三次実況@ふたば[ホーム]
美の巨人たちスレ
建て乙たちまた
こいつは以前にやったか
美まてた立乙今日はガレだね〜
ガレは1つ欲しいと思うけど…無理かなレプリカでガマンか
ぐおお熱そう(小並
諏訪にある
今日の作品
なんとも言えない透明感と不透明感のバランスだなぁ
つぼみです
大輪を予感させる蕾の存在感…か
カメラの?ぶれがちょっと気になった
これは原種のバラだよね
なんしー
ガレ
バラは極めると原種に還ると言うな
なそにん
庭というより植物園
そんな特別なものが
東京ドームの約4割か、6000坪
>東京ドームの約4割か、6000坪そう聞くと意外と狭い気もするが広いよね
うん壺割りたい
バラは描いてても退屈しないモチーフなんだよなぁ
ガリアの薔薇って意味か
ふらんす
これ薔薇なのか…
原種のバラはバラっぽくないんだよなぁ変な話だけど
なぜつぼみが下向きなのか
怖い絵ばっかり!
こういうのいくらくらいするんだろ
きょ、巨人だー
確かに変わってる
>こういうのいくらくらいするんだろ当時の本物なら揃いで数千万クラスだと思う
難しい名前だな
トンボの壷かっこいいな宮本武蔵っぽい精神性を感じる
粉ガラスの溶かし込みだっけ?
微妙な柄のTシャツ
>確かに変わってる茶道具の茄子に通じるところがある気がする
わざと不純物を混ぜる
こういうのは思った所に思ったように効果が出ないんだよなぁ…
貼り付けも質感を揃えるの苦労しただろうなぁ…
ガレの工房の職人の腕が凄すぎるんだよねガレの要求にここまで答えられるってのがすごい
一つ一つの手間がすごい
当時の技法はどんだけ大変だったんだろ
意味深な言葉だ…
>微妙な柄のTシャツ黒シーサー!?
カトレア裏表
フランスのバラなのにドイツ領
なんか凄い伝説の花のような文
ロサガリカの咲く場所ははドイツ領になってしまった
ロサガリカにはフランス人としての悔しさが込められてるのか
サンカンタン山の屈辱
種類によっては決まった土地や気候じゃないと色が出なかったり花が咲かなかったりするんだよね
つまり48年戻ってこなかったと
背景を知ると深い作品だ…
当時はどのように飾られていたのか…
西村由紀恵って101回目のプロポーズの音楽の人か
建築きた!モデュ兄弟来るー!?
モドュロール兄弟のターン!
夏休み恒例
プレゼントはロサガリア(本物)
ポキポキブーン
最近見かけないモデュロール兄弟くるのかな・・
チケットとクリアファイル(グッズ)
一筆箋はいいけど招待券もらってもなぁ…
見にいってね!的な乙また次回
城の回は斎藤洋介主人のBAR城だと思う
スレあき乙キャプあき乙また次回!!
『 咲-Saki-(11) (ヤングガンガンコミックス) 』http://www.amazon.co.jp/dp/4757539347?tag=futabachannel-22著者:小林 立形式:コミック価格:¥ 580