2013年08月03日

8/3(土)の走行日誌

距離: 37.2 km、走行時間: 1時間21分
コース: R337 - しっぷ

昨日は午後まで足が張っていたがその筋肉疲労の割りには今日は意外に回復している。LSDペースで走ろうとも思っていたが調子いいので今日は平地主体のスピード練習。でも昨日よりは強度低めで。しっぷの上りは無理しない程度にいつものペース、でもやっぱり心拍は上がらない。小学校までダウン。ここでアベ28.2キロ。終了前に1本ロングスプリントを入れてみたが、もがいたあとのインナー170回転はまだできない。スプリント後は今はまだそれ以上足は回したくない状態。アベ29.6キロ。

今年のイベント参加は羊蹄のセンチュリーランだけの予定だったが、少しづつ体力が戻るにつれてレースにも出てみたくなってきた。出るとしたら市民大会あたりかな。今年は会員登録していないから、参加するようだったら臨時会員で。出るとしても9月に入ってからの体力次第。それを目標にトレーニングしていくかな。
posted by attic at 18:08| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

8/2(金)の走行日誌

距離: 45.8 km、走行時間: 1時間37分
コース: R231 - 望来8kmコース1周 - 高岡 - 道道81

一日だけでは完全回復できなかった。2周を予定してたが微妙に筋疲労があって1周に変更。上りも最後までペースもたない。2つめは無風状態で中盤まで21キロをキープしたが一気に足に来て15キロにペースダウン。また17キロに戻して最後までそのペースを維持するも、胸焼け状態が悪化してきたのでラスト30mでやめる。心拍163。

1つめの上りも中盤までは23キロを維持してたが、序盤27キロペースだったから一気に足に来て20キロから16キロにダウン。20キロ維持している時は、ひさしぶりに筋疲労で上れない時のつらさを感じた。2つめのほうは100m手前くらいからかなりきつくなり、すぐそこなのに体感的にずいぶん遠く感じる。きつい割には筋疲労で心拍も上がらない。これを我慢して続けると胸焼けが治りづらくなるのがわかっているので、途中でやめるのは嫌だけど30m手前で中止する。

周回後はそのまましっぷ小学校までダウンし、道道81までは心拍140までのLSDペース。道道81からは平地のスピード練習に切り替えて、インターバル的にTTポジションでスピードアップ。3キロくらい上がるが今日は7〜800mくらいしかもたない。帰宅後、けっこう大腿が張っていて、前だけではなく全体的に張っているので、この状態なら週に2回くらい行えばスピードアップにつながるだろう。この程度だったら週2回くらいは仕事には支障なし。胸焼けのほうは早く症状治めたいからオブランゼを1錠服用。
posted by attic at 11:38| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

7/31(木)の走行日誌

距離: 27.6 km、走行時間: 59分
コース: R337 - 生振 - R337

今日は回復走で明日は上りを予定していたが、明日は雨予報だからもう少し強度上げて140拍中心で。R337外れて少しダウン入れ、2kmほど追い風区間は160拍前半。ちょっと刺激入れる。もう一度R337に戻るまでLSDペースで流し、R337は心拍166まで少し追い込む。最後はTTポジションで。

帰宅後また予報を確認したら、雨からくもりマークに変わっている。でも、洗車のバイクが4台も溜まっていて、明日はとりあえず2台作業する予定で早めに家出るから明日は晴れても休養日にして体を休ませよう。木曜日はまた望来8kmコース。1周もしくは2周、回復具合をみて。
posted by attic at 16:20| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/30(火)の走行日誌

距離: 41.4 km、走行時間: 1時間27分
コース: R337 - しっぷ - 高岡 - 道道81

一日遅れの日誌。昨日はずっと忙しくて書けなかった。昼食も夕方5時。帰宅後もぐったりしてとても日誌を残す余力はなくて、10時に帰宅後食事を取ってすぐに就寝。仕事疲れも考慮しながらトレーニングしなければいけない。

最初の予定は望来周回を1周するつもりだったがやめてしっぷの上りで1本だけ強度上げる。今日は(正確には昨日^^)平地中心で。最後は心拍169。小学校までダウン、ダウン後のアベ27.7キロ。
道道81は今日も仮想TTポジション。踏み抜くペダリングがしっかりできていると、大腿も鍛えられこのポジションは平地のスピードアップにとても効果があるように思う。ただ、今はあまり長くは続かない。2kmくらいで一度グリップポジションに戻さないと大腿の筋肉痛で大幅にペースダウンしてしまうから。

クールダウンする終了前3km地点でアベ29.5キロ。平地のスピードは去年のレベルに近づいてきたように思うから、あとは上りのスピードを意識していこう。強度は170拍以下で。
posted by attic at 06:50| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

7/28(日)の走行日誌

距離: 51.9 km、走行時間: 1時間51分
コース: R231 - 望来8kmコース1周 - 望来

起床後、軽い頭痛を感じる。体に疲労が溜まってきて抜けづらくなっているのかもしれない。昨日よりは足軽かったけど、平地でも微妙に筋疲労あり。上りは追い込まないで心拍上げないようギア軽めでケイデンス100回転以上を目標に。

周回2つめの上りは足がなくなり18キロペース。最後までシッティング。風は向かい風微風。16キロで上りきろうと心拍166まで上がるもまだ対応範囲。きついことはきついがまだ許容範囲内で170拍を越えなければ体への負担は少ないような気がする。166拍は以前のAT心拍。今はきっと161くらい。

上るごとに上りのスピードが上がっていることを実感しているが、上りきっても今日は空腹感はないから休憩入れずにR231までの300mをペース落としたまま回復させて、周回の平地は仮想TTポジションで少しスピード練習。大腿の裏側がきつくなってくるまで前傾ポジションをキープする。回復力も少しづつ上がってきているようだ。

平地でけっこう強度上げたから、帰宅後はいつも以上に疲労感濃い。今日は午後の練習はなし。夕方まで疲労が抜けなかった。昨年は平日に行っていた強度だが、この状態では仕事にかなり支障きたすから今はまだ無理だ。明日は休んで完全回復させよう。
posted by attic at 21:42| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

7/27(土)の走行日誌

距離: 21.3 km、走行時間: 53分
コース: R337 - 生振

昨夜は午前中ずっと雨マーク、ゆっくり7時起床予定が6時半に目が覚めた時はやんでいたので8時には乾くだろうと起きることにする。雨上がりであまり乗りたいという気分にはならなかったが、明朝も雨マークだから。今は2日続きは避けたい。

2時半に目覚めたときはかなり足が重かったが走りだしたら意外に軽い。でもペース上げるとじわじわ〜っときだしてやっぱり予定どおり今日は回復走で。生振は回復走の時はいつも走るコースが決まっているが今日は少し別の道路を走ってみる。時間が経つにつれ青空も広がり明るい日差しに手稲山の遠景も映えて気持ちのよい朝のひと時だった。やっぱり走ってよかった。ありがとう!
posted by attic at 11:23| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

7/26(金)の走行日誌

距離: 52.7 km、走行時間: 1時間58分
コース: R231 - 望来8kmコース2周

2日休んだ割りには今日は調子いまいち。でも雨マークで心配していた天気も好転し、青空もみえて気持ちよく走れたので感謝。おとといあたりからまた軽いシクシク状態が出てきたから今日は強度上げずに上りも心拍158まで。周回コースは止まらなくとも大丈夫だったけど、空腹だとシクシク感が強くなるから1周ごとに補食休憩。

ここのコースを走っていると登坂能力がつかみやすい。その時々のレベルに応じて上っているスピードがわかりやすいから。でも風の強いときは別。昨日に引き続いて今日も凄い風。2周目を走っていた8時頃から急に強くなった気がする。2つめの上りは向かい風でパワートレーニング状態。ダンシングで上ると心拍上がるから最後までシッティング。以前に作業で痛めた広背筋の右側が少し痛かった。帰りも終始向かい風気味の横風、これもいいトレーニングになった。背筋はこれくらいだったらすぐに治るだろう。帰宅後オブランゼを1錠服用。胃は早めに治しておきたい。

ヘルメットはバンドを調節してシェルのほうに近づけたらきつさが気にならなくなった。髪を切ったせいもあるのだろうがちょうどいい感じ。MS-2はベルトが動くので被る時にわずらわしいから動かないよう縫って固定する。ついでにあご紐も。これでバッチリOK。モストロヴィゴーレとほぼ同じ被り心地になって快適度アップ。
posted by attic at 18:13| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

7/23(火 )の走行日誌

距離: 45.3 km、走行時間: 1時間38分
コース: R337 - 望来8kmコース1周

先週よりも1段階上がった感じ。日曜日の筋疲労が完全には抜けていないが、明日は休養日にするので通常のトレーニング強度で。14日の日曜日に走った時よりもう少し強度高め。

しっぷの上りはここで折り返す時と同じ強度だったが、上りきってから同じ心拍161で先週まではダウン入れてたが今日はそのまま周回に入る。周回の1つめは最初からインナー18でダンシングのまま上りきろうとしたものの、164まで上がって足もいっぱいになってきたから100m手前くらいでシッティングに切り替えペースダウン。弱い横風で23キロペース、シッティング後は2枚落として回転上げて21キロをキープする。シッティング直後は心拍162。上りきって163。まあまあきつい。でもまだ164までなら大丈夫。

2つめは足が残っておらず、最初からずっとシッティング17キロペース。ラスト200m勾配変わる少し手前からいつもどおりダンシング。今日は14キロペース、心拍161だがこっちのほうがきつい。というか、ペース上げられないから心拍も上がらない。上りきって5分止まって足を休める。腰も。体ができていないとダンシングでどうも腰が痛くなる。

今は去年の75%くらい。今日の調子だと、このまま続ければあと1ヶ月でそこそこ走れるようにはなると思う。去年くらいまで戻ればいいが、それ以上望んでも今は年齢的に無理なのだろう。胃と膝に障害でなかったらもっと体力上げられると思うが、それは体が出しているサインだから。今の感触だと上りで170拍まで上げなければ、体を壊さず上りのスピードは戻るような気がする。でも、もしレースに出るなら自分からアタックは掛けられないだろうし、反応するのもたぶん難しい。
posted by attic at 18:54| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

7/22(月)の走行日誌

距離: 19 km、走行時間: 54分
コース: R337 - 生振

足の疲労感は回復しているが、まだ腰が痛い。ポタリングペースのスピードでまったり走るが風強くて快適ではなかった。土曜日に走れるならばやっぱり月曜日は休んだほうが無難。明日、通常の強度で走れるならしっぷ方面の予定。
posted by attic at 09:30| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

7/21(日)チーム練習会

距離: 102.1 km、走行時間: 3時間42分
コース: 高岡5kmコース3周 - 望来 - 17kmコース1周半

やっぱりチーム練習は最高だ。女性のゲストを1名交えて今日は7名での開催。サロベツに参加しているチーム員と同じように、我々も濃密な時間を過ごせた。

しかし日差しの強さにはまいった。5km周回終えて望来セイコマで休憩後、17kmコース周回中に1つめの坂は問題なくS君のペースに付くも途中で追いついてきたN君のスピードアップで少しづつ足に来だして2つめの坂で切れてしまった。心拍170まで上がったからそこでやめてペースダウン。腰の痛みも増してきて何度もバイクの上でストレッチ。一人旅になってからは1つめの坂は12キロ台まで落ちてしまった。日差しも関係したのかそのあとは30キロがやっと。かなりばてた。熱中症ではないけど強い日差しと高強度の練習で頭も痛かった。

そこそこ走れるまで体力が戻ってきたのを確認できてよかったが、できれば最後までローテーションしたかったからちょっと残念。やっぱりまだまだだな。当面は1ヵ月後の羊蹄センチュリーランまでもうちょっと体力上げられるよう強度を調節していこう。

帰宅後は夕方5時から娘の自転車教室にお付き合い。まだ補助バー外せないからバーを持ちながら走るのがけっこうしんどかった。でも娘との時間がそんな疲れも癒してくれる。今は疲労感も弱まってきたから日曜日はこれくらいがちょうどよいようだ。計画的にトレーニングするには疲れ過ぎないことが大事。帰宅後のアベ27.4キロ。今のところ、金土と2日休んだから明日も走る予定。もちろん回復トレーニングで。
posted by attic at 18:58| チームイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

朝寝坊

ん〜悔やまれる。5時に目覚まし掛けたのに寝過ごしてしまった。次に目が覚めたときは30分くらいと思っていたのに7時15分。起きてから走るまで1時間半は必要だから今日は休むことにする。
起床直後はいつもどおり体も足も重かったが今日は大腿の筋疲労はないので40kmくらい走りたかった。残念。天気は良いしもったいないことしたなあ。
posted by attic at 09:02| 休養 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

7/18(木)の走行日誌

距離: 37.2 km、走行時間: 1時間20分
コース: R337 - しっぷ

平地は150拍前後のミドルペース。上りは1つめは25キロペースで心拍157まで、2つめは161まで。南東の風5〜6mくらい。この風向きだとほとんど横風だが往きは追い風気味、帰りは向かい風。サーモンファクトリー過ぎてから少し風が強まりローレンステンダム状態。きつくて口を閉じれない。映像で見てるとあまりみたくはないシーンだが、今は誰も見ていないのでこの強度を維持している間は垂れるがままの状態。

昨日の後半、1.5kmほどアウター16で45キロペースのあとに左膝裏に痛みが出そうな感覚があったので家を出る前に心配していたが、今日もそこそこ強度は高かったが特に心配なかった。平地で40キロ弱で巡航している時でもまだ18しか踏めない。筋トレはまったくしていないので高回転で回すしかない。17に入れるとペースダウンしてしまうから。
posted by attic at 19:35| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

7/17(水)の走行日誌

距離: 24 km、走行時間: 53分
コース: R231 - 生振1周右回り

開店前に抜糸のため病院に寄るので今日は時間短く強度高めで。7/6と同じ内容、でも今日はダウン1回だけ。回復力少しは上がっているようす。月曜日の筋疲労がまだ微妙に残っているけど。
posted by attic at 14:57| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

7/15(月)の走行日誌

距離: 63.8 km、走行時間: 2時間13分
コース: 当別 - 高岡ダム - 春別 - 望来

今日は祝日営業で12時からだから、朝はのんびりとした気分でまったり過ごす。8時から2時間くらい走るつもりで6時起床予定が5時に目が覚めそれ以上眠れなくなったので起きることにする。早起きが習慣化してきたのはよい傾向。睡眠は7時間で目覚めもスッキリ。春先からこの状態だったらもっと乗れていただろうに・・。

夜中に一度目覚めた時は筋疲労大きかったが走りだしたらけっこう回復していた。でも、ペース上げ過ぎるとすぐに足にくる状態だったから平地は心拍140台中心で。何度かダウン取ったほか補食休憩で春別と望来で数分止まって休む。右膝に軽い痛みも出てきたから。
今シーズンはまだそれほど強度上げていないのに痛みが出るということは筋力不足が関係しているのだろうか。痛みは上りの時だけ。今のところ、慢性的にはなっておらず止まって数分休むと治まっている。

今日は北西の風で横風区間が多かった。風速は体感で4〜5mくらいか。場所によってはもう少し弱く35キロペースで走れるところもあったが、向かい風になると32キロがやっと。30キロに落ちることも。でもダウン前のアベ29.0キロだから、全体的にはまあまあいいペース、今日もいい練習になった。昨日よりも帰宅後の疲労感高し。
posted by attic at 13:52| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

7/14(日)の走行日誌

距離: 51.1 km、走行時間: 1時間50分
コース: R231 - 望来8kmコース2周

いい練習だった。心地よい疲労感。今日は、午前中は子供が参加するイベントに付き合って午後から営業だから平日と同じ時間にトレーニング。

ひさしぶりの周回練習。ここのコースは昨年まではAT心拍以上で上りは最後までペースを落とさず上っていたが、今年は160拍まで上がったところでそれ以上心拍上げないように調整して上りきる。けして楽ではないけどそれほどつらくもない。

1つめの上りは2周ともラスト200mあたりまでダンシングで160拍からシッティングに切り替え、2つめの上りはその逆。2つめはカーブミラーから16キロ、勾配増すところでダンシングで1周目は13キロ、2周目は15キロをキープするも風が強くなり上りきる直前で11キロまで失速。1周目は2分、2周目は5分止まって回復入れる。右膝頭に軽い痛みも出てきたから。気休めだとは思っていてもボトルの水を掛けるとこれが不思議に痛みが取れる。それとも止まって休んでいるせい?

センチュリーランまではもうちょっと体力上げていきたいから、またここの周回コースも取り入れてトレーニングしていこう。でも今年は平地のインターバルはやらない。
posted by attic at 15:13| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

7/13(土)の走行日誌

距離: 24.9 km、走行時間: 54分
コース: R231 - 真薫別堤防折り返し

ん〜、やっぱり走れるって素晴らしい。6日ぶり。水曜日の術後、出血が少なくなってきたので少し走ってみることにする。首のところを2cmほど縫ったので前傾姿勢による痛みを少し心配したもののまったく問題なかった。帰宅後少しだけ痛んだが問題なし。今の体力では5日休んでもあまり体力低下は感じなかった。相対的にまだまだ低いから。

今日は朝から夕方までずっと作業が続いて、ようやく営業終了後に日誌と羊蹄のセンチュリーランに参加申込みを済ませた。今年はレースには参加できないので初めてセンチュリーランに参加するが今からとても楽しみ。前から一度出てみたいと思っていたイベント。雨だけは降らないでほしい。
posted by attic at 18:41| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月07日

午後の走行記録

距離: 74.2 km、走行時間: 2時間46分
コース: 当別 - 山越え - 春別 - しっぷ

午後から風が強くなってきたので2週間前と同じく当別を経由して高岡方面を目指す。今回は山越えコースで。山中はあまり風の影響なく最初の上りは12キロペース。時々11キロ台に落ちることも。落ちたらまた戻すも昨年より2キロから3キロ遅い。

当別に向かう途中でのこと。R337から外れたあたりで左膝裏に違和感が出そうな感じがしたから、日陰に入って5分ほど休む。今日は日差しが強くこの頃はまだ暑かった。アメダスをみたら26度。帰りは寒いと思ったら6時で19度。今日の最高気温は12時で28度。午後から一気に9度も下がっている。朝はアームウォーマー必要な日もあるから今度からポケットに入れておこう。

ここから上りまでは心拍130までで流し気味に走ってたが補食を兼ねて弁華別小学校前の自販機で小休止。ベンチも置いて下さっているからありがたく使わせていただく。ボトルの水のほうを膝裏に掛けていたら窓から「お水差し上げますか?」と声を掛けて頂いた。なんとご親切に。「ありがとうございます!」。水はもらわなかったがほのぼのとしたひと時だった。感謝感謝。歴史を感じさせる校舎の風景もなかなかよい。

17kmコースに入ってから最初の上りで今度は右膝頭に違和感が出そうな感じが。どちらも以前に痛めたところ。経験からこの状態を続けると長引いてしまうので一旦上るのをやめて少し下ってまた上る。スローペースで。シッティングよりはダンシングのほうが膝には負担が少ないような気がする。その後の下りは足を休めて2つめの上りまで回復に専念。

17kmコースを外れてしっぷ小学校近くのいつものところで3回目の休憩。バックポケットに入っているものを取り出しシューズも脱いでごろっと横になる。ああ気持ちいい。あと残り17km。ダウンを除いて14kmは追い風基調、2kmほど横風区間でそこは35キロを割ってしまったがその区間を除いて40キロを目標に最後のラストスパート。これがよいスピード練習になっていると思う。

今日は上りは山越えの最初の激坂1kmだけ心拍161のATペースで、それ以外は155拍まで。平地もあまり追い込んでいないから2週間前よりは疲労感も少ない。ダウン前のアベ27.3キロ。
posted by attic at 20:22| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7/7(日)朝の走行日誌

距離: 39.2 km、走行時間: 1時間31分
コース: R231 - しっぷ - 高岡 - 道道81

起床後に筋疲労あったが走り出したら足は重くない。でも、午後から強度上げるので朝は終始インナーでサイクリングペース。

今日からボトルを新調。今回もキャメルバックのポディウムボトル。水垢が溜まりやすくなってきたので新しいものに交換した。このボトルの一番の特徴はとても便利なジェットバルブ。機能に変わりはないがシリコン製のバルブが少し硬くなったかな。最初はバルブを噛む時の加減に少し違和感あったがすぐに慣れるだろう。
posted by attic at 10:02| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月06日

7/6(土)の走行日誌

距離: 27 km、走行時間: 59分
コース: R337 - 生振1周右回り

明日も天気よければ朝と午後の2回走る予定だから距離短めで強度は高く。筋疲労はないが起床後なぜか右目が痛い。

アップ終わってR337からR231まではアウター21で負担掛けないよう高回転で35〜37キロをキープ。5km走ってR231からはミドルペースの上限で。AT心拍に入ったら1枚ギア軽くする。きつくても心拍数に反映されるまではそのまま踏み続ける。ダウンは3回。昨日は強度上げたら胸焼け状態になったのでオブランゼを服用。今日は問題なかった。1時間ではそれほど疲労感はなく明日も走れそうだが天気が心配。でも、ダウン3回入れるほど強度はそれほど低くはなかったので、ひさしぶりに左側僧帽筋に軽い痛みを感じた。落車で右肩痛めてから怪我の功名か、左はテーピングから開放された。

先日、マイバイクの駆動系をメンテしてそのペダリング感覚に感動したので、せっかくだからホイールまわりも新調しようと昨日はタイヤを新しいものに交換した。さらに走りが軽くなった気がする。タイヤが路面をキャッチする時のグリップ力はあきらかに違う。磨耗するにつれその感覚は失せてくるのだろうけど・・。でも気持ちのうえで新しいアイテムを使うメリットは相当高いと思う。早く走って試してみたいから。これは昔から変わらない。体力アップにも一役買ってるかも。
posted by attic at 12:00| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

7/5(金)の走行日誌

距離: 16.7 km、走行時間: 41分
コース: R337 - 生振

時間がなくなったので前回とまったく同じコースで距離短く。今年は予定したとおりのトレーニングができずうまくいかない。

先日、はじめてカレラでもワコーズのフィルタークリーナーを使ってみたので今日はその走り心地を自分で試してみたかったから、短い時間でもどうしても走りたかった。結果、凄くいい。まるで新車の時の踏み心地。

自分のバイクは駆動系の掃除はパーツクリーナーだけで済ますことが多いが、リンクプレートの内側にどうしても汚れが残ってしまい、スプロケットはたまに外して1枚づつ磨いたり、Fギアもきれいにはしてるけど、それがフィルタークリーナーの場合はすべて完璧に汚れを落としてくれるので汚れによるペダリングロスがない感じでこれまでとはペダリング感覚が違う。

チェーンも磨耗状況を調べたら伸びもまだ0.5%ほど。この程度だとまだまだ使える。スプロケットを外したりRDのプーリーとかFギアの掃除はけっこう時間が掛かるので、これからはマイバイクもフィルタークリーナーを使って掃除しよう。刷毛で塗るだけで塗ったあとはいっきに洗車。作業時間もこっちのほうがよっぽど早い。
posted by attic at 14:13| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

7/2(火)の走行日誌

距離: 16.6 km、走行時間: 39分
コース: R337 - 生振

今日まで休むつもりでいたが、昨日とは打って変わってだいぶ回復しているので少し走ることにする。日曜日のあの強度で一日置いて走れるまで回復するとは自分でもびっくり。先週とはあきらかに違う。日曜日はラスト1kmくらいで左膝裏に痛みが出そうな感覚を覚えたからそこでダウンに入ったが、特に問題なさそうだ。

今日は出張修理に1件寄ってから店に出るので40分だけの回復トレーニング。明日はしっぷ往復コースで少し強度を上げてみよう。胃のようすをみながら、そろそろ上りのトレーニングも入れていくかな。今年は個人トレーニングではAT心拍+5%まで。
posted by attic at 12:50| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月30日

6/30(日)チーム練習会

距離: 100 km、走行時間: 3時間25分
コース: 当別 - 青山 - 厚田

今日は、当初は6名の参加で普段よりはペース落とした走行会を予定していたが、3名が不参加となり、NさんとG君と私の3名で結局いつもどおりの練習会のペースに。先週よりは走れるようになっていて、体力が上がっていることを実感でき、嬉しい一日だった。しかし帰宅後は先週よりも筋疲労大きく、ひさしぶりに夕食まで3時間ほど仮眠取る。帰宅後のアベ29.2キロ。
posted by attic at 19:45| チームイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

6/28(金)の走行日誌

距離: 36.9 km、走行時間: 1時間22分
コース: R337 - しっぷ

走り始めからなぜか胸焼け状態。往きは上り以外は心拍140台で。足にこない程度の強度で楽でもなくきつくもないミドルペースに切り替わったあたり。しっぷの上りは25キロペースで上りはじめて、心拍150を超えたあたりから胸焼けが強くなりはじめたので踏み続けるのをやめる。

平地はまあまあ走れるようになってきたが上りのトレーニングはしていないので上りはペースを上げられない。あきらかに有酸素能力が低くて回復が悪い状態。血中の乳酸処理能力が伴っていないのだから仕方がないが、やっぱり平地をいくら走っても登坂能力は上がらない。今の自分に必要なのは上りの周回コースで強度を抑えたクライムをこなすこと。胸焼けが出なければまたやっていきたいが、しばらく様子をみていこう。

さて、最近のコンディションについて。肉体的ではなく精神的なこと。最近は天気が悪いとなんとなく外に出たくないと思ってしまう。今日もそうだった。昨年よりも朝起きたときに体が重いのも一因。よっぽど疲れている時を除いて昨年まではあまりなかった。これまでは自分の体調を把握してある程度計画的にトレーニングしていたが、今年はとりあえず走っているだけ。やっぱりレースという目標があるかないかでずいぶん違う。
今日は、またあのレースに出てみたいという気持ちが芽生えて、昨年予定していたとおりに走らず自滅したからリベンジしたいという思いがふつふつと湧いてきた。走り出して調子が上がってくると気持ちも前向きになるようで、自転車乗りとしては良い兆候。体調を取り戻して計画どおりにトレーニングできるようになったら来年のことを考えてみよう。
posted by attic at 19:43| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

6/26(水)の走行日誌

距離: 21.1 km、走行時間: 50分
コース: R337 - 生振

まだ日曜日の疲労から回復していないため今日は積極的回復トレーニング。心拍130までのLSDペース中心で。ラスト1kmだけ足に来ない程度に120〜125回転で少し刺激入れておく。
posted by attic at 12:03| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

午後の走行記録

距離: 73.5 km、走行時間: 2時間49分
コース: R337 - 当別 - 高岡ダム - 春別 - しっぷ

午後の練習は2時半スタート。走り出す前はそれほど筋疲労は感じていなかったけど、やっぱり朝練の疲労はまだ回復していないようで少し足が重い。午後は風向きが逆になって北西の風だったから、血流が良くなるまでできるだけ足に負担を掛けないように追い風を利用してR337を当別に向かう。当別に着く頃にはすでに足パンパンだが、まだアウターを踏める程度のパンパン状態。コンビニまで20分くらいダウン入れる。

補食休憩後はさらに足が重く17km周回コースに入るまではすべてインナー。周回コースは上り以外はアウターで。風はあまり強くないが、微風でも向かい風だと足に来ると回せなくなるので向かい風区間は2回ほどダウン入れる。
しっぷで10分休憩。コーラがうまい。ちょうどいい場所に自販機があり、日曜日の個人練習で暑い時やバテバテの時に利用させてもらっている。感謝。今日は距離的にここが最後の休憩地点。コーラで残り15kmの鋭気を充填し足にきている状態でも最後まで踏み倒す。いい練習だった。胸焼けは出なかったからひと安心。
posted by attic at 20:15| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/23(日)朝の走行日誌

距離: 35 km、走行時間: 1時間15分
コース: R231 - しっぷ

今週は結局水曜日に1回走っただけ。いかんなあ。これでは体力は上がらない。最近早起きしても体が重く2度寝するパターンが続いている。一日置きに走って週4日を予定しているが実現できていない。昨日も雨で走れなかった。金曜日は走る気になれば走れたろうが、今年は何かが足りない。今朝はまあまあいいペースだった。
posted by attic at 19:39| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

6/19(水)の走行日誌

距離: 26.4 km、走行時間: 58分
コース: R337 - あいの里

5時起床予定が1時間寝過ごして6時起床。この時点で今日のトレーニングは1時間コースで。昨日まで、大腿の左側が、筋肉痛というより炎症のような痛みで部分的に張っているのが気になっていた。起床後のストレッチで軽く残っていたが今日のトレーニングには支障なし。

今朝は1時間半コースを予定していたものの時間が短くなったので、アップ2km終わってすぐに負荷上げる。しかし十分に筋肉が稼動していない状態で強度上げるといつも以上に内臓に負担が掛かるような気がする。体感はAT強度だがやっぱり心拍は上がらず150拍前半。胸焼けも出てきてかなりもたれる。体にはあまりよくない状態。わかってはいるけどもっと力を付けたいという気持ちのほうが強いから強度は下げられない。強度を上げなくなったときは、きっとトレーニングとして乗るのはやめた時だろう。
posted by attic at 11:52| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

夕方の走行記録

距離: 28.3 km、走行時間: 1時間8分
コース: R337 - 石狩川河口橋 - 生振 - R337

朝は平地で心拍168まで上がってかなり追い込んだが、回転重視であまりギアは掛けていないので距離も短かったし思っていたよりも足は重くない。でも、軽い頭痛が朝練終了後からずっと続いていて体に負担が掛かっているんだろうからインナー中心で回復トレーニング。心拍は120台後半まで。

頭痛は以前も春先のレースで1時間くらいの短いレースでも夜まで続いていることがよくあったから、体ができていない状態で強度が高すぎると起こるのだろう。軽い酸欠が続いている状態か。腰の痛みは少しづつ良くなっているようす。
posted by attic at 22:15| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6/16(日)朝の走行日誌

距離: 33 km、走行時間: 1時間10分
コース: R231 - 高岡 - 道道81

ひさしぶりに一日2回のトレーニング。今日は店舗営業するので朝は仕事に支障が出ないよう距離短めで。12時から4時までけっこう忙しく休憩時間も取れなかったから朝の走行記録も夜にまとめて。
posted by attic at 21:44| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

6/14(金)の走行日誌

距離: 4.4 km、走行時間: 12分
コース: 花川周辺

本日の走行距離は44kmではなく4.4km。日誌に残すのもおこがましいような、これまでの最短距離。濡れていた路面が一旦乾いて走りに出た途端また降ってきた。アップの最中に中止して帰宅する。なんとも悩ましい天気だ。明日も雨で走れないかな。
posted by attic at 09:26| 走行記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする