広告を掲載

匿名さん 2013-03-15 13:25:28

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

株式会社県民共済住宅

     
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合2-5-22
公式サイト: http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html

株式会社県民共済住宅口コミ掲示板・評判

   

No.586  
by 匿名さん 2013-08-05 12:34:46
設備は展示品の中から選ぶもの。
間取りは間取り集の中から選ぶもの。
そう思い込んで契約までいく施主が6割くらいだと聞いた。
県民からしてみればルールブックがあったら面倒臭いことになるな。
No.587  
by 匿名さん 2013-08-05 16:19:55
安いにはそれなりの理由がある
素材の質が悪かったり、大工の質が悪かったり、融通が利かなかったり
県民は材料とか構造とかの建物の耐久性に関わる部分の質を落としてないから良い会社だよ

もっとも高い会社が素材の質が良く、大工の質が良く、融通が利くかっていうとそうでもない・・・
No.588  
by 申込予定さん 2013-08-05 17:17:51
8月更新はありましたか?
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
No.589  
by 入居済み住民さん 2013-08-06 00:28:36
打ち合わせ段階ではなぜ県民ルールを明文化しないのかと思ったけど、
住んでみて振り返ると、なかなか難しいのかなと思う。
1年弱の期間でも、何度かルール変更を目の当たりにしたし、
下請けの工務店によっては問題が起きそうなグレーな仕様があって、
その辺は県民からはあまり提示したくないってのが本音じゃないかな。
(設計ではゴネたのに、現場であっさり承認て事が何度もあった)
釈然としない部分もあるけど、それが低コストに繋がっていると考えて納得した。
自分の場合は、出来ること出来ない事を一つ一つ確認して詰めたので
非常に満足度の高い家が出来ました。結局施主が動けるかにかかると思う。
No.590  
by 購入検討中さん 2013-08-06 00:55:55
グレーな仕事をするHMって如何なものか
言えるのは不公平感のある対応だということ
No.591  
by 匿名 2013-08-06 09:12:51
グレーな部分というのは、やってはいけないことではないでしょ。

施主が要望を設計なりに伝えた結果、あんまりやりたくないけど、できますよって感じでしょ。

ただ言いなりの施主じゃどこで建てても、本人は気づかないが、不公平は存在するだろうし。


こだわりたいなら、やっぱり、営業がいない分、施主が色々調べて県民でやったことがないことでも、面倒がらず交渉。

No.592  
by 入居済み住民さん 2013-08-06 09:53:10
一般的な建築にグレーなところなんてないでしょう。
要望に対して出来る、出来ないだけだよ。

グレーなのは自分自身の迷いと心の問題です。
No.593  
by 入居済み住民さん 2013-08-06 16:44:50
他のHMでは、グレーな所は確かにあるけど。県民にはグレーな部分は全く無いんじゃないかな

バレたり告発を受ければ黒だけど、ばれなければグレーと云うより純白 ってのは、
県民以外は、何処の会社でも一緒じゃないかな? 訴訟案件抱える大手HMとか沢山ある訳だし

例えば、他のHMが指導を受け業務停止となった事例は

主任技術者
厚生労働省管轄の労働者派遣法では、現場監督を派遣出来る
国交省管轄の建設業法では、建設工事現場毎に主任技術者を配置しなければないが、
派遣現場監督を主任技術者としてはならない
派遣現場監督を主任技術者として申請したり、元請会社社員現場監督の名義貸し、で業務停止3ヶ月

工事監理者
法令で義務づけられた監理報告書の未提出、工事監理を行なわず工事監理義務違反

建築士
法令では、元請(設計事務所や建設業者)所属の建築士でなければ、重要事項説明は出来ない
が、派遣建築士が重要事項説明を行っていた

法令では、元請(設計事務所や建設業者)所属の建築士でなければ、役所申請書類に設計者として著名捺印出来ない
が、役所申請書類で派遣建築士を設計者とし提出した


派遣での事例を書いてみたけど、業務請負での事例も沢山ある。暇な時にレスしよう
県民はグレーな事はやらない会社だから施主は一切心配しなくていいんじゃないかな

>>581が言う様に、そもそも社員を大切にしない業者がいい仕事をする訳ない
立場上弱い社員に法令違反をさせたり、責任を負わせたりすればいい仕事をする訳ない
県民は、派遣だろうが正社員だろうが、社員を大事にする会社じゃないかな

>>581が言う様に、家造りは人間関係も大切
県民は、派遣だろうが正社員だろうが社員皆、社員を大事にする県民で働く事に満足してるんじゃないかな

No.594  
by 匿名さん 2013-08-06 17:22:35
人間がやることだから信頼しすぎるのは危険だよ
職員も大工も魔が差すことはあるから施主は常に疑っているべきだよ
県民共済は大丈夫!なんて盲信してはいけない
No.595  
by 入居済み住民さん 2013-08-06 17:26:35
↑お前ら暇なの?
こんなところでウダウダ言ってても県民は何も変わらないって
黙ってても客は幾らで来るんだから何も変える必要ないだろ
そんなことも分からんの?

住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板:

 
 
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

スポンサードリンク

広告を掲載

携帯版を使う

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

お知らせ

最近見たスレッド

check
Trackwind

おすすめの施工会社

 

住まいのノウハウ

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 
 

 

全ての住宅メーカーにチェックを入れる

積水ハウス
関連スレ
クレバリーホーム
関連スレ
無印良品の家
関連スレ
住友林業
関連スレ
ダイワハウス
関連スレ
スウェーデンハウス
関連スレ
重量木骨の家
関連スレ
住友不動産
関連スレ
インターデコハウス
関連スレ
タマホーム
関連スレ
 

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる