FC2ブログ
プロフィール

AKENKO

Author:AKENKO
札幌市手稲区
行政書士
北海道行政書士会 札幌支部所属

《取扱業務》
建設業許可等許認可申請
株式会社設立・合同会社設立
電子定款作成・認証
会計記帳・相続手続 他

事務所のホームページ
リンクよりご覧下さい。

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック

つぶやき

夜中に起きて眠れなくなってしまいました。

ブログ記事を批判する人って、名前欄未記入なんですね。
どっちにしろ何処の誰だかかわらないんですから、
名前ぐらい記入して欲しいものです。

私も記事の書き方に気をつけなければなりませんね。(反省)

あ、批判を受けた記事は早い段階で非公開にしてあります。
ブログランキングも削除してあるはずなんですが、
その後もアクセス数が異常に多いのは何故なんでしょう?

******************************************************

見つけた。
は~~。ここに投稿されているのね。
人のあらを見つけてこうして話の種にしている人がこんなにいるんだ。
さぞかし楽しい事でしょう。
しかも、この中には行政書士資格者(もしくは試験合格者)が相当数いらっしゃるとか?

夫が契約して、夫の名義で登録して、夫の名前で保険かけた車に、
妻である私が乗る事になにか違法性でも?

源泉税納付書の作成は、給与計算業務であり、行政書士業務ですがなにか?

私が書いた記事の内容が勝手に引用されているようですが、これっていかがなものでしょう?

確かに私の方も間違っていることを書いたけど、それにしてもこれはひどいよね。
こうブログに書いたら書いたで、また盛り上がっちゃうんでしょうかね?

まったく素晴らしいあら探し。w
ま、ネット上の事。気にしないでいきましょう。

私もひとつ勉強になったという事で。

今日は通常のようなので、コメント欄投稿拒否解除します。
それから、昨日投稿欄にお名前がなく批判コメントをされた方、
コメント投稿を拒否させて頂いております。あしからず。 ( `▽´ )

※お名前欄に記入のない方、悪意が感じられる方のコメントは拒否させていただきます。


コメント

No title

はじめまして新米の行政書士です。現在ホームページ作成中でネットであちこち探して参考にしています。
ところで、給与計算業務って行政書士業務なんですね。
業務として取り入れるか検討してみます!

No title

無資格でも出来る給料計算を行政書士業務とか、相当恥ずかしですよ。
こないだの行政書士法違反といい、恥ずかし過ぎるから理事辞めませんか?

行政書士業務の境界線

某掲示板から来ました。
行政書士業務について、行政書士法と憲法で保障された経済活動の自由から鑑みて、総務省、都道府県知事、日行連、単位会の監督の及ぶ範囲が行政書士の業務であると考えます。行政書士が作成した書類について、記名押印の義務、事件簿への記帳が義務付けられていますが、「行政書士の業務である」と言われているものに、すべてこのようか義務が遂行されているのでしょうか。「行政書士ができるから、やっているから行政書士業務だ」という主張は、行政書士法の立法趣旨から外れているものと思います。行政書士の業務か否かの境界について、見解をお聞かせ願いたいと思います。
非公開コメント

アクセスカウンター
検索フォーム
ブログランキング
Twitter
akenkoAをフォローしましょう
QRコード
QR