Panasonic ideas for life 個人向け

JAPAN

サイト内検索

デジタルカメラ LUMIX(ルミックス)

パナソニック・ホーム 個人向けトップ > デジタル・AVC > デジタルカメラ ルミックス > Gシリーズ > G5 > 快適操作

  • トップ
  • 特長
  • 仕様表
  • 各部名称
  • レンズキット・対応アクセサリー

カメラまかせのかんたん撮影でキレイに撮れるから、撮影に集中できる DMC-G5

おまかせiAインテリジェントオートプラス(iA+)クリエイティブコントロール23種類のシーンガイド個人認識追っかけフォーカス3D・アスペクト設定本体再生機能

おまかせiA

難しい設定はカメラに任せて、子どもと話をしながら撮ることができる

子どもの笑顔を引き出すために、話しかけながら撮影。でも、カメラの設定をしながらでは、上手く話ができない、という方も多いのでは?そんなときは、「おまかせiA」が役立ちます。
人物の顔や風景など、よく撮るシーンをヴィーナスエンジンの認識機能によりカメラが自動でシーンを判別。そのシーンに最適な撮影モードへ自動で切り換わります。子どもに話しかけながら、カメラを向けてシャッターボタンを押すだけで、かんたんキレイに撮ることができます。また、動画撮影時にも、「おまかせiA」を使用できます。

1.顔認識…顔を明るくキレイに撮れる
2.赤ちゃん認識※1…再生時、月齢/年齢を表示 肌を健康的な色/フラッシュ時も弱めの光に。
3.風景認識…手前も奥も鮮明に描写
4.接写認識…近づいてもピントをあわせやすく設定
5.顔&夜景認識※2…顔は明るく、夜景も自然に(フラッシュ開時)
6.夜景認識※2…夜景の雰囲気をそのまま写し撮れる
7.動き認識※3…動きをとらえてブレを防ぐ
8.夕焼け認識…鮮やかな赤を再現します

NEW プロフィール設定

名前や誕生日を設定して子どもの記録をしっかり残す

子どもやペットの名前や誕生日を設定することができます。子どもの誕生日を設定しておけば、再生時に月齢/年齢を自動で表示。成長アルバムが、かんたんに作れます。
また、「文字焼き込み」を使用すると撮影画像に焼き込むことができ、子どもの記録をしっかりと残せます。

インテリジェントオートプラス(iA+)

ちょっとした一手間を加えるだけで、自分らしい表現の写真が撮れる

カメラが自動でシーンを認識して、そのシーンに最適な撮影モードに自動で切り換わったあとで、さらに「明るさ」「色合い」「ボケ味」を自分で調整できます。カメラまかせの設定に一手間加えるだけで、自分らしい表現がかんたんにできます。

タッチ明るさコントロール 明るさを±5段階で調整可能
タッチカラーコントロール 色合いを10段階で調整可能
タッチぼかしコントロール 一眼ならではのボケ味を調整可能

クリエイティブコントロール

自分の作風≠反映して撮影できる

撮影前に、好みの色調に合わせた表現が楽しめるクリエイティブコントロールを搭載。選べる効果は全14種類。強調したい色を1色だけ残しそれ以外を白黒にする「ワンポイントカラー」や、イルミネーションなどの光を十字状に光らせることで、より華やかに演出できる「クロスフィルター」など。液晶モニターで効果を確認しながら、自分らしい写真表現が楽しめます。

1.ポップ…色を強調したポップアート風のフィルターです
2.レトロ…色あせた写真の雰囲気をかもし出した、やわらかいフィルターです
3.ハイキー…全体的に明るく、ふんわりと柔らかな雰囲気に仕上げるフィルターです
4.ローキー…全体的に暗く落ち着いた雰囲気で、明るい部分を引き立てるフィルターです
5.セピア…セピア色のフィルターです
6.ダイナミックモノクローム…コントラストを高めにし、力強い雰囲気のモノクロ写真に仕上げるフィルターです
7.インプレッシブアート…強いコントラストで、現実にはない劇的な雰囲気を描き出すフィルターです
8.ハイダイナミック…暗いところから明るいところまで全体的にバランスのよい明るさで描き出すフィルターです
9.クロスプロセス…意外な発色で、独特の雰囲気に仕上げるフィルターです
10.トイフォト…周辺光量を落とした、トイカメラで撮影したようなフィルターです
11.ジオラマ…周辺をぼかし、ジオラマ風に描き出すフィルターです。横位置での撮影はもちろん、縦位置の撮影もできます。さらに、ぼかしの幅を調整することも可能です
12.ソフトフォーカス…全体を少しぼかし、柔らかい雰囲気に仕上げるフィルターです
13.クロスフィルター…光源からの光が十字状に輝く、華やかな雰囲気を描き出すフィルターです
14.ワンポイントカラー…モノクロ写真に特定の色だけを残し、印象的に強調するフィルターです

●「ジオラマ」で撮影する場合、連写、オートブラケット、ボケ味コントロール機能、デジタルズームは使えません。
●「ソフトフォーカス」「クロスフィルター」で撮影する場合、連写、オートブラケットは使えません。また、動画撮影はできません。
●「トイフォト」で撮影する場合、デジタルズーム、EXテレコンは使えません。

クリエイティブコントロールの効果を調整

鮮やかさ・色合い・コントラストなどを好みに合わせて5段階で調整できる

クリエイティブコントロールで効果を設定したあとに、さらに「鮮やかさ」「色合い」「コントラスト」などを5段階で調整できます。
それぞれの画像効果で1つのパラメーターの変更ができます。たとえば、「ハイキー」で明るい雰囲気をだしながら、色合いの調整が可能。自分のこだわりをさらに反映して撮れます。

クリエイティブコントロールフィルターの色合い調整について

おすすめフィルター

被写体に合わせ、おすすめのフィルター効果を教えてくれる

おまかせiAが認識したシーンに合わせ、クリエイティブコントロールのフィルター効果から、おすすめの効果が表示されます。自分では気づかなかった新たな効果を楽しむことができます。

おすすめのフィルター効果

シーンを判別

おすすめアイコンが表示される

カメラがおすすめするフィルター効果を選択

23種類のシーンガイド

撮りたい写真の撮り方をカメラがやさしく教えてくれる

イメージ通りに撮るための細かな設定もシーンガイドを使えばかんたん。自分の撮りたいイメージを選ぶだけで、カメラが自動で最適な設定になります。

通常撮影

全体的に暗く、くすんだ印象があります。

シーンガイド:「夕焼けを幻想的に撮る」を使用

夜空と夕日が鮮やかに、美しいコントラストを見せます。

23種類の多彩なシーンから選べます (クリックで拡大します)

人物*人物をきれいに撮る
人物*人物の肌をきれいに撮る
人物*逆光でふんわり撮る
人物*逆光でしっかり撮る
人物*ほのぼのした雰囲気で撮る
人物*子どもをかわいく撮る
風景*風景をきれいに撮る
風景*青空をさわやかに撮る
風景*夕焼けを幻想的に撮る
風景*夕焼けを印象的に撮る
風景*水面をキラキラ撮る
夜景*夜景をきれいに撮る
夜景*夜景をクールに撮る
夜景*夜景を暖かく撮る
夜景*夜景をアーティスティックに撮る
夜景*イルミネーションをキラキラ撮る
夜景*夜景をバックに人物をきれいに撮る
その他*花をふんわり撮る
その他*料理をおいしそうに撮る
その他*スイーツをかわいく撮る
その他*動くペットをきちんと撮る
その他*スポーツをきれいに撮る
その他*モノクロで撮る

●本体に内蔵している効果を表す写真は、全てプロカメラマンが撮影しています。

アドバイス表示

さらに上手に撮れるように、様々なアドバイスを教えてくれる

撮影で役立つワンポイントやステップアップ、おすすめレンズのアドバイスも教えてくれるので、撮影しながら写真の知識も身につけられます。アドバイスを参考に、写真を楽しんでみましょう。

上手く撮るコツがわかるさらに上達のためのアドバイス上手に撮れる交換レンズを紹介

●シーンガイドモードの「水面をキラキラ撮る」/「イルミネーションをキラキラ撮る」/「花をふんわり撮る」では、動画撮影はできません。

個人認識

個人の顔を自動で判別してピントを合わせる

子どもや家族などの顔をカメラに登録しておけば、ヴィーナスエンジンの認識機能によりカメラが自動的に人の顔を見つけだして、ピントと明るさを合わせる「個人認識機能」を搭載しています。

●個人認識機能は登録されている人の顔を複数撮影した場合、名前は3名まで表示されます。表示される名前は登録順により決まります。
●個人認識機能は全ての環境下での動作を保証するものではありません。登録した顔に近い顔を見つけますので、表情や環境によっては正しく認識されない場合があります。特に親子や兄弟姉妹で顔の特徴が似ている場合は正しく認識されない場合があります。また、画面に対して顔が小さい時、認識されない場合があります。

追っかけフォーカス

撮りたい被写体を追いかけて、くっきりキレイに撮れる

ペットや子供など動いている被写体を追い続け、ピントと明るさ※4を最適に設定しキレイに撮れます。
被写体が止まっている時にロックしておけば、被写体が動いてもそのまま追い続ける「追っかけフォーカス」を搭載。
決定的瞬間も、あわてず撮れます。

3D・アスペクト設定

多彩な撮影機能

●別売の3Dレンズを着けるだけのかんたんさで、臨場感あふれる3D写真を撮ることができます。
●風景写真は16:9、日常のスナップは4:3など、被写体や画像の使い道に合わせて、写真のアスペクト比(横と縦の長さの比率)を変えて撮れます。

●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

本体再生機能(分類・スライドショー・カテゴリー再生)

撮ったその場で、すぐにスライドショーも楽しめる

●写真、ムービー、3Dなどに分類して再生
●写真とムービーは、撮った順番どおりに「スライドショー」
●シーンモードなどの撮影情報をもとに分類・閲覧できる「カテゴリー再生」
●個人認識機能を使って撮影した写真は、名前ごとに分類

●スライドショー音楽を追加することはできません。

スライドショー

※1 赤ちゃん認識は個人認識機能において誕生日を設定した際、カメラが自動で月齢/年齢を判断し、3歳未満の場合に有効となります。
※2 顔&夜景認識、夜景認識はシャッター半押しが必要です。フラッシュオート時「顔&夜景認識」を判断します。
※3 標準撮影としてインテリジェントISO感度がはたらきます。
※4 背景と被写体が同系色の場合や、被写体が画面に対して小さすぎる場合、追尾できないことがあります。また、高速で動く被写体、撮影時の環境が暗い場合など、撮影時の状況により追尾しきれないことがあります。シャッター半押し時点で被写体の位置、ピント、露出を確定します。全ての環境下での効果を保証するものではありません。
●画面表示は仕様変更により予告なく変更する場合があります。
●画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。

高速性能便利な機能

ラインナップ

デジタル一眼

機種を比較する

Gシリーズ
(マイクロフォーサーズ)
GH3
GH2
GX7 NEW
GX1
G6 NEW
G5
GF6
GF5
Lシリーズ
(フォーサーズ)
L10
一眼用交換レンズ
レンズ商品情報

コンパクトデジタルカメラ

機種を比較する

高倍率コンパクト
TZ40
TZ35
SZ9
SZ3
SZ7
TZ30
SZ5
スリムコンパクト
XS3 NEW
XS1オンリーワンを手に入れよう。XS1カスタムデザインサービス
FH10
S2
FX80
FH8
FH6
タフコンパクト
FT5
FT25
FT4
FT20
ハイエンド
LX7
LF1 NEW
FZ70 NEW
FZ200
3D
3D1
ルミックス使い方ナビゲーション
ルミックス購入者の声!みんなのレビュー

投稿・イベントに「参加する」

LUMIX CLUB
  • *の商品は在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。

ページの先頭へ

パナソニック・ホーム 個人向けトップ > デジタル・AVC > デジタルカメラ ルミックス > Gシリーズ > G5 > 快適操作