• 南部
  • 中部
  • 北部
  • 注意報

6日 県内の天気(6日11時更新)

長野県内ニュース

なーのちゃん 投稿の窓口 写真が動く AR 信毎まつりで待ってるよ 中学生・高校生 海外特派員 Go!キッズNews

信毎の見学について

  • 長野本社、長野製作センター、塩尻製作センターのご見学についてはこちらをご覧ください。

後援申請PDF

記事利用案内

  • 信濃毎日新聞の記事・写真のご利用についてはこちらをご覧ください。

広告出稿案内

  • 広告出稿のご案内、媒体資料はこちらです。

軽井沢町、人口2万人に 新幹線開通を機に大幅増加 08月06日(火)

 北佐久郡軽井沢町の人口が5日、1923(大正12)年の町制施行以来、初めて2万人を超えた。1997年までのほぼ15年間は1万5千人台で推移したが、同年の長野新幹線開通を契機に増加のペースが速まり、この15年ほどで4千人余り増加した=グラフ。

 同町は1日に町制施行90周年を迎えた。町住民課によると、5日午前に2人が転入して人口2万人に達し、午後も転入が続いたため、同日夕の窓口業務終了時には2万8人となった。

 同町は新幹線の開通で東京までの所要時間が約1時間となり、新たな移住者が増えた他、別荘所有者で同町に住所を移す人も相次いだ。町は第5次長期振興計画(2013〜22年度)で、将来の人口を17年に2万100人、22年に2万1000人と推計しており、町企画課は「今のところ推計よりペースが速い」と話している。

 旧中山道の軽井沢、沓掛、追分の3宿があった同町は、1886(明治19)年に訪れたカナダ人宣教師アレキサンダー・クロフト・ショーによって避暑地として見いだされ、急速に発展した。旧東長倉村から軽井沢町になった1923年の人口は5012人だった。現在は年間延べ約780万人の観光客が訪れている。


購読申し込みフォーム 携帯サイト紹介

08月06日(火)の県内ニュース

 日本が見える 47news地域の銘品・名店勢揃い【47CLUB】
就職情報 不動産情報