1. まとめトップ

東京近郊のプラネタリウム

都内やその近辺のプラネタリウムについて、地域ごとに おおよそ人に薦めたい順に載せています(すべて個人的な好みに基づくものです)。漸次補完していますが、各施設の最新の情報はリンク先を確認してください。

更新日: 2013年08月06日RSS

O9875さん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
134 お気に入り 14024 view
お気に入り追加

・PLANETARIUM Starry Cafe(羽田空港)

・足立区 ギャラクシティこども未来創造館(西新井)

【都下のプラネタリウム】

○多摩六都科学館(花小金井)

2012年7月7日リニューアルオープンしました。

従来からの27.5mドームは、東日本最大(世界第4位、日本第3位)です。

→東日本最大の多摩六都科学館に最先端の「ハイブリッド・プラネタリウム」が誕生(2012/07/09)
http://www.goto.co.jp/news_release/2012/news_120709.html
→多摩六都科学館の「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」が「最も先進的なプラネタリウム」に認定(2012/10/11)
http://www.goto.co.jp/news_release/2012/news_121011.html

ケイロン2の総恒星数約1億4000万個は世界最多で、初代ケイロンのうち、世田谷および沖縄海洋博公園と同等です。
ケイロン2はLED光源で、初代と比べて恒星がシャープに投影されるとのことです(惑星は大きく映しだされます)。

「23mを超える大型ドーム」でのLED光源の投影機は世界初です。
(世界初は、山梨県立科学館(20mドーム)のメガスター2A、2010年3月導入。)

乃村工藝社の受託、解説員は5人体制だそうです。

リニューアル当初は生解説がなかったのですが、しだいに増えており、現在は 平日1回 土日2回 になっています。

(2013.1.16)

・ベネッセ・スター・ドーム(多摩センター)

・東大和市立郷土博物館(東大和市)

・府中市郷土の森博物館(府中本町・分倍河原・是政)

・サイエンスドーム八王子(八王子・京王八王子)

【神奈川のプラネタリウム】

○相模原市立博物館(淵野辺)

・平塚市博物館(平塚)

1 2 3 4 5 6




このまとめへのコメント0

1

演歌とかプラネタリウムとか。