ニュース詳細
消火訓練の準備中に10人やけど8月4日 10時15分
K10035266311_1308041230_1308041231.mp4
滋賀県東近江市で4日朝、地元の自治会が消火訓練の準備をしていた際、火のついた容器にアルコールをつぎ足したところ周囲に飛び散り、6歳と8歳の女の子を含む3人が全身に大やけどをするなどあわせて10人がやけどを負いました。
4日午前6時半ごろ滋賀県東近江市小脇町のグラウンドで、地元の自治会が消火訓練の準備をしていた際、消防団員の男性が訓練で使う火のついた容器にアルコールをつぎ足したところ、周囲に飛び散り、近くにいた人たちの衣服などに火が燃え移りました。
当時、現場にはラジオ体操に参加していた小学生や高齢者など150人ほどがいて、警察や消防によりますと、このうち近くにいた6歳と8歳の女の子とアルコールをつぎ足した50歳の消防団員の3人が全身に大やけどをしました。
また、7歳から70歳までの男女7人が手やひじに軽いやけどをするなど、あわせて10人がやけどを負いました。
アルコールは縦60センチ、横90センチ、深さ20センチの鉄製の容器に入っていて、消防団を管轄する東近江市によりますと、消防団員は火が消えたことを確認してからアルコールをつぎ足したつもりだったと話しているということです。
警察と消防は関係者から話を聞くなどして当時の状況を詳しく調べています。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
[関連リンク] |
|