県内ニュース

ニジマス捕ったどー! 東根・白水川で自然体験

2013年08月04日 12:20
「捕ったぞ!」。魚を捕まえて笑顔を見せる児童=東根市
「捕ったぞ!」。魚を捕まえて笑顔を見せる児童=東根市 (クリックで拡大表示します)
 最上川第二漁業協同組合東根支部(安達藤太郎支部長)主催の魚釣り教室と魚のつかみ捕り大会が3日、東根市の白水川で開かれ、市内外からの親子連れ約120人が自然に親しんだ。

 柳町橋と東根橋の間で上流につかみ捕り、下流に釣り教室の会場をそれぞれ設け、ニジマス、アユ合わせて約千匹を放した。このうち、つかみ捕りは川の中州北側が会場。大雨で増水したため、川を管理する県に同支部が協力を要請し、上流部に石を積むなどして水量を抑えて実施した。

 つかみ捕り大会では、子どもたちが「そっちに行った」などと歓声を上げ、魚との追いかけっこに大はしゃぎ。約30センチのニジマスを捕まえた同市の東根小4年青野利久君(9)は「意外と簡単につかむことができた」と笑顔を見せた。釣り教室では同支部メンバーから指導を受け、参加者がニジマスを釣り上げていた。

 子どもたちの情操教育などを目的に川遊びのイベントを毎年開いており、7回目。村山警察署管内少年補導員連絡会と同署東根交番も運営に協力し、会場で防犯啓発活動を行った。

関連記事

by weblio



文字サイズ変更
  • 小
  • 中
  • 大
ニュース特集

スポーツ

教育・子育て

おでかけ

暮らし情報

twitter発信中

山形新聞からお知らせ

  1. 【山新健康フォーラム】
     8月23日、寒河江市で「山新健康フォーラム」が開催されます。医学界の権威を招き、がん、脳卒中予防の知識や最先端の治療法などを学ぶフォーラムです。聴講は無料ですが、聴講券が必要です。
    ◇会場 寒河江市市民文化会館
    ◇講師と演題
    ▽日本学士院幹事 杉村隆氏▽山形大学長特別補佐 嘉山孝正氏▽静岡県立静岡がんセンター総長 山口建氏
    ◇聴講申し込み はがきに住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記してお申し込みください。電話、ファクスでも結構です。定員になり次第締め切ります。
    ◇申し込み先 〒990―8550 山形市旅篭町2の5の12 山形メディアタワー 山形新聞社事業部「山新健康フォーラム」係 電話023(642)7955。ファクス023(634)3259。(平日午前9時30分~午後5時)※申し込まれた方の個人情報は山形新聞社、当該販売店で適正に管理し、聴講券の配送のほか、山形新聞の業務案内に利用させていただきます。
  2. 【アサガオの絵を募集しています】
    山形新聞社は、今春から展開している「やまがたあしたねプロジェクト」で、アサガオを観察して描いた「絵」と、「あなたのあしたね(=大切なもの)」の投稿を募集しています。「わたしのアサガオ観察日記」として連載します。はがきで、またはウェブサイト(http://www.ashitane.info)からご応募ください。
    「やまがたあしたねプロジェクト」…アサガオを育て、実った種を大切な人へ贈る。こうした小さな行為を通じて、思いやりの心と大切なものを見つめ直し、あしたへとつなぐ参加型のプロジェクトです。問い合わせは山形新聞社「あしたね」係023(622)5271。
  3. 【やまがたの野鳥を聞く】
     インターネットと紙面が連動し、野鳥の鳴き声を文字と音で紹介する企画「やまがたの野鳥を聞く」。本紙の記事を読んで、ホームページにアクセスすると、県内に生息する鳥たちのさまざまな鳴き声を耳にすることができます。ログインはこちら。また、携帯・スマートフォンの有料ページにも同様のコンテンツがあります。携帯・スマートフォンサイトへのアクセス方法は、こちら
  4. 【「私の主張」投稿】
     山形新聞は、「意見のページ」で募集している「私の主張」「若者の声・少年少女の声」について、ホームページ「やまがたニュースオンライン」から投稿できます。バナーをクリックし必要事項を記入し、ご意見をお寄せください。
  5. ◆中学、高校の各種スポーツ大会の記録を紹介。検索機能も備えています。アクセス方法はこちら
  6. ◆探したい記事がきっと見つかる、山形新聞記事データベース。他社DB横断検索が便利な日経テレコンジー・サーチファクティバ
  7. ◆県外でも今日の朝刊が朝一で読める「お届け電子版
  8. ◆ニュース速報、高校野球、モンテ情報、おくやみ… 身近な情報を携帯で確認「モバイルやましん
  9. ◆故郷の話題をメールでお届け、ふるさとメール会員募集(登録無料)
山形新聞から
販売から