ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

照明器具の取付・交換方法  ~取付方法を教えます!!~

ライターnawa1049さん(最終更新日時:2013/2/22)投稿日:2012/11/29 アドバイス受付中!

  • ナイス!:

    4

  • 閲覧数:83319

印刷用のページを表示する

照明器具の取付・交換方法  ~取付方法を教えます!!~
タイトル.png

     ~ 電気工事士からアドバイスです。 ~
 

~シーリングライトを交換する~

「シーリングライト」って?
シーリングライトは、「天井直付照明器具」のことです。 
 

現在、大型家電販売店やホームセンターに売っている、「シーリングライト」は、ほとんどが「工事なしで簡単(簡易式)に取付られる」照明器具があります。何故、工事不要で簡単に取り付けることが出来るのか・・・・・?

天井に以下のような「引掛シーリング」という配線器具がついていれば、電源工事なしで簡単に取付可能です。※この範囲では、「簡易式」ですから、誰でも出来るのでこの作業では、「電気工事士資格」は不要です。
引掛シーリング.png

 ☝引掛シーリング(左:丸形フル引掛シーリング、
                       右:角形引掛シーリング)
引掛シーリング・カチッ・2.png

注意

  • 但し、天井に以下のような「引掛シーリング」という配線器具が付いていなれけば、「電源工事」は必要ですので、街の電気店や電気工事店に依頼して工事して貰いましょう。(この作業では、「電気工事士法」により、電気工事士でなければ出来ません。)※工事費用については、店によって、異なりますか、¥1000円~¥2000円以となります。

 電源直結式照明器具.png

☝電源直結式照明器具(接続端子式)
電源直結式(接続端子式)の照明器具は以下、照明器具に設置されています。※この作業では、「電気工事士有資格者」でなければ出来ません。(「電気工事士法」により、素人工事は違法であり、法律で禁止されています。)  
○屋内照明器具 
キッチンライト(棚下の流し元灯)、トラフ型照明器具、ダウンライト(展示用埋込灯)、壁灯(ブラケット)、浴室等、電源直結式のシーリングライト(昔のシーリングライト、小型シーリングライト)など。
※トイレや洗面所、階段などの電球や電球型LEDの小型シーリングライトは、引掛シーリングに取り付ける簡易式タイプもある。

○屋外照明器具 
ポーチライト(壁灯、天井灯)、ダウンライト、屋外用照明器具
※電圧36V以下のガーデンライトは、電気工事士でなくても作業出来る軽微な工事になります。これらに類する施設に使用する小型変圧器(二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事となる。(電鈴、インターホーン(100V電源部分を除く)、火災感知器、豆電球、その他など。)
    

●古い照明器具を取り外す。

 

まず、古い照明器具を取り外すには、画像の様にラベル(方法の説明)に従って、照明器具を取り外します。

外し方.png

①・コネクタの端子からコネクタを外す。

②・ラベルなどの外し方の説明を従い、古い照明器具を外す。※メーカーによって外し方は異なります。

③専用の引掛アダプタを外す。(専用の引掛アダプタにボタンが付いているので、ボタンを押しながら、左回りに外します。)

 

以下、この作業で取り外し作業は完了です。

 

 

●新しい照明器具を取り付ける。

 引掛アダプタ.png

1・引掛シーリングに照明器具付属の専用の引掛アダプタを右回りに「カチッ」と音がするまではめ込む。 ※アダプタのボタンは取り外し用なので、押さないこと。


照明器具をセット.png

2・照明器具本体を押し上げて「ガチャっ」とするまで、確実に取り付ける。



コネクタ.png

3・引掛アダプターのコネクタをコネクタの端子に接続する。 ※これを接続しないと、このままでは点灯しませんので、忘れずに接続すること。


4・最後に、カバーを取り付けて完了です。




~ペンダントライトを交換する~

「ペンダントライト」って?
ペンダントライトは、「吊り下げ式 照明器具」のことです

現在、大型家電販売店やホームセンターに売っている、「ペンダントライト」は、ほとんどが「工事なしで簡単(簡易式)に取付られる」照明器具があります。何故、工事不要で簡単に取り付けることが出来るか・・・・・?

シーリングライトと同様、「引掛シーリング」という配線器具がついていれば、電源工事なしで簡単に取付可能です。※この範囲では、「簡易式」ですから、誰でも出来るのでこの作業では、「電気工事士資格」は不要です。

  

●古い照明器具を取り外す。

 

まず、古い照明器具を取り外すには、下の画像の様に「取り外しボタン」があります。このボタンを押しながら、左回りに回せば、外れます。照明器具を取り外します。(取り外しボタンが付いていない場合がありますが、引掛アダプタを左回りにすれば外れます。)

取り外しボタン.png

 

ポイント

  • シーリングカバーキャップが付いている場合は、カバーキャップを下に動かせば、いいのです。

 

 

●新しい照明器具を取り付ける。 

引掛シーリング・ペンダント.png

1・角型引掛シーリング

ペンダントライト・シーリング取付.png

2・引掛アダプタを引掛シーリングに差し込み、右回りに「カチッ」と音がするまで、回す。(取り外しボタンは押さないこと。)

ペンダント完了.png

3・外れないかどうか、確実に取り付けているかをチエックします。

4・最後に、カバーキャップを被せて、これで完了です。


各メーカーの照明器具の取付・取外し方
※以下、各メーカーのサイトに直接リンクします。

コイズミ照明

 

問い合わせ

http://www.koizumi-lt.co.jp/support/index.html

 

器具の取り付け取り外し
http://www.koizumi-lt.co.jp/support/fit02/index.html


ランプ交換・お掃除の際の着脱方法

http://www.koizumi-lt.co.jp/support/fit01/index.html

 


東芝ライテック(株) 取り扱い方法・施工方法

 

い合わせ

http://www.tlt.co.jp/tlt/support/support.htm


器具本体の取付方法について(P.413~425)※WEBカタログ
http://page.cextension.jp/c3478/pageview/pageview.html?page_num=413

セード・グローブ取外し・取付け方法(P.424~425)※WEBカタログ

http://page.cextension.jp/c3478/pageview/pageview.html?page_num=424 

 

よくあるご質問 Q&A
http://www.tlt.co.jp/tlt/support/faq/faq/faq_a.htm

 

 

 

Panasonic 住まいの設備と建材

 

問い合わせ
http://sumai.panasonic.jp/support/lighting/faq.html

 

カバー&セードの取外・取付方法(ソフトターン方式~プッシュプル方式)
http://sumai.panasonic.jp/support/lighting/cover_01.html

 

エクステリアカバー& セードの取外・取付方法(簡単引掛バネ方式~ツマミネジ方式)
http://sumai.panasonic.jp/support/lighting/exterior_cover_01.html

 

 

 

NEC 

 

い合わせ

http://www.nelt.co.jp/contact/

 

照明器具に関するQ&A(PDF 82KB)
http://www.nelt.co.jp/contact/pdf/faq-lighting.pdf

 

NEC
http://www.nelt.co.jp/index.html 

 

蛍光ランプの種類
http://www.nelt.co.jp/products/useful/04.html
 
 

照明器具の取付方法
http://www.nelt.co.jp/products/useful/01.html

 

照明器具の正しい使い方
http://www.nelt.co.jp/products/useful/03.html

 

正しいお手入れ方法
http://www.nelt.co.jp/products/useful/02.html
 

お客様から多く寄せられる質問をまとめています。

 

ランプに関するQ&A(PDF 79KB)
http://www.nelt.co.jp/contact/pdf/faq-lamp.pdf

 

照明器具に関するQ&A(PDF 82KB)
http://www.nelt.co.jp/contact/pdf/faq-lighting.pdf

 

 

 

AGLED(旧丸善電機) 照明器具 取り付け方法

問い合わせ

http://www.agled.co.jp/contact/

 

シーリングライト取付方法
http://www.agled.co.jp/support/attach_ceiling_light.html

シーリングファン取付方法

http://www.agled.co.jp/support/attach_ceiling_fan.html 





オーデリック(旧オーヤマ) 
 

問い合わせ

http://www.odelic.co.jp/support/information.html

 

グローブの脱着
http://www.odelic.co.jp/support/method/appliance/index.html

 

器具の取り付け方法
http://www.odelic.co.jp/support/method/appliance/index2.html

 

ランプ
http://www.odelic.co.jp/support/faq/faq.html#lamp

 

よくあるご質問Q&A
http://www.odelic.co.jp/support/faq/faq.html#lamp

 

 

 

三菱電機株式会社 照明器具

 

問い合わせ

http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/contact/index.html

 

住宅照明
http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/product/house/index.html

 

よくあるご質問・照明器具に関するご質問
http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/qa/general/light/index.html

 

よくあるご質問・その他一般的なご質問
http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/qa/general/other/index.html

 

よくあるご質問・蛍光灯器具に関するご質問
http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/qa/product/fluorescent/index.html

 

よくあるご質問・照明制御に関するご質問
http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/qa/product/control/index.html

 

よくあるご質問・LED照明についてのご質問
http://www.mitsubishielectric.co.jp/group/mlf/qa/product/led/index.html



上記、該当するメーカーがない場合は、アドバイスにてお願いします。 
 

2013- 2-22(新規投稿・追記)      nawa1049

アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る

このノートはどうでしたか?  いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう

アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。

利用登録ナビへ

感想アドバイス履歴

  • 現在アドバイスはありません

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

新登場!! Step Chips 手作り作品のハウツーが詰まったiPhoneアプリ
PR

この知恵ノートのライター

アップロード写真

グレード知恵ノートのグレード:3-3

カテゴリマスター

nawa1049さん男性

Tポイントが使える!

ピックアップ

一番だしを使ったゴーヤの漬物
  一番だしとは一番だしとは水に昆布とかつお節を入れて煮込...
花柄ワンピ ウォルドルフ人形
型紙通りに裁断します。前後見頃と、袖二枚です。前身頃は後...
子供とカブトムシ・クワガタム...
夏になったら、子供たちとカブト・クワガタを捕まえたいと思...

こんなノートがほしい! リクエストする

最大文字数100文字入力できます

リクエストが送信されました。

いただいたリクエストは、Yahoo!知恵袋スタッフが確認のうえ、ライターの方向けに書いていただきたいテーマとして掲出いたします。

続けてリクエストする

リクエストされている知恵ノートを書く

いま求められているのは、こんな「知恵」。お題をクリックして投稿してみましょう!

知恵ノートを書いてみませんか?知恵ノートの書き方はこちら

知恵ノートとは?

役立つ知恵情報は、Yahoo!知恵袋公式Twitter@yahoochiebukuroをフォロー
本文はここまでです このページの先頭へ