メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

(文芸時評)声を託す

写真:画・寺門孝之「想像ラジオ」拡大画・寺門孝之「想像ラジオ」

■松浦寿輝(作家・詩人)

 「余は支那人や朝鮮人に生れなくつて、まあ善かつたと思つた。彼等(かれら)を眼前に置いて勝者の意気込を以(もつ)て事に当るわが同胞は、真に運命の寵児(ちょうじ)と云(い)はねばならぬ」――こうした言葉を含む夏目漱石の「幻の原稿」を明治四十二(一九〇九)年十一月の『満洲日日新聞』から発掘した黒川創は、それを巧みに組み込んだ興味深い小説を発表している。

 「暗殺者たち」は、日本の作家がサンクトペテルブルク大学の日本学科の学生相手に行った講演という体裁をとる。ハルビン駅頭での伊藤博文の暗殺、その犯人の安重根の生涯、翌四十三年に起こった大逆事件、それに連座して死刑になった幸徳秋水や管野須賀子の運命など、錯綜(さくそう)した話題をめぐってうねうねと続くこの作家の講演は、そうした生臭い政治的諸事件が漱石の小説に落とした微妙な翳(かげ)りを丹念に拾い上げつつ、明治末年の混沌(こんとん)とした時代状況の一面に光を当てている。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

検索フォーム

おすすめ

自分の国のルーツにかかわる深い謎。日本人にとって、邪馬台国とはどんな存在なのだろうか。

「1192作ろう鎌倉幕府」じゃない?これまで学んできた歴史の「常識」がいま揺らいでいる。

ほめたはずなのに。「今日の服可愛いね」……この言葉で女性が怒るポイントは?

政治や社会問題、赤裸々な性の世界などタブー視されがちな題材で激しい論争を起こした。

好んで揮毫する「玲瓏」という言葉に込められた思いとは?将棋観など、天才の思考に迫る。

ストーカー対策に苦慮する芸能人の現状など、芸能担当記者の取材裏話や本音とは?

朝日新聞将棋取材班

朝日新聞放送取材班

注目コンテンツ

  • ショッピング帰省のお土産、もう決めた?

    通販で買える東京の名物5選

  • ブック・アサヒ・コム堺雅人の「半沢直樹」がウケた

    バブル入行組の痛快な不正告発

  • 【&M】ケビン・シュワンツ惜しくも…

    鈴鹿8耐ロードレース

  • 【&w】「ツチっ子たちの夏」が始まる!

    対談 重松清×東信(1)

  • Astand「原爆と原発は別物」の弊害

    核兵器は「絶対悪」、原発は…

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014