東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

気仙沼の漁船 福井沖に 津波で漂流 沖縄で一時発見

写真

 敦賀海上保安部(福井県敦賀市)は三日、東日本大震災の津波で宮城県気仙沼市の離島・大島から流失した漁船が、日本海の福井県沖で見つかったと発表した。

 漁船は六月、沖縄近海で発見されたが、悪天候のため回収できず、海上保安庁が捜していた。同保安部は、津波で流された漁船が米国沖の太平洋を漂流後、フィリピン沖を経由して、対馬海流に乗って日本海方向に流されたのではないかと推測している。

 同保安部によると、三日午前七時ごろ、同県坂井市の安島岬から北西約七十六キロの海上で漂流しているのを付近を航行していた貨物船が見つけ、通報した。

 同保安部が巡視艇で回収し、漁船登録番号や船名を調べたところ、気仙沼市の漁師、村上千代志さん(56)所有の漁船と分かった。漁船は長さ約五・六メートル。一部塗装がはがれ、船底には藻が付着しているという。

 

この記事を印刷する

PR情報





おすすめサイト

ads by adingo