Twitterのお気に入りツイートをRSSリーダーに取得させる方法!! リストやタグのフィードも使える【Feedly】


Twitter フィード 取得

TwitterのRSSサポートは非常に便利なものでしたね。友達のツイートや特定のタグのみフィード取得して、RSSリーダーに流していた方もいるでしょう。私もファボツイートを見返す為に、お気に入りをフィード登録しておりました。

公式サポートが終わって以来、IFTTTのレシピも使えなくなり非常に不便を感じていたわけですが、昨日の「lifehacker」さんの記事で解決しましたよ。

なんと「TwitterのRSSフィードを取得する方法」があるらしいのです。簡単に説明すると、TwitterのウィジェットをGoogleドライブ上で動かすわけです。以前ご紹介したホスティング機能ですね。

内容はlifehackerさんと被ってしまいますが、私用にお気に入りフィードを取得してみたいと思います。

Twitter RSSフィード取得

Twitter フィード

Twitterの歯車アイコンから [設定] へ。

Twitter ウィジェット

[ウィジェット] を選択し、[新規作成] をクリック。

お気に入りツイート フィード

今回は “お気に入りツイート” のフィードを取得するので、[お気に入り] タブを

選択しウィジェットを作成。

[リスト] を選択すればリスト毎のフィード、[検索] を選択すれば特定タグのフィ

ード取得も可能。

Twitter フィード登録

ウィジェット作成後のURLにある、数字の部分(ID)をコピーしておく。

https://twitter.com/settings/widgets/1234567/edit

ツイッター フィード

続いて、GoogleDrive にログインした状態で「Googleスクリプト」をクリック。

GoogleDrive に RSSGenerator のコピーが追加されるので、そのまま [実行]

を選択して承認する。

Twitter タグ フィード

[公開] の “ウェブアプリとして導入…” をクリック。

Twitter RSS 登録

[新しいバージョンを保存] をクリック。

プロジェクトバージョンを “1” 。アクセスできるユーザーを “全員(匿名を含む)

に設定し、[導入] をクリック。

Twitter フィード 登録できない

ウェブアプリケーションのURLに、先程のIDを追加したものがフィードURLになる。

<ウェブアプリケーションURL>

https://script.google.com/macros/s/ABCDEF/exec

<フィードURL>

https://script.google.com/macros/s/ABCDEF/exec?1234567

※IDの前の “?” も忘れずに。

上記フィードURLをそのままFeedlyなどのRSSリーダーに登録すれば完了。

フィードサポート終了以来、色々と試行錯誤しておりましたが、こんな方法私には思い付きません。素晴らしい情報に感謝ですね。

関連記事 :

  1. iPhoneからTwitterへ投稿すると記事のタイトルが入らない!! そんな時はブックマークレットが便利
  2. YouTube動画をすぐに検索、視聴できるGoogle Chrome拡張が便利
  3. TwitterやFacebookなど、Webサービスで認証したアプリケーションの確認及び解除方法 まとめ
  4. Googleドライブの新機能を使ってブログを作ってみた!! Webホスティングでクラウド上にサイトを公開
  5. iPhone & iPad Safari用 ブックマークレット集 まとめ [Bookmarklets]

コメントをどうぞ



Recommend Items

Recommend Books