NTTデータ経営研、「企業によるソーシャルリスニングに関する動向調査」で利用が浸透

この記事を読むのにかかる時間: 約 1 分

NTTデータグループで調査研究・コンサルティング業務を行うNTTデータ経営研究所は、「企業によるソーシャルリスニングに関する動向調査」の結果を8月5日発表した。4割以上の企業が風評や炎上などに対して実施するなど利用の浸透が見られた。さらに3割を超える企業がソーシャルメディアの投稿情報分析ツールを導入していた。調査は6月21日~7月1日にインターネットで行った。有効回答は408サンプルとなる。

ソーシャルリスニングはソーシャルメディア上の投稿情報の分析手法を意味する。「積極的」「それなり」を合わせ43.4%の企業が「自社の風評や炎上、機密情報の漏えいなどに対するソーシャルリスニング」を目的に実施し、同39.5%の企業は「自社の商品・サービスに関する投稿数やポジティブ・ネガティブ件数の定量的な把握」を行っていた。36.0%の企業が「Facebook」、30.1%の企業が「Twitter」を対象にしている。

 「分析ツールを導入して自社社員で調査分析」している企業が32.6%ある一方、ソーシャルリスニングの課題として65.0%の企業が「ソーシャルネットワークサービス(SNS)投稿情報を調査分析する要員が不足」を挙げた。ソーシャルリスニングの利点は、71.8%の企業が「タイムリーに顧客の声を把握」可能なこと、69.8%の企業は「お客様窓口に寄せられないようなサイレントカスタマーの声を把握」できると答えた。

NTTデータ経営研究所 http://www.keieiken.co.jp/

この記事をはてなブックマークに追加
用語集 SNS
あなたが感じた記事の難易度を教えてください
Web担メルマガでラクラク情報ライフを
注目記事が毎週手もとに届いて見逃さない
要チェックのセミナー情報もゲットできる
編集長コラムを一足先に読める
―― 10万人が読んでいる、Web担必読メルマガです

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ローカルナビゲーション
サイト内のコーナーごとのナビゲーション。 サイト全体で共通して表示されるグ ... →用語集へ

インフォメーション

Web担のメルマガを購読しませんか?
Web担の記事がコンパクトに毎週届くメールマガジン「Web担ウィークリー」は、10万人が読んでいる人気メルマガ。忙しいあなたの情報収集力をアップさせる強い味方で、お得な情報もいち早く入手できます。

Web担に広告を掲載しませんか?
購読者数10万人のメールマガジン広告をはじめとする広告サービスで、御社の認知向上やセミナー集客を強力にお手伝いいたします。

サイトマップ
RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

さくらインターネット株式会社株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズ株式会社日本レジストリサービスオートノミー株式会社
トランスコスモス株式会社株式会社ハイパーボックスDomain Keeperアドビ システムズ 株式会社
株式会社キノトロープ株式会社アイレップ株式会社ニューズ・ツー・ユーシックス・アパート株式会社ウェブアンテナ
株式会社サイバーエージェント富士通株式会社SitecoreYahoo!プロモーション広告