旅のQ&A掲示板メニュー
昨日の発言ランキング
どこでも、行った以上は見ないわけにはいかないというものは存在します。
さすけねえさん、
いつも端的に要点をついた回答、ありがとうございます。
それらの博物館、ちょっと検索してみましたが、イメージ的にいただけない。
何か、そのほかに、変わった珍しい博物館、ご存知ですか。 多少、綺麗系のほうが希望です。
よろしくおねがいします。
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
16件中1-16を表示
1
ルーヴル美術館展—地中海 四千年のものがたり— Cutie_Pie 13/08/04 02:02よろしくおねがいします。
2
しばらく お里帰りしませんよ のりーた 13/08/04 02:426混んでいて 人の頭ばかりいていた感もありますが(笑)
9月23日までは東京
それ以降は 北京の博物館で展示をするようです
http://www.museum.or.jp/modules/topNews/index.php?page=article&storyid=2964
つまり 今東京にある200を超える美術品は、しばらくはルーブル美術館には戻らないということです
Cutie_Pieさんが ルーブル美術館へ行くのはいつでしたっけ??
仮に Cutie_Pieさんがフランスを訪問している時期に、その美術品がフランスに戻ったとしても
そのすべての作品(もしくは 目玉商品のすべて)が ルーブル美術館で展示されるとは限らないのではないのでしょうか?
同美術館には 行ったことはない私ですが
ここには収蔵品がものすごーーーくあって 一般に展示されているのは ごく一部だけ・・・
巡回展に出す展示品は、普段 地下の「お蔵」に閉まっているものが多いから
帰国後 「お蔵入り」しまうかも・・
映画だかTVで こんな解説を見たことはあります~
3
あれ?? あなた様は 米国在住では??? のりーた 13/08/04 02:458余計な事でした・・・・はい
13
お蔵入り、、、そういう仕組みだったのですね。 Cutie_Pie 13/08/05 23:43見に行ったのですね!
夏休みってことで人が多いのは想像できます。
>つまり 今東京にある200を超える美術品は、しばらくはルーブル美術館には戻らないということです
あ、もちろん、それはわかっています。
ルーブルに行ったら、そこに、「貸し出し中」という表示でも出るのかと思ったら、
>巡回展に出す展示品は、普段 地下の「お蔵」に閉まっているものが多いから
>一般に展示されているのは ごく一部だけ・・
ということは、夏休みの間、ルーブルに行った人が、残念感を味わうことはないということですね。
回答、ありがとうございました。
4
本場のルーブルに行ったら絶対見るべきものの対象となるもの さすけねえ 13/08/04 09:504さすけねえは、モナリザも、ミロのビーナスも感動しませんでし、見たくないと思いつつお付き合いで行きました。
「下水道博物館」の「ナポレオンのレンガの卵形管」のほうがもっと価値があった。
参考まで。
このような質問や、食事等の好みは個人ごとに異なるのです。
成功を祈る!
5
Re: 本場のルーブルに行ったら絶対見るべきものの対象となるもの mxegami 13/08/04 10:15モナリザの絵だって、いろんな解説がありすぎるけど、あの絵を見たかったのは、目と鼻が動いてどこからでも焦点があうのを確かめかっただけです。ところが、人だかりでモナリザさんみながら右に行ったり左に行ったりもできず、遠くから頭こしに見れただけ。動かない筈の絵が動く決定的確認は無理でした。
大きな有名どころの美術館は???
日本画の有名なのにあります。
目玉の書き方なそうな。
何処から見ても虎ににらまれている。
その同様の彫り物は落語で左甚五郎が彫った???(猫?)
成功を祈る!
目玉の書き方なそうな。
何処から見ても虎ににらまれている。
その同様の彫り物は落語で左甚五郎が彫った???(猫?)
成功を祈る!
14
どこでも、行った以上は見ないわけにはいかないというものは存在します。 Cutie_Pie 13/08/05 23:47いつも端的に要点をついた回答、ありがとうございます。
それらの博物館、ちょっと検索してみましたが、イメージ的にいただけない。
何か、そのほかに、変わった珍しい博物館、ご存知ですか。 多少、綺麗系のほうが希望です。
よろしくおねがいします。
Cutie_Pieさん、ひょっとしてCutie_Pieさんの目は節穴でございますか?
上記のレスは
>どこでも、行った以上は見ないわけにはいかないというものは存在します。
「そのようなものはない」とのアドヴァイスなのでございますよ。
折角いただいたアドヴァイスなのですから熟読された方が宜しいかと。
ここにレスをされている皆さんのレスもよおくご覧になってみて下さい。
そしてきちんと書かれている事を理解されて下さいませ。
Cutie_Pieさん、確かに大切な誰か守ろうとする嘘は時として美しいものでございます。
しかし、しょせん嘘は嘘、真実にはかないません。
Cutie_Pieさんにおかれましてはどんな時でも真実を見つめる目を持つ事をお忘れなきよう。。。
綺麗系の博物館ならここいらなど宜しいかと。
英語はもちろんお分かりになりますよね?
http://www.carnavalet.paris.fr/en/homepage
http://www.lesartsdecoratifs.fr/english-439/
上記のレスは
>どこでも、行った以上は見ないわけにはいかないというものは存在します。
「そのようなものはない」とのアドヴァイスなのでございますよ。
折角いただいたアドヴァイスなのですから熟読された方が宜しいかと。
ここにレスをされている皆さんのレスもよおくご覧になってみて下さい。
そしてきちんと書かれている事を理解されて下さいませ。
Cutie_Pieさん、確かに大切な誰か守ろうとする嘘は時として美しいものでございます。
しかし、しょせん嘘は嘘、真実にはかないません。
Cutie_Pieさんにおかれましてはどんな時でも真実を見つめる目を持つ事をお忘れなきよう。。。
綺麗系の博物館ならここいらなど宜しいかと。
英語はもちろんお分かりになりますよね?
http://www.carnavalet.paris.fr/en/homepage
http://www.lesartsdecoratifs.fr/english-439/
私は、ルーヴルにある作品(群)を見るためにだけパリを訪れたことがあります。
どうしてもこれを見たいという、やむにやまれぬ衝動があったからでした。
自分で見るべきものがわからないようなら、見るべきものはないのです。
あなたはこの展覧会にもパリのルーヴルにも行く必要はないと思います。
どうしてもこれを見たいという、やむにやまれぬ衝動があったからでした。
自分で見るべきものがわからないようなら、見るべきものはないのです。
あなたはこの展覧会にもパリのルーヴルにも行く必要はないと思います。
観たいなものが分らぬならば何を目にしても
心の内には何の想いも出てこないかもしれない。
それでも偶然に遭遇した事から忘れ得ぬものだって
存在するはずだと思う。
しかし必ずしもそれは他人様からの御意見から
決定されるものでは無いと思う。
訳の分らぬ「潰す」などと公言する御仁よりかは
話題を造ると言う意味で罪は無いけれど。
旅に出るよりも心療内科に相談したほうが良い気がする。
心の内には何の想いも出てこないかもしれない。
それでも偶然に遭遇した事から忘れ得ぬものだって
存在するはずだと思う。
しかし必ずしもそれは他人様からの御意見から
決定されるものでは無いと思う。
訳の分らぬ「潰す」などと公言する御仁よりかは
話題を造ると言う意味で罪は無いけれど。
旅に出るよりも心療内科に相談したほうが良い気がする。
11
今夜NHK、Eテレ 20:45分再放送! frau.goemon3 13/08/04 16:214この中から見所を教えてくれって、ずいぶん強引な意味のないお願いではありません?
ほとんど目玉らしい目玉がない今回のルーブル展、皆さんに何を期待しているのですか?
今夜NHK・Eテレで今朝放映された再放送があるようです。
20:45より15分間。アートシーンの短い番組のほうですから、あんまり期待なさいませんように。
ただし、日本在住の方しか見ることは出来ませんが・・。
これを見て、ご自分で選ばれたほうがいいと思います。
それより、本当にルーブル美術館で絵画鑑賞をなさりたいとお思いなら、ギリシャ神話や聖書の物語を勉強していらっしゃったほうがずっと役に立つと思います。
でも難しいからって、お願いだから、ここでは質問はなさらないでね。
15
勉強ならば、建築史、美術史を即席になりますが、なんとか身につけないと。 Cutie_Pie 13/08/06 00:03>ほとんど目玉らしい目玉がない
私が知らないというのも大きいです。
>聖書の物語
これは? 何のために?
>ギリシャ神話
ちょっと魅力的ですね。
回答、ありがとうございました。
またNHKとかですか、調べていただいてありがとうございました。
12
混雑に貢献しに行くのですか? ちゃちゃりー 13/08/04 17:193母に連れられ見に行きました。
「立ち止まらないでください!!」と
係員の叫ぶような注意喚起の中、
階段の踊り場の壁に展示された『モナリザ』を
確か…階段を降りながら、見た記憶があります。
モナリザの『目と鼻が動いてどこからでも焦点が合う』のは、
パンフレットで確認しました。
話題になっているから…ではなく、
本来、見たい作品がある方が行くのが美術館だと思いますよ。
日本では、協賛した企業や周辺の企業が入場券を配るので、
『入場券をもらった手前、見に行く』人達と
夏休みの課題をクリアするために見に行く親子連れが、
混雑をさせている…と思います。
美術品に興味がない私が…
パリで、必ず、観に行くのが…ヴェルサイユ宮殿の
『大噴水ショー』と『王のセレナーデ』です。
夜のショーの23時に行われるフィナーレの花火も
見ごたえがありますよ。
- 1
関連トピック