出版案内
福祉事業団
47NEWS

原発事故想定、琵琶湖の汚染予測法開発 滋賀県が公表

 滋賀県は5日、福島第1原発と同じ規模の原発事故が福井県内で起きた場合に、琵琶湖を含む滋賀県内への影響を予測する手法のモデルを公表した。これによる試算では、放射性物質が県北部の地表や湖面に沈着し、琵琶湖の浅い水域では水中の濃度がゼロに近づくまで1~3カ月を要することが分かった。県は今秋までに精度を高め、地域防災計画の見直しに反映させる。(25面に関連記事)

 放射性物質の水中への影響を予測するのは全国で初めて。

 予測手法は県琵琶湖環境科学研究センターが開発した。地表などへの沈着量は大気の流れや降水量などの気象データを使って算出し、琵琶湖内の影響は富栄養化を調べるシステムを活用する。

 試算では、2011年7月29日の気象条件で美浜原発(福井県美浜町)で事故が起きたと想定。福井県境に近い長浜市北部で放射性セシウムが1平方メートルあたり3千~5千キロベクレルとなる場所があった。国の基準で避難が必要な数値以下といい、県は今後、10~12年度の3年間の気象条件から詳しく予測する。

 また、別の日を想定した琵琶湖内や河川への影響の試算では、福島第1原発後の実測値を参考に1平方メートル当たり100キロベクレルのセシウムとヨウ素が降ったと仮定。南湖の水深5メートルまでの層では、事故直後にセシウムが1リットルあたりで最大27ベクレル、ヨウ素は同41・5ベクレルまで上昇した。原発事故時の国の飲用水基準は下回った。北湖より南湖で残留が目立ち、同センターは「南湖は浅く、湖底から巻き上げられるため」とする。

 県原子力防災室は「今回の試算は予測手法を確立するため」としており、11月には詳細なシミュレーション結果を公表する予定。

【 2013年08月05日 23時10分 】

ニュース写真

携帯サイトのご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      豪雨で冠水・浸水、京都市の中心部 10分間20ミリも 

      20130806000001

       大気の状態が不安定になった5日午後、京都市内は激しい雷雨に見舞われ、市中心部で道路の冠..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      「人間力、大切に」 彦根東は強豪・花巻東と初戦

      20130805000141

       全国高校野球選手権大会(8日開幕・甲子園)の組み合わせ抽選会が5日、大阪市のフェスティ..... [ 記事へ ]

      経済

      熱中症予防へ男性用日傘 京の百貨店、売れ行きじわり

      20130803000057

       猛暑が続くなか、熱中症予防として「男性用日傘」が注目されている。百貨店の傘売り場にも登..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      「六道」の世界を組曲に 大阪の演奏家、京の曼荼羅図もとに

      20130805000130

       おぞましい地獄のさまを描いた地獄絵を解説する際、雰囲気を盛り上げるための即興曲や効果音..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      京の教諭3人、取材を体験 本社と協定で初研修

      20130805000145

       学校での新聞教育に生かしてもらうため、京都市教育委員会と京都新聞社が結んだ新聞教育推進..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      日本の医療ロボ、ドイツが認めた
      EU全域で販売可能に

      20130805000121

       筑波大のベンチャー・サイバーダインは5日、同社が開発した装着型ロボット「HAL」がドイ..... [ 記事へ ]