次の名前のいずれかで画像を保存してください。
「bg.png bg.gif bg.jpg bg.jpeg」
※Retina用画像は「bg2x.png bg2x.gif bg2x.jpg bg2x.jpeg」

20130615_05.jpg

【コメント投稿結果効果音】
同様に、コメント投稿結果効果音もiTunesからひま動LINKの共有フォルダに
次の名前で保存することで変更できます。
投稿成功効果音「success.mp3」
投稿失敗効果音「failed.mp3」

コメントの投稿

非公開コメント

ダブルタップしてもコメントの表示非表示ができません汗
ダブルタップすると画面の拡大縮小になってしまいます…

Re:

> ダブルタップしてもコメントの表示非表示ができません汗
> ダブルタップすると画面の拡大縮小になってしまいます…

動画を再生する際、黒いサムネイル内の三角の再生マークを押して再生すると
iPhoneの標準プレイヤーで再生されるため、ダブルタップで画面の拡大縮小になります。

コメント付きでみるには「コメントDL」ボタンを押した後、「PLAY」ボタンを押して下さい。
ひま動LINKのプレイヤーで再生されます。
ひま動LINKのプレイヤーではダブルタップでコメントの表示非表示切り替え、ピンチイン・ピンチアウトで拡大縮小となります。

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

なるほど!解決しました(*^^*)
ご丁寧にどうもありがとうございました!