麻生副総理 「ナチス政権例示」発言を撤回
麻生副総理兼財務大臣が憲法改正についてドイツのナチス政権を引き合いに「あの手口に学んだらどうか」などと発言したことに対し、国内外で批判が広がりました。危機感を強めた総理官邸からの指摘を受けて、麻生氏は1日、発言を撤回しました。
麻生氏は先月29日、東京都内で開かれたシンポジウムで、憲法改正について「ドイツのワイマール憲法は、ある日気がついたらナチス憲法に変わっていた。誰も気づかないで変わった。あの手口に学んだらどうか」などと発言しました。これは、憲法論議は静かな環境のもとで進めるべきだという認識を示そうとしたものとみられますが、ナチス政権の手法を肯定したとも受け取れる発言で、国内外で批判が相次ぎました。
中国外務省は麻生副総理の発言について、「日本の指導者がナチスをまねて憲法改正の手続きを進めようと公然と述べたことは、アジアの近隣諸国と国際社会の日本に対する関心と警戒心を引き起こさざるを得ない」と批判する声明を出しました。
中国メディアでも・・・
「日本社会は麻生氏を批判しないどころか、“ナチスを見習えば憲法を改正できる”という彼の話をつくろい、守るようなことをしている」(中国の専門家)
また、アメリカのユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」は30日、声明を発表し、「どのような手口をナチスから学ぶ価値があるのか。真意を明確に説明せよ」と、麻生副総理の発言を批判しました。
事態を重く見た総理官邸は、慌てて火消しに走りました。
「きのう、(麻生)副総理と話をしました。『例示が誤解を受けていますよ』と、そういうことで進言して」(菅義偉官房長官)
$B!!Cf9q!&4Z9q$H$N4X782~A1$KK\3JE*$K>h$j=P$7$?Cf!"Kc@8;a$N<:8@$,0-$$1F6A$rM?$($+$M$J$$$H$$$&6/$$4m5!46$,$"$C$?$b$N$H$_$i$l!"Js9p$r
「私のナチス政権に関する発言が私の真意と異なり誤解を招いたことは、大変残念、遺憾に思っています。ナチス政権を例示として挙げたことは撤回したい」(麻生太郎副総理)
麻生氏は1日、「私がナチス及びワイマール憲法に係る経緯について極めて否定的にとらえていることは発言全体から明らかだが、誤解を招く結果となった」として、ナチス政権を例として挙げた発言を撤回しました。
一方、野党は・・・
「撤回をして済む問題ではない。この問題についてさらなる追及をしていきたいと思っています。同時に安倍総理の任命責任の問題についても触れないわけにはいきません」(民主党 海江田万里代表)
麻生氏は内閣発足直後の今年1月にも発言を撤回していて、今後の安倍総理の政権運営にとって不安要因となりそうです。(01日17:19)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2013年8月1日(木)のニュース一覧
社会
ネット依存の中高生50万人超、健康に影響も
ネット依存の高校生、成人の4倍
新潟で局地的大雨、住宅倒壊で1人死亡
豪雨で冠水もけが人ゼロ、鐘鳴らし住民起こす
東北の7月降水量が戦後最多、平年の182%
名古屋中学生自殺、検証委が初会合
敦賀原発、原電委託の専門家「活断層でない」
茂木経産相、国際廃炉研究開発機構の設立を認可
福島・田村市の一部、長期宿泊可能に
震災で一部不通のJR常磐線 広野〜竜田間復旧へ
富士山登山者、過去最多の7万9057人
富士山の登山者数が35%増 世界遺産登録の効果大
富士山での遭難急増、登山者増で課題浮き彫り
富士山でトイレ問題、登山者増で容量オーバー
生活保護費「生活扶助」、8月から引き下げ
海上保安庁の新長官に佐藤雄二氏が就任
防災情報を“レベル1〜5”の5段階表現に統一へ
“胆管がん” 新たに1人の労災認定へ
高速バス、安全基準厳格化で業者7割撤退
裁判員の負担軽減へ 『辞退』も柔軟に
スピード違反取締り、有識者懇始まる
広島朝鮮学園、無償化対象外取り消し求め提訴
「世田谷ナンバー」に反対、区民が提訴
特急列車出火事故原因は「金属疲労」 JR北海道
京都の車内女性遺体、2日前と同じ服装
妻子を刺したあと、夫が自殺か 愛知・高浜市
レンガでいきなり女性殴った疑い、中国人男逮捕
コンビニ強盗未遂事件、白いパーカ姿の男の映像公開
所有するアパートに放火、保険金狙ったか
東京・足立区の不審火、逮捕の男「処分保留」
道路にブロック放置の疑い、高校生3人書類送検
中央道・小仏トンネルで車横転、一時通行止めに
緊急走行中の覆面パトカーと乗用車が衝突 1人軽傷
アパートから男性遺体、死体遺棄の疑いで同居の男逮捕
偽の家電販売サイトで詐欺 4人から30万円だまし取る
盗撮の疑いで医師を逮捕 スマホでスカートの中を盗撮
宮城・石巻で鎮魂の灯ろう流し
政治
麻生副総理 「ナチス政権例示」発言を撤回
中国ガス田採掘施設撤去を 自民が対処方針決める
「竹島に関心ある」71%、政府が初の世論調査
領土問題などで対外発信強化、戦略チーム設置
安倍首相、ベトナム首相と電話会談
民主党、参議院副議長候補に輿石氏の推薦を決定
経済
電気・ガス料金が値上がり 「燃料費調整」適用で
味の素、冷凍野菜19品目を値上げ
東北電など3電力、9月から7〜8%値上げへ
東京電力、融資継続の通年“黒字”達成厳しく
“再稼働に向けた努力を続けるべき” 損賠支援機構が注文
シャープ、30億円の営業黒字に転換
国内新車販売、3か月連続で前年下回る
TPP、次回会合へ戦略立案本格化
規制改革会議議長“農地集約に向け規制緩和を”
脱法ハウス、若年低所得者がアパート借りられず
国際
元CIA職員、ロシアが一時的亡命認める
「ネットで行うこと全てを収集」 英紙が資料公開
ナチス例示発言撤回、韓国「言動に慎重期すよう」
米GDP1.7%プラス、FRB量的緩和は継続
中国政府、地方政府の一斉“財務検査”
中国の地方財政一斉監査、裏金融にメス
金永南氏が訪中、イラン大統領就任式に出席か
エジプト暫定政府、モルシ派座り込み「一掃」指示
スペイン脱線事故「ブレーキ間に合わなかった」
列車運転中に居眠りも、監視カメラ映像を公開
中国・四川に熱波、プールが大混雑