ニュースランキング

'13/8/6

6日原爆の日 鎮魂と祈り



 米国による原爆投下から68年。広島は6日、原爆の日を迎えた。広島市は午前8時から、爆心地に近い中区の平和記念公園で原爆死没者慰霊式・平和祈念式(平和記念式典)を営む。終日、鎮魂と平和への祈りに包まれる被爆地。核兵器の非人道性を訴え、廃絶を求めるヒロシマの声を、国際社会と日本政府により強く届ける。

 式典は最初に、松井一実市長と遺族代表2人が原爆死没者名簿を原爆慰霊碑に納める。この1年で亡くなったか、新たに死亡が確認された被爆者は5859人。名簿は2冊増えて104冊、28万6818人となる。これとは別に長崎で被爆し、遺族の希望で広島に納められる9人分を記した名簿も1冊もある。

 原爆投下時刻の8時15分、遺族代表の大学職員佐古田史織さん(32)=安佐北区=と、こども代表の袋町小6年伊藤麟太郎君(11)が突く「平和の鐘」の音を合図に、参列者全員で黙とうをささげる。

 平和宣言で松井市長は、偏見に苦しみ、健康被害を抱える被爆者5人の体験談を引用し、核兵器を「絶対悪」とあらためて否定。広島を「憲法が掲げる平和主義を体現する地」と強調し、世界の指導者に廃絶を求める。

 日本政府には、核兵器の非人道性に焦点を当てて廃絶を訴える国々との連携を求めるとともに、核拡散防止条約(NPT)に加盟していない核保有国インドに原発を輸出する交渉を進めていることに懸念を表明する。

【写真説明】原爆ドームから平和記念公園を臨む。広島はきょう原爆の日を迎え、鎮魂と平和への願いに包まれる=5日午後3時25分、広島市中区(撮影・山崎亮)




MenuNextLast