ニコニコニュース niconico news

「人工ハンバーグ」を開発=世界初、食料需要に対応?―英

時事通信社 時事通信社:記事一覧 2013年8月6日(火)5時22分配信

 【ロンドン時事】牛の細胞を培養して作られた世界初の「人工ハンバーグ」が5日、ロンドンでの記者会見でお披露目された。科学者らは「増大する食料需要に対応するための技術」になり得ると意義を強調している。

 BBC放送などによると、作ったのはオランダ・マーストリヒト大学のマーク・ポスト教授ら。牛の筋肉組織から採取した幹細胞を栄養液に入れ、数週間かけて肉片となるまで培養した。赤い根菜のビーツの汁で色付けされ、パン粉や卵を混ぜ合わせて調理されたハンバーグは140グラム。製作費は25万ユーロ(約3260万円)を超える。

 会見では2人の料理専門家が試食し、それぞれ「肉に近い味だが、味わいに欠ける」「(普通のハンバーグと)風味が異なる」とコメントした。 


関連記事
〔用語解説〕「iPS細胞」(時事通信)
3遺伝子で生殖細胞=マウスESで発見、精子作製-ヒトの不妊解明期待・京大(時事通信)
血小板減少症の病態を再現=iPS作成で、新治療法に期待-京大(時事通信)

Twitterの反応 86
つぶやき
▶ ニコニコニュース公式ツイッターをフォロー

  • @NovajaZemlja

    超高級肉

  • @K3548

    気味が悪いどころの話じゃないやめてくれ

  • @Utopiangela

    何か水をハンバーグにするみたいなのが何かのアニメであった気がする…

+ <「人工ハンバーグ」を開発=世界初、食料需要に対応?―英> http://nico.ms/nw717248 #niconews
twitterに投稿
  • @ib200574

    「ドラえもん」のひみつ道具に、微生物を培養してハンバーグを作る装置がありました

  • @hentaiken

    高いね・・・・・・・

  • @lain5046

    一瞬「伯邑考」が浮かんだ人は封神ファン。味見に日本人を呼べばもっと違っただろうなぁ。しかし、どんな味か気になる。

  • @snowrabbit436

    PSYCHO-PASSのハイパーオーツを思い出した。 人工肉って書かれると人肉を思い浮かべてしまう、、、馬鹿な私だ

  • @mashima165

    「私は遠慮しておきます」

  • @Hiryu_Nico

    なんか気持ちが悪いが、食料争奪戦争が起こるよりはマシだよな。

  • @sc_morisuke

    後のTEAM R-TYPEである。(嘘)

  • @min6464

    宇宙食に良いかもな~

  • @fuyunoyozakura

    つまり核だけ取り除いて生物としての成長を止めたということなのかおぞましい

  • @ohkoku_rojin

    楳図かずおの14歳を思い出した。あまり気味がイイ話じゃないなあ。

  • @zitabataray

    ソイレントシs・・・ところで「肉に近い味」とは何なのか。

  • @maemuke

    デッドライジング思い出しました

  • @akayama_rubis

    抵抗はあるな・・・。

  • @0yojiyoji0

    ソイレントシステムだけは勘弁な。

  • @fuj1031

    これが実用化されると動物愛護団体が騒ぐんだろうな。

  • @ooyakesiki

    肉を人工的に作れるようになったら家畜を殺さずに済むじゃないか

  • @robosuki

    なんだかグロい!!(´・ω・`)

  • @dfk_230303

    アメリカの食用肉の需要は㌧デモナイからこういう研究はもっと進めるべき

  • @mihael375

    ハンバーグは研究の真意から目を背けるデコイな気がする

  • @prismerror

    3260万円のハンバーグか

  • @alicelaladoya

    ハンバーグ自体、人口造成物じゃねぇの?www

  • @zakuro0000

    日本のように国土が狭く放牧に適さない土地が多い国にとっては大量生産できる人工肉は魅力的だね

  • @ChimpWorldOrder

    「増大する食料需要に対応するための技術」 ← 肉を食うな 植物を食え

  • @suisuiswivel

    培養細胞には血液はないよね。足りないのは牧草の香りとかかな?

  • @wiliam0261

    なんか、マブラヴの合成食みたいなのとかそのうち出来そうだな

  • @wiliam0261

    お客様、まだ残っていますので(無慈悲な宣告)

  • @AyaAyu_K

    ヱヴァ破に出てきた人造肉なのか?

  • @x54aaa

    まずそう

  • @_777mike

    そういえばお隣の御国では食料不足(?)対策に化学薬品で卵とかダンボールで食料作ってたな。

  • @yuma_fukuoka

    そのうち人工食品が主流になるかも

  • @_no5_

    アメリカ人は肉にうるさいから難しいだろうな・・。ただSFの世界みたいなのが現実になるとか胸熱だ。

  • @kagiyama89

    培養出来るだけの栄養があるうちは、必要になることはないね

  • @MasaandMune

    (´Д`)味見した英蘭って味覚音痴の筆頭じゃ・・

  • @ume2yeah

    普通は合い挽きで作るんじゃねーかい?

  • @fujiike17

    そういうものがこれから流通する時代になるのか・・・ちゃんと畜産の勉強してた方が利口のような気が・・・。

  • @TsunTsun396

    きっちり分化していないし、運動もしていない、ハーブを含んだ飼料の消化分解物にも晒されていないしホルモンにも晒されていない

  • @an_0627

    人肉かと思ったじゃんかwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • @k130

    イギリスだったら普通のハンバーグ食べても同じようなコメントが出るんじゃないの?

  • @g940207

    うまみも何もないただの筋繊維じゃあねえ

  • @kayano1998

    イギリス・・・

  • @purutey

    人肉ハンバーグかと・・・

  • @42scrawl

    制作費高すぎんだろwww

  • @ViolentPillow

    (・ヮ・)<おにくたべるです?

  • @ab_zero

    ドラえもんの道具に水と空気からクロレラを培養して人工肉を作る機械があったな

  • @dir1226

    普通に気持ち悪いwwよう食べたな!こんなん

  • @2neko

    日本が頑張って作れば美味しいのできそうだけどw

  • @tiarim

    謎肉!!!シェル・レランはお怒りですよ!!

  • @akibo235

    うああ なんか 臭そう

  • @humohhu24

    家畜を殺さずして肉が増えるとか・・・恐ろしいわ。

  • @penguinjyokki

    どうも。。安全性に不安が。。なんか落とし穴の匂いがプンプンして。。俺はパスだな。。(´д`)

  • @TanakaShohei

    クローンとか遺伝子組み換えとかの問題が上がってきそう?

  • @Suppainon

    技術すげえwwwwあとは酸素さえどうにかなれば宇宙やばいな。

  • @lxthere

    人類衰退の物資工場思い出した

  • @sunderuhito

    大切なのはこれを成し得た技術。今は微妙な技術でも、遠い未来では必要な技術かもしれない。ところで培養液飲んじゃ駄目なん?

  • @Himro_1003

    日本にも作ってもらいたい

  • @k_enichi

    小説の「永久パン」が現実に近づいてるな

  • @aruhinakyasunaw

    どらえもんで空気と水でハンバーグが作れる道具を思い出した

  • @okamaid

    いつかは巨大?な培養タンクからお肉がドンドン出てくるのか…それが現実になる頃にはそれが普通になってるんやろな。

  • @kreuz_zwei

    イギリスが造ったからには食べ物じゃない

  • @marsaneko

    将来的には、食肉産業は試験管でってことになっていくのでしょう。細菌やウィルス、放射能の危険も回避できるしね。鯨もお願い

  • @Sahdia_magi

    慎重にやってくれたらいいわ。無理に実装して混乱だけは勘弁な。

  • @YOSHII3939

    人工ハンバーグじゃなくて人工牛肉だろ。

  • @B35588

    つまりはソイレントシステムも可能、と。

  • @KiyamaHarumin

    イギリスもオランダも、食事まずいから気づかないよ。

  • @donba_kettu

    将来的にはプラスチックからパンが作れるようになるんですよね。

  • @aoiro1_daihonei

    流石にそれはないわ・・・・

  • @sinugayoi

    3260万のハンバーグwwwクソワロタ

  • @yamaday12

    今はこんなだが将来的によくなっていく予感

  • @ikaie_5313112

    3000万円のハンバーグってだけ聞くとうまそうだな

  • @nekokurosaki

    筋組織だけだからな。従来のやり方しかないだろう。

  • @miharu0079

    これは将来性あるな。世界的食糧難にそなえて肉工場を整備するべし!

  • @kuraadoni

    >「味わいに欠ける」「風味が異なる」  …大量生産して従来肉以下のコストになれば、カップラーメンやカレーに使えるかもね

  • @namu_2

    人間でもやれるってことだよね

  • @youmetowns

    最も高価なグルメの一品だな!

  • @komyushou_king

    狂牛病対策なのか?産業革命に残った汚染の除染作業を全然やってないからこうになるんだ

  • @herara1250

    肉は人工物でも、パン粉や卵は普通のを使ってるところも、なんだかなあって感じだよなww

  • @casaobake

    本当に食べてしまったのか?

  • @otakukato1

    まだ発展途上の分野だろうからな。まだまだこれからこれから

  • @thakia_as

    コスト掛かってる割に不味いとかww

  • @spirits_yamato

    不味そう。

  • @LatestNicoNews

    [時事通信社] 「人工ハンバーグ」を開発=世界初、食料需要に対応?―英 | 2013年08月06日 05:22

  • @serabi2525

    140gで3260万・・・ 培養でそんなに金かかるのか/(^o^)\ 培養された肉って知ってたらそれは美味しくないんじゃ

  • @serabi2525

    多分培養実験の産物を食えるようだし食べたんだと思うけど 筋組織だけじゃ脂身が無いし美味しくはないんじゃないかな・・・