RSS

水よりも無属性のが納得できない

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:03:00.76 ID:FSFJDdNb0

水圧で攻撃するにしても氷で攻撃するにしてもそれって力学的エネルギーで攻撃してるわけで水である必要性を感じない


7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:05:19.48 ID:bSBSeeOy0

大量の水は動きの自由と呼吸を狂わす
氷はしらね、閉じ込めるとかの攻撃があるなら凍傷を期待できるんじゃね



17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:07:56.49 ID:JNz55mes0

濡れるとテンション下がるじゃん


18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:07:58.69 ID:M1AkyQw70

ウォーターカッターは?


22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:08:35.35 ID:bSBSeeOy0

ウォーターカッター使うなら光属性のレーザーでいいだろ
これは水である意味がない



28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:09:53.49 ID:Ghriae2l0

水を敵の体内に流し込めばエグい画になると思うんだ


30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:10:34.30 ID:eIej4s/b0

気化冷凍法は水属性だけど超強力だよな


33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:12:06.19 ID:GJlg5ieyO

対テロ用の放水車ってすごいんだぜ


37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:13:26.24 ID:32FXiAfd0

封神演義で顔を水で覆って呼吸出来なくする攻撃があったな
水を酒に変えられて全部飲まれたけど



41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:14:42.25 ID:rAViXlTT0

>>37
別のキャラクターが水の攻撃で人体を貫く場面もあったね



39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:14:00.58 ID:ERnitP/Q0

水を蒸気にして敵に忍ばせる
体内で液体化、気管を塞ぐ
敵の体内の水分を操作
便所でケツ洗おうとしたら超強力ウォシュレット

これほど暗殺向きな能力も無いと思う



47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:19:47.14 ID:SV0yylhh0

水って地球で一番利用出来る物質だからガチなら強すぎる
本気出してないだけ



50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:20:48.28 ID:pGLoBI9B0

無属性こそ最強


55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:23:51.85 ID:UdRCJ4WA0

無属性ってなんなんだ?分類出来ないってことか?
フレアのどこが無属性なんだと



58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:24:42.80 ID:32FXiAfd0

まあレベルを上げて物理で殴るのが一番だよ


61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:26:00.32 ID:AiIthYnb0

むしろ万物にそれを司るマナ的な力が宿っていて
属性魔法というのはマナに働きかけることで物質を自在に操作すること
だから水を操作すればそれは力学的な攻撃だろうと水魔法



69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:36:09.14 ID:6A/B6qnw0

>>1
んなこと言い出したら風属性も地属性も突き詰めれば物理攻撃だろ



93 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:02:58.71 ID:pcMCHQj10

>>69
だよな



75 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:40:42.37 ID:bJv6cfnJ0

厨二レベル的に

闇>火>風>水>土 と下から数えたほうが近いから弱いとされている



78 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:41:59.38 ID:9Z965/iJ0

普通に冷風食らっても大した事はないが
水で濡れた体に冷風食らうと大ダメージだろ?
その増加分が水属性なんだよ



83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:45:23.79 ID:XWRRcUJ80

むしろ物理攻撃以外の攻撃って何だよ
サイコキネシスとかか?



84 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:45:49.80 ID:kpdgEkBE0

光属性もよくわからん


86 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:49:16.82 ID:Ghriae2l0

光属性は闇属性を倒すために生まれた存在


91 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 16:58:10.07 ID:AccEcrek0

個体と違って自由に形を変えられて
かつ気体よりは密度が高いから刃として飛ばすにも圧力によるダメージも大きい
他にも水で濡れた服は水を吸って重くなり相手は動きを鈍らせたり
時期が時期なら寒さによっても動きを鈍らせる

っていう妄想なら良くした



92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:02:02.44 ID:+L1BVzuU0

水は鉄をも切り裂く力がある
って誰かが言ってるはず



104 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:24:16.28 ID:68I52Q4n0

そんな事言ったら火だって風だって
結局は力学エネルギーで攻撃してる訳で…



105 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:27:35.41 ID:vJzcH7Ur0

相手から水分を吸収すれば最強じゃね?


132 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:48:26.17 ID:2MVcAT/K0

それより地属性が水に弱いっていうのが納得いかないんだが


133 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:50:14.37 ID:3yTdR5N20

>>132
雨で土砂崩れとかするからじゃね?



134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:53:04.22 ID:+L1BVzuU0

>>132
五行思想だと土は水を剋すんだよな



139 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 17:58:32.93 ID:32FXiAfd0

他人の体内の水分を操ることが出来るなら女の子の膀胱内の水分を強制的に排出させることも可能か……?


146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 18:09:36.16 ID:JsMHorbd0

水はもっぱら防御専門でいいと思う
攻撃するにしても岩と同じで物体を直接ぶつけてるだけだし



150 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/29(金) 18:30:22.63 ID:LK2cbR6zP

攻撃は対炎特化でいいんじゃない
後はバフデバフ。水のベールで運動エネルギーを削いだり、霧ばら撒いたり
生命の源と解釈すればヒールってのも理解できる




元スレ
水属性の攻撃ってのがいまいち納得できない


テイルズ オブ ジ アビス
バンダイナムコゲームス (2011-06-30)売り上げランキング: 7

コメント欄

光属性に勝つために闇属性があるんだと思うんだけどな

Comment by f @ 2011/05/04 10:52 PM * No.1448


ポケモンのバブル光線とは一体どんな攻撃なのか?

Comment by   @ 2011/05/04 11:15 PM * No.1449


>>58
例のゲームかw

Comment by @ 2011/05/04 11:22 PM * No.1450


水流や氷そのものではなく、そこに付随する水の魔力的な的な何かが、
相手の属性的な何かを削り取り、なんとかかんとかして最終的には体力を減らすのでは?

Comment by @ 2011/05/04 11:49 PM * No.1451


承太郎の劣化を決定づけたのはアクア・ネックレス戦だということを忘れたのか

Comment by @ 2011/05/05 3:20 AM * No.1452


>1の理屈だとむしろ風がいらないよな・・・火と水が風の上位互換になるから。

Comment by cン @ 2011/05/05 8:43 AM * No.1453


敵の分子構造内に水素分子を進入させて脆化、水圧で破砕

Comment by @ 2011/05/05 9:04 AM * No.1454


「水圧で攻撃するなら水である必要がない」
ってのはそもそも逆だろう

"水を"攻撃に使うってのが先にあって
その結果があれだろう?

Comment by @ 2011/05/05 9:23 AM * No.1455


こん棒で殴るかハンマーで殴るかの違いのようなもの
炎っぽい敵によく効くっていうだけ

Comment by makoto @ 2011/05/05 1:33 PM * No.1457


よくわからんけど水系ってプロが愛用してるイメージ

Comment by   @ 2011/05/05 9:04 PM * No.1461


水分蒸発させたり体液の流れを止めたり体積増やして内部から破壊したりできたら生物相手ならめちゃくちゃ強いと思う

Comment by @ 2011/05/18 7:06 PM * No.1605


何一点だ!水って超恐いんだぞ!!!!

Comment by 名無しさん @ 2013/01/25 12:00 AM * No.22319


コメントする






##