血糖値が高い人が急増!
血糖値が高い病気を「糖尿病」と言いますが、
その糖尿病を患っている患者さんの数が急増しています。
日本全国で糖尿病の人は700〜800万人とも言われ
予備軍を含めるとその数は、1600万人にも上るそうです。
血糖値が高くなるのには、2つのタイプがあります。
●10代、20代に多い遺伝タイプ
10代、20代の若い人に多いのが、インスリンを分泌する
すい臓の細胞が破壊されて発病する遺伝タイプの糖尿病です。
生活習慣と関係なく血糖値が高くなるため、ほとんどの場合
体外からインスリンを補う「インスリン依存症」タイプです。
●40代に多い生活習慣によるタイプ
40代以降の中高年の方に多く、日本人の大部分を占めるのが
過食や運動不足、ストレスなどの生活習慣からくる糖尿病です。
遺伝的な要素も多少影響はありますが、体に負担をかける
生活習慣によって血糖値が高くなるのでメタボも気になります。
血糖値が高くていつも喉が乾く人の多くは
後者の生活習慣タイプです。
■糖分が体内から水分を奪う!
糖尿病の患者さんはもちろん、血糖値が正常値より高くなると
口や喉が乾きやすくなることはよく知られています。
血液中にたくさんの糖分があると、オシッコをするときに
体内の浸透圧の作用によって大量に尿が出てしまいます。
大量の尿と一緒に体の中の水分も体外に排出されるため
いくら水を飲んでも口の中や喉が乾いてしまうのです。
血糖値が高い状態が続くと
腎不全を起こすことがありますのでご注意下さい。
腎不全の方は腎臓の機能が正常に働かなくなって
オシッコが出なくなるため水を飲むことが制限されます。
そのため、とても喉が乾いて辛いそうです。
■血糖値が高い人はドライマウス!
口が乾いて舌にヒビが入ったり、口内炎ができやすくなる
ドライマウスも血糖値と深い関係があります。
たとえ糖尿病と診断されなくても、血糖値が高いと
尿が増えて体内の水分が大量に奪われるために、
唾液の分泌量が低下してドライマウスになりやすいです。
血糖値が高いことでドライマウスになった場合は、
ドライマウスだけを改善することはできません。
糖尿病を治さない限り口の渇きが癒えることはありません。
また、血糖値が高くなると風邪などの感染症にかかりやすく
治るのに時間がかかるようになります。
そのことで、お口の中でも歯周病が進行して歯がグラグラしたり
自分の大切な歯がごっそり抜けたりしますので注意が必要です。
血糖値が高い病気を「糖尿病」と言いますが、
その糖尿病を患っている患者さんの数が急増しています。
日本全国で糖尿病の人は700〜800万人とも言われ
予備軍を含めるとその数は、1600万人にも上るそうです。
血糖値が高くなるのには、2つのタイプがあります。
●10代、20代に多い遺伝タイプ
10代、20代の若い人に多いのが、インスリンを分泌する
すい臓の細胞が破壊されて発病する遺伝タイプの糖尿病です。
生活習慣と関係なく血糖値が高くなるため、ほとんどの場合
体外からインスリンを補う「インスリン依存症」タイプです。
●40代に多い生活習慣によるタイプ
40代以降の中高年の方に多く、日本人の大部分を占めるのが
過食や運動不足、ストレスなどの生活習慣からくる糖尿病です。
遺伝的な要素も多少影響はありますが、体に負担をかける
生活習慣によって血糖値が高くなるのでメタボも気になります。
血糖値が高くていつも喉が乾く人の多くは
後者の生活習慣タイプです。
■糖分が体内から水分を奪う!
糖尿病の患者さんはもちろん、血糖値が正常値より高くなると
口や喉が乾きやすくなることはよく知られています。
血液中にたくさんの糖分があると、オシッコをするときに
体内の浸透圧の作用によって大量に尿が出てしまいます。
大量の尿と一緒に体の中の水分も体外に排出されるため
いくら水を飲んでも口の中や喉が乾いてしまうのです。
血糖値が高い状態が続くと
腎不全を起こすことがありますのでご注意下さい。
腎不全の方は腎臓の機能が正常に働かなくなって
オシッコが出なくなるため水を飲むことが制限されます。
そのため、とても喉が乾いて辛いそうです。
■血糖値が高い人はドライマウス!
口が乾いて舌にヒビが入ったり、口内炎ができやすくなる
ドライマウスも血糖値と深い関係があります。
たとえ糖尿病と診断されなくても、血糖値が高いと
尿が増えて体内の水分が大量に奪われるために、
唾液の分泌量が低下してドライマウスになりやすいです。
血糖値が高いことでドライマウスになった場合は、
ドライマウスだけを改善することはできません。
糖尿病を治さない限り口の渇きが癒えることはありません。
また、血糖値が高くなると風邪などの感染症にかかりやすく
治るのに時間がかかるようになります。
そのことで、お口の中でも歯周病が進行して歯がグラグラしたり
自分の大切な歯がごっそり抜けたりしますので注意が必要です。
≪ スポンサードリンク ≫