日本経済新聞

8月3日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

BPニュースセレクト

パチンコ出店妨害で国分寺市に3億円超の賠償命令

(1/2ページ)
2013/7/31 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 パチンコ出店予定地の隣地に市立図書館を開設したのは出店阻止のためであり、営業権利の侵害だ――。浜松市の企業などが東京都国分寺市を相手取って、約14億円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地方裁判所(志田原信三裁判長)は同市の行為の違法性を認めた。2013年7月19日の判決では、約3億3400万円の支払いを命じている。

 判決によると、パチンコなどアミューズメント事業を手掛ける浜友観光(浜松市)は2006年7月、パチンコ店を出店する目的で、国分寺市駅北口近くの2階建の建物を借りた。その後、国分寺市が建物の隣接地に市立図書館分館の設置を決定。同年12月に市立図書館条例を一部改正して、2007年2月に分館を開設した。

パチンコ店が出店を予定していた東京都国分寺市の国分寺駅北口。再開発事業の対象区域となっている(写真:日経アーキテクチュア)
画像の拡大

パチンコ店が出店を予定していた東京都国分寺市の国分寺駅北口。再開発事業の対象区域となっている(写真:日経アーキテクチュア)

 東京都では風営法の委任条例によって、商業地域の場合、学校や図書館などの周囲50m未満の範囲でのパチンコ店の営業を認めていない。このため、浜友観光は出店は無理と判断した。同社および建物所有者の島田商事は、東京簡易裁判所での調停を経た2008年9月、市に対する損害賠償請求を東京地裁に提訴した。

 裁判では、国分寺市が意図的にパチンコ店の出店を妨害したかどうかが争点となった。同市は、「図書館の設置は以前からのまちづくり構想に基づくもので、出店阻止が目的ではない。条例改正時点でパチンコ店の開業準備はできておらず、逸失利益について損害賠償責任を負うことはない」と主張した。

 しかし判決は、同市の行為を「原告らの営業上の権利を侵害するものであり、社会的相当性を逸脱する」と認定。浜友観光に対して3年分の逸失利益として約2億4772万円を、島田商事に対して5年分の逸失利益として8690万円をそれぞれ賠償するように市に命じた。

 この判決に対して、国分寺市は控訴する方針だ。一方、原告代理人の山崎俊和弁護士は、「今はコメントを差し控えたい」と話した。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

パチンコ店、風営法、国分寺

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

BPニュースセレクト 一覧

愛知県田原市に建設する「たはらソーラー第二発電所」の完成予想図(

東芝プラントが国内最大級メガソーラー建設 受注額は200億円

 東芝子会社の東芝プラントシステムは、愛知県内で国内最大級の太陽光発電所(メガソーラー)の建設工事に乗り出す。7月16日、三菱商事グループなどが設立した特定目的会社(SPC)のたはらソーラー合同会社(…続き (8/3)

アップル、高精細液晶搭載の「iPad mini」を10月量産へ

 米Apple(アップル)がiPad miniの次期モデルの量産を第4四半期(10~12月期)に始めると複数の米メディア(コンピューターワールド、TechCrunchなど)が現地時間2013年8月1日…続き (8/3)

8月2日に開催されたNFC Forumのジャパンミーティング

NFC技術、車載利用に期待 セキュリティーなど課題も

 NFC(Near Field Communication)技術の推進団体であるNFC Forumは、2013年8月2日、第2回 NFC Forumジャパンミーティングを開催した。

 今回のミーティング…続き (8/3)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

8/3 9:00更新 テクノロジー 記事ランキング

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2013年8月2日付

2013年8月2日付

・三菱重工、宇宙で稼ぐ一歩 H2B初の民間打ち上げへ
・富士電機、食品流通の省エネ一括提案
・第一三共エスファ、来春に薬剤師会員倍増
・ハイレックス、中国拠点8割増強 地場メーカーへの受注増狙う
・日本バルカー、半導体製造用フィルター寿命3倍…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について