Twilog

 

@syouth

さかきみなと@syouth

  • 463フォロー
  • 412フォロワー
  • 20リスト
Stats 影響力
Twitter歴
1,222日(2010/04/03より)
ツイート数
75,504(61.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2013年08月05日(月)84 tweetssource

8月5日

@syouth

さかきみなと@syouth

わたしの今日の運勢です 恋愛運 ★★★☆☆ 金運 ★★☆☆☆ 健康運 ★★★★★ 仕事運 ★★☆☆☆ 食事に注意。今日は海藻をいっぱい食べないと可哀想なことになるぞ。コンブ、ワカメ、海のぶど~
 ラッキーアイテム 『温泉水』→uranaitter.com

posted at 03:12:40

19時間前

@syouth

スズメ8@Hornet_B

佐藤秀峰さんの何が気色悪いって、奥さんのことは根掘り葉堀り聞いてそれを記事にしてるのに、自分の心境はぜんぜん言わないし、だいたいこの夫婦、経済的に嫁さんのほうがだいぶ離婚後も夫側に払わせないといけない状況なんでしょ?なんかもう、経済DVか何かなの?浮気の挙句妻を制裁なのか?

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 08:25:28

19時間前

@syouth

加藤AZUKI bot@azukiglgbot

結局の所、日本の野党って【議員バッジを付けた古舘伊知郎】でしかないんだよなあ。とりあえず非難する、近視眼的に批判する。瑕疵を質すが代案は出さない。自分は有権者の代弁者というものの、有権者の声に耳を傾けはしないし解決策も出さない。理由を問えば「野党議員には何もできないから」。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 08:46:51

18時間前

@syouth

yonaki@yonaki11111

江戸しぐさで思い出したが、祖母(故人)は江戸の問屋のお嬢様で物腰こそ柔らかかったがチャキチャキの江戸っ子だった。その教えの一つがが「揉め事は金抜きで片付くと思うな」だった。昨今の「江戸しぐさ」よりよほど「らしい」と思う。年端もいかないうちに孫にそれを教えてくれたところが特に。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 09:42:22

18時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

朝からテンション高いのはいいけど、自分の頭の中と他人の頭の中の情報が共有されてシンクロしている前提で話すから、何を言っているのか分からない。そして、自分と同じ判断が他人にも出来ると思ってて、そのズレがあると怒り出す。その辺が嫌で、以前退職願出したんだよな。(´・ω・`)

posted at 09:48:02

18時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

思いつきと思い込みで話して、追い込んでくる。言わんとしていることは分からないでもないけれど、もう少し違うやり方があるんじゃないのかと思う。

posted at 09:50:34

18時間前

@syouth

syouthbot@syouthbot

抗癌剤治療などを受けると、電力不足の危機は凄く身近に感じる。今の反原発運動は「多少の電力不足を我慢できなければ死ね」と言うのと同じ。電力不足で本当に死ぬ人がいるし、治療中断して寿命に影響する人もいる。そんなことを考えたら、原発の即時全廃なんて口が裂けても言えない。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 09:54:19

17時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

今回の選挙の低投票率は、関心の無さによるものではなく、関心があったからこそ低くなったと言えるのではないかと思う。民主政権に絶望して、自民政権に嫌気がさして、その他の政党は論外となると、投票すべきところを見いだせなくて投票に行かないという人が増えるのも道理かと。

posted at 10:02:08

17時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

本当に政治に対する関心が低ければ、今までのように民主と自民が拮抗するような結果になり、投票率ももう少し高かったように思う。

posted at 10:03:17

14時間前

@syouth

為末 大@daijapan

メディアの仕事や、イベントなどをやっていると、どんな事であれば必ず苦情は来る。一定数までは無視をして深刻なものや数が増えたら対処するようにしている。苦情に対応しすぎる事の一番の問題は、静かに満足している多数派が好んでいる部分まで削ってしまう事。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 13:59:42

14時間前

@syouth

為末 大@daijapan

日本では全ての人に満足をしてもらったり、全ての批判を受け止めるという意識が高いけれど、これは本当に小さな社会でのみ成り立つ話で、現代では不可能に近い。それよりも大事なのは誰を満足させて誰を無視するか。無視するべき相手に対応して本当に大切な人が離れていく。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 13:59:47

14時間前

@syouth

為末 大@daijapan

モンスターは特徴として全てを他力に委ねている。人は自分にわかりやすく話すものだし、リスクは全て排除されているべきだし、私の人生は安全にされているべきだと考えている。全てにおいて自分でそうしていこうという意志がない。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 13:59:50

14時間前

@syouth

為末 大@daijapan

【終わり】多少の問題、多少の苦情を無視できないと新しい事はできない。使い方を間違えた人の罪なのか、作った人の罪なのか。作った人の側に責任を求める社会では新しいものを作る人が生まれにくくなると思う。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 14:00:01

13時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

確かに、声のでかい少数のモンスターに対応した結果、それ以外の多数が求めているものがスポイルされたって例は多いような気がする。(´・ω・`) >RT

posted at 14:01:18

13時間前

@syouth

Y.Okamoto FSPACE@okamo41

ストロンチウムが骨に蓄積するという表現ができるのはウサギぐらいまで。それ以上の動物では時間がかかっても代謝されちゃうんだよな。ラットぐらいまでしか実験したことがない生物屋さんだろうなぁ、、蓄積するって言い出したの。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 14:30:53

13時間前

@syouth

うに@uni_2030

つまり寿命がある程度長ければ、代謝によって時間を掛けて入れ替わるという理解で良いんでしょうか? QT @okamo41: ストロンチウムが骨に蓄積するという表現ができるのはウサギぐらいまで。それ以上の動物では時間がかかっても代謝されちゃうんだよな。ラットぐらいまでしか実験したこと

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 14:30:55

13時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

ストロンチウムは骨髄に滞留するから危険度が云々って言うのは、小さくて寿命が短い生物に限るのか。人間とかある程度以上の大きさと寿命を持つ生物は代謝しちゃうから、アホみたいに大量に摂取しない限り関係ないということか。(;´Д`) >RTs

posted at 14:32:55

13時間前

@syouth

放射線ホルミシス効果bot@horumisisu

ラッキー博士は、生化学者の立場でNASAのアポロ計画に参加し、地上の三百倍もの宇宙放射線を浴びる宇宙飛行士の健康チェックを十年間行った。その結果は、飛行士たちは一様に宇宙に行く前よりも、帰ってきた後のほうが健康データがよくなっていた。

Retweeted by さかきみなと

retweeted at 14:33:18

13時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

健康状態が良くなったのは、多分、管理された食事のおかげじゃないのかな。そこには、放射能の影響は無いような気が。(;´∀`) >RT

posted at 14:34:12

13時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

献血したくても、一生献血できない体になってしまた。一度でもがんに罹ってると、献血はダメよという基準がある。(´・ω・`)

posted at 14:59:31

11時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

痩せる要因は幾つか常時実施してるけど、どれが効いているのか今ひとつわかりにくいのが難点。今の候補は「おーいお茶濃い味」と「イマークS」と「アルカリイオン水」かな。(;´∀`)

posted at 16:11:50

11時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

「アルカリイオン水」は、自宅の浄水器で量産可能なので、自宅での水分補給で使用中。下痢などの腹の調子を整えて復調することが、医学的に認められているそうで。実際、おいらの腸過敏症候群も、アルカリイオン水を使い始めてから鳴りを潜めてる。アルカリイオン水すげぇ。(;´∀`)

posted at 16:14:09

11時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

立ち話は顔見知りの所で。他に客が来たら中断する。おいらのところに来る人も、立ち話するのは基本的にお得意さんとか顔見知り。(;´∀`)

posted at 16:44:51

9時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

オスプレイの危険性を喧伝したいのに、ヘリの墜落で相対的にオスプレイの方が安全だという印象を持たれかねないので、ニュースとして大きく報じない悪寒。('∀`) >RT

posted at 18:16:44

9時間前

@syouth

さかきみなと@syouth

事の重大さを理解できていない悪ふざけ。昔なら拡散範囲が狭いから大した問題にもされなかったけど、現代では世界中に拡散するから同じ悪ふざけでも大問題になる。社会の厳しさを体で理解する、いい機会になったんじゃないか?社会人としては、死亡同然だけど。('∀`)

posted at 18:27:13

このページの先頭へ