| | |
旧バーションのInternet Explorerを使用しているため、mobile.twitter.comにアクセスしています。 詳しくはこちら
小島明日奈
島根県松江市生まれ。MAINICHI RTを日々つくっています。
146
ツイート
152
フォロー中
92
フォロワー
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん10】炊き出しや駄菓子屋さん、歯医者さん、さまざまなボランティアがホテルにやってくる。この日は、仙台地裁と家裁の出張相談が行われていた。給水車で水を毎日、運んでくれるのはセントラル自動車。
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん9】渡邊さんにはゼロ歳児のお子さんがいる。ホテルに企業内託児所があるから、共働きを続けられた。女将さん「19年前につくりました。定員に満たない時は、地域のお子さんも受け入れています」。雇用にかける思いは一朝一夕ではない。
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん8】隣りの渡邊さんも大きくうなずく。「抽選で仮設住宅に入れましたが、家にいても…。働いて、外の人に会い、仕事について考えるようになって、プラス思考になれた」
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん7】「大切なのは働く場、仕事」と女将さんは言い切った。「だんなさんの仕事がなくなって、うちを辞めざるをえないパートさんもいた。とにかく仕事をと、うちは海フードBBQを見切り発車で再開させました」
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん6】「街が街でなくなってしまう。だから、ホテルに町の人を受け入れたんです。若い人に夢を持ってもらいたい。店を、事業をこの街で再開してほしい」。この日、くりこま高原駅からレンタカーで入ったが、南三陸に向かう車がとても少ないことが気になっていた。
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん5】女将さんの顔が一層曇った。「人口流出が大問題。町は近くに避難して、と言いますが、独身の人たちは一気に東京へ出ていってしまう。夢がないからです。家を守る意識があった長男だって、家そのものがなくなって、親も引き留めない」
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん4】ホテルではGW明けから、約600人の町民が暮らしている。 「乳飲み子には十分な水が必要。皆さんにもお風呂に毎日入ってもらえない。実は水産会社も大変です。腐りかけた魚を一気に処理するにも水がなくては」。この日は27度だった。梅雨も近い
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん3】「今の時代だから何か方法があるはず。ただし、早期解決には大きな力が働かないと。ところが、テレビの国会中継では、向こう10年とか、誰それがどうした、どうしないとか。気が遠くなります。見ていられない。
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん2】「2カ月たっても、水道の復旧のめどが立っていないんです。つい先日、9月末という話がでたようですが、それも確かかどうか。皆さん、川で洗濯しているんですよ。この時代に。ありえない」。まだ4カ月も先?
小島明日奈 20 5月 11
【南三陸の女将さん1】いつもツイートを寄せてくれる「南三陸ホテル観洋」の女将、阿部憲子さん(49)と、@よーすけの渡邊陽介さん(28)。以下、志津川湾を一望できるレストランで。女将さんの思いはあふれて…。
小島明日奈 28 4月 11
電気使用量のお知らせを見たら、先月中旬からの1カ月が前年比27%減。やればできる、というより、いかに無駄に使っていたことか。反省。
小島明日奈 06 4月 11
昭和ひと桁生まれの両親が最近、ぽそっと口にする。医療支援に同行して広島に入った伯父さんが、苦しみながら死んでいったこと。 空襲で家が焼け落ち、何ひとつ失った日のこと。いろいろな場面を重ね合わせているのだろうなあ。
小島明日奈 21 1月 11
久米先生、ゼミの皆さん、ありがとうございました(昨夜ハッシュタグをを忘れてしまったので再送信します)。何かをつかむんだ、との思いがひしひしと伝わってきました。でも、皆さんには力がある!きっとつかみます。期待しています。そしてRTをこれからもよろしくお願いします。
小島明日奈 20 1月 11
久米先生、ゼミの皆さん、今日はありがとうございました。何をつかむんだという熱い思いがひしひしと伝わってきました。日々ツイートしていたら、いつのまにかそれを手にしていた。皆さんにはそんな力があります。期待しています。そして,RTをこれからもよろしくお願いします。
小島明日奈 01 12月 10
深夜のスーパー。鏡餅のワゴンや、キムタクの写真、ヤマトのイラスト入りのククレカレー。目が覚めた。
小島明日奈 10 11月 10
先日、娘が18になった。自分が50になった時よりきく。何もしていないのに、後ろで扉がばたんと閉まったような。せめて弁当、頑張ります。
小島明日奈 04 11月 10
熱くならないパソコンが開発可能だというのなら、1年間は充電不要の携帯電話だとか、洗濯ものたたみ&タンス収納機などできないものかしら。洗濯干すのは好きだからいいけど。
小島明日奈 26 10月 10
夫婦の禁句を特集した記事。妻の注文に「おれは、お前じゃない」。笑った。そして,いろいろ考えさせられた。
小島明日奈 22 10月 10
近所のゼンマイ工場が更地になってしまった。毛織物の街で自動織機の音を聞いて育った私としては、少々寂しい。今住んでいる築30年のマンションもかつてはセルロイド工場。活気があったんだろうな。
小島明日奈 19 10月 10
明日から中高校生の2人は中間テストで弁当なし。ワ〜イ!寝坊しないように気をつけよう。
小島明日奈 18 10月 10
「WE」の最新号、「もやい」のうてつあきこさんのインタビュー、幾つかうなずきながら拝読。家庭科男女共修問題からスタートした同誌。多くの人がそれぞれの現場である意味、楽しそうあがいている姿がいい。
小島明日奈 13 10月 10
祝 地下700mからの帰還。こんな日に何ですが,我が家の最寄り地下鉄駅。エレベーター設置工事をこの8月に始めたはよしとして、完成が2年後の3月、というのはなぜ?
小島明日奈 12 10月 10
富山で顔だけ出して生き埋めになっていた犬。映画『冬の小鳥』では、少女が自ら穴に体を埋めるシーンがあるそう。現実に立ち退きに体を土中に埋めて抗議していた人がいた(日本ではないけど)。生き埋め、頭から離れなくて。
小島明日奈 10 10月 10
今度の眼鏡は中近。部屋の隅々までよく見え(明日、掃除します)、手元もOK。唯一残念なのは、寝転がって本が読めない。
小島明日奈 07 10月 10
職場近くの中学正門前にある牛のオブジェに一礼して帰宅。暗闇の中、ビルの谷間にすくっと立つポップな牛くん。友だちです。