|
|
- 2013年08月03日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「水の透明度が高いと泳ぐ鯉が浮かんでいるように見える」海外の反応ツイート
Comment by
この水はかなり透明。
<湧水庭園 四明荘>
島原市の中心街(鯉の泳ぐまち)にありながら静寂な佇まいを醸(かも)し出しており、庭内にある池からは、沸々と湧き出る大小の池が3つあります。
1日約1,000トンの湧水量を誇る池には鯉が泳ぎ、庭内には赤松や楓など色々な植栽が施されており、見るものすべてを魅了します。
湧水庭園 四明荘
reddit.com/r/pics/comments/1jhbno/the_water_is_so_clear/
Comment by iamlisakaren 1 ポイント
おいスレ主!
みんなスレ主が貼ってる写真がどこにあるのか知りたくて知りたくて仕方ないんだぞ!
場所を書き込んでくれよ。
Comment by MichaelAndKerry 1 ポイント
エッシャーの「3つの世界」を思い出した。
幾何学的趣向の強い作品を数多く作成するようになったエッシャーであったが、風景画も作品の中心を占めており、『水たまり』(1952年)『3つの世界』(1955年)などが制作された。だが、これらの風景画にも光の反射や水面の波紋など、物理的要素や幾何学的要素が多く含まれている。
マウリッツ・エッシャー
Comment by eat-your-corn-syrup 1 ポイント
僕が住んでる近くにある池とは雲泥の違いだ。
あそこは緑がかったスープって感じがするし。
Comment by Zetickus 1 ポイント
スレ主は「秀逸な水の写真板」にもこの画像でスレ立てしてくるべき。
Comment by fotolyfe 1 ポイント
これが頭をよぎった
Kanetoshi Oda 小田 兼利 - TEDxSeeds 2010
Comment by Spaghe_t 3 ポイント
「湧水庭 四明荘」
最初の半分の名称は「湧水の庭」って意味だから多分人工的な池ではないってことだろうね。
(もう片方は「しめいそう」だと思われる)
ソース:http://blog.goo.ne.jp/harigatake1961/e/b2985d55027743cb409b0144182c26f6
こっちは動画。
~島原・四明荘 池の鯉~
Comment by beanboy64 1 ポイント
最初なんにも疑問に思わず鯉が浮かんでいるのかと思った。
Comment by throwawayourself 3 ポイント
スレ主はジェームズボンド?
Comment by landtank 1 ポイント
この水はかなり栄養的に不十分。
バクテリアが存在しないのは極めて悪い。
Comment by Element72 15 ポイント
サカナ!
※魚が霧の中を泳いでる。
Comment by swiftdegree 6 ポイント
↑これって何のエピソード?
Comment by dzalc 4 ポイント
↑クリスマスキャロルのクリスマス回。
5期と6期の間のエピソード
Comment by mobin0 1 ポイント
おいおいマジかよ。
これ「007 ナイトファイア」に出てくるプールがある東京の家みたいじゃん。
アメリカが自国防衛のために開発した宇宙兵器プラットフォームのミサイル誘導装置が実業家ラファエル・ドレイクによって盗まれた。
ボンドの任務はミサイル誘導装置を取り戻し、ドレイクの計画が記録された『ナイトファイア』と呼ばれるファイルを手に入れてドレイクの陰謀を阻止すること・・・。ボンドはパリ、オーストリア、日本、そして宇宙へと活躍する。
007 ナイトファイア
Comment by red97 25 ポイント
ポニョに出てくるシーンみたい
Comment by SFW_Reddit_Account 1 ポイント
栄養が不足してる水だな。
Comment by Iyk 48 ポイント
京都には町中を走ってる水路がある。
その水路の水もかなり綺麗だよ。飲めるくらい。
こういうの
Comment by DubyaSnipes 1 ポイント
↑その画像壁紙サイズのもの持ってない?
素晴らしい。
Comment by skcali 45 ポイント
↑ああそれは「キヤマチ」か
凄いとは俺も思うけど水路の水は俺は飲みたくないな。
だって週末ともなるとその水路に吐いたり小便したりしてる人がいること俺知ってるし
Comment by JackAndy 1 ポイント
日本に住んでるけど日本の良い所は温泉だと思ってる。
そのために生活してると言っても良い。
Comment by evonb 1 ポイント
アメリカ合衆国じゃ有り得ない。
Comment by johnsmith00000 1491 ポイント
どんでん返し
それは綺麗な水ではなくて空を飛ぶ鯉。
Comment by KingTut1212 1 ポイント
↑「空を飛ぶ」っていうより「浮かんでいる」ように見えるけど。
Comment by migggga -2 ポイント
↑どんでん返し
それはこんな感じでKeng Lyeによって描かれたもの。
Comment by ILIKEFUUD 1 ポイント
バミューダ諸島の水の透明度もこれと同じくらい凄いよ。
前にバミューダ諸島でスキューバダイビングしたことがあるんだけどまるですべてがHDのような感じだった。
まさしく美しいの一言。
Comment by RedKhaos 1 ポイント
最初水があるってことに気づきすらしなかったんだけど。
Comment by sdubois 1 ポイント
水が透明って言うのは環境的に言うと栄養が足りてないってことの証でもある。
水に生息する生き物にとってもだけど。
藻類や植物がないと魚は生きられないし
Comment by DaveSW777 1 ポイント
何言ってんだか。
何処にも水なんてないじゃないか。
お前ら鯉が空を飛ぶって言うこと知らなかったの?
Comment by Polokov 715 ポイント
あと偏光フィルターね。
https://www.google.com/search?tbm=isch&q=polarizing+filter+water&biw=1920&bih=829&sei=4Nf7UcCFFY79kAWG4IDIDg
Comment by captaintomorrow 189 ポイント
↑偏光フィルターは反射を取り除くだけであって水をより透明にするものではないぞ。
Comment by watersa8 73 ポイント
↑偏光グラスをかけたら同じような効果が期待できるの?
Comment by DampRice 146 ポイント
↑そうそう釣りする人はいつも偏光グラスかけてる。
普段から使うサングラスとしては、もちろんですが、
ゴルフ場で、車の運転などでも、偏光サングラスを、ぜひお奨めします。
夏は、水面のギラつき、照り返しをシャットアウトしてくれるので、ウォータースポーツにも最適
冬は、スキー・スノーボードなどウィンタースポーツにも、特にお奨めです。
雪面の照り返しをシャットアウトするだけでなく、雪面のウネリやギャップも見やすくなり、最適です。
偏光サングラスの威力をご存知ですか?
※「柊りん」のイラストを依頼する時は皆さんから頂いたアンケートを参考にした上で依頼しています
リクエストは以下のアンケートに書き込んでください。
http://enq-maker.com/6TrbqeU
Hatena Bookmark RandomJump
2012年に更新した記事まとめ
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
リクエストは以下のアンケートに書き込んでください。
http://enq-maker.com/6TrbqeU
Hatena Bookmark RandomJump
2012年に更新した記事まとめ
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
湧水だから汚れていないんだよ
生活排水などが流入して富栄養化した汚水は逆に魚の害になる
礎石をこんな所にただ置いたり、その上に木材をただ載せたり。
サングラスして海を除くと魚がいっぱいいるのがわかるからおすすめ
丸見えってわけじゃないけど海中が見やすくなる
柱の水没部分とかな
偏光グラスは偏光板の角度によって液晶画面が見えなくなるのが困りモノ
製品によって角度のバラつきあるしね
カメラ用みたいにくるくる回せりゃいいんだけど間違い無く笑い取れるw
紫外線も遮断してくれるから外出るときの必需品
繁華街の中を通る水路だからね
あと、なぜか日本の錦鯉が海外で大人気だとか
別人でしょ?
「Keng Lye」って深堀さんと似た作品を出してるシンガポール人て検索すると出てくるよ。
間違いのご指摘ありがとうございます。
何かとんでもない勘違いをしていたようです。
さっそく記事を修正いたします。
う○こくらいは流したほうがいいんだろうか。