わけがわからないよ

 もう記事も作らないつもりでしたが、皆さんにも必要な情報かとも思ったので書き記しておきます。

 A8.net様よりまたメールが届きました。
 記事の削除を確認したというメールなのですが、ついでにGGからの言伝も入ってました。
 というか、GGからの言伝がメインだったのかもしれません。


 GGからのメールは、(個人的な印象としては)言い訳メールです。
 いつものように「公開すんな」って書いてあるので、必要な部分だけ抜粋させていただきます。
 「対応に感謝する」「まど窓が妨害目的ではないとはわかってるつもり」みたいな文面の後に以下が続きます。
(この文面においてはそのまま掲載しないと正確に伝わらないと思うので、抜粋掲載させていただきます)

>しかしながら、弊社としましては、公式サイトにてご案内して
>おります動作環境下でのサービス利用をお願いしており、
>認められていない外部ツールやプログラムを使用した
>ゲームプレイは運営ポリシーに反するものとして対応を
>させていただいております。


 要するに、まど窓のどの機能が問題とかじゃなく、「こっちで認めてないものは全部不許可」って姿勢らしいです。
 そもそも、公式のどのページで案内されてるかもちょっとわかりませんが・・・。

http://mm.my-gg.com/support/faq/detail/82
>ゲームを楽しむために必要な動作環境を教えてください。

>以下のブラウザに対応しております。
> ・Internet Explorer7以上
> ・Mozilla Firefox 最新版
> ・Google Chrome 最新版

>※最新版のAdobe Flash Playerが必要となります。

>なお、WindowsOS搭載のパソコン上にて正常な動作の確認をしております。
> スマートフォンやタブレット端末では正常な動作保障ができませんので、
> 上記対応ブラウザ・OS搭載のパソコンよりご利用ください。


 これなのでしょうか?
 FAQの奥の奥から掘り出してきたもので、普通の人は目にしないものですが。
 もしこれだとしたら、ここで書かれた以外のマイナーなブラウザを使ってる人、最新版じゃないブラウザを使ってる人、マカーな皆さんも、不正ツール使いになるんじゃないでしょうかね?
 運営にも、初心者ガイドとかに『このブラウザ以外は利用しないでください』って書いておいてほしいですね。


 正直、まど窓がアウトな理由はよくわかりませんでした。
 まど窓も内部的にはただのIEですし。
 ともあれ『これが運営の見解だ』ってのは皆さんにお伝えしておきます。



 今回はちょっと愚痴っぽくなってすみません。
 運営に文句言われてゲーム去った後に『悪気はなかったんだよ?』みたいな言い訳になってない言い訳メールが後から届いた時の気分を想像していただければ。

 では今度こそさよならです。



 オマケ。

http://mm.my-gg.com/support/rules
>第5条 会員の負担および義務
>1. 会員は、GGアカウントの登録あるいは本サイト
>および本サービスを利用するのに必要なハードウェア、
>その他携帯端末、ソフトウェア、インターネット接続
>サービス、プログラムインストール、その他これらに
>付随するすべての機器およびソフトウェアを、自己の
>費用と責任において、準備、実行するものとします。
>それに伴い発生した会員の損害については、当社は
>一切の責任を負いません。

円環の理に導かれて

 突然になってしまいますが、まど窓配布を終了します。

 ブログの運営のA8.net様よりメールがきました。
 要約するとこんな感じです。

A8.net様『不正ツールを配布してると連絡があったので配布を停止して該当記事を削除してください。』
解析班『不正をするソフトではありません、運営に問い合わせてもらってもかまいません。』
A8.net様『その運営会社からの通報です。』
解析班『それ本物ですか? どれを指して不正と言ってるかの判断も必要なので原文見せてもらっていいでしょうか?』
A8.net様『公開許可をもらってきたのでお見せします。(メール本文とか見せてくれる)』
解析班『わかりました、削除します。』
(A8.net様にはとても丁寧に対応していただけましたこと深く感謝いたします)

 2chとかでは粘着されてるので、そういう人の嫌がらせかと思ったのですが、どうやら本物のようです。
 ちょっと恥ずかしい展開でした。
 しかも実は、A8.net様からのメールは10/19に送られてきていて、解析班はそのメールに気付いたのは10/30でした。
 A8.net様からの広告メールに埋もれて見落としてました。

 よって、時系列で言うと以下のようになります。

10/16 まど窓公開
10/17 S&P(まどオン運営)からA8.net様に通報メール  ←協力プレイが実装された頃ですね
10/19 A8.netから解析班に記事差し止め連絡(1通目) ←解析班は広告メールに埋もれて見落とす
10/30 A8.netから解析班に記事差し止め連絡(2通目) ←ここで気付く
10/31〜11/6 解析班とA8.net様で事実関係確認の為のメールやり取り(上記のやりとりなど)

 まど窓公開直後にまどオン運営からA8.net様に通報が行っていたようです。
 解析班としてはまどオンが少しでも快適にプレイできるようにと、不正機能を入れずに頑張ってきてたつもりです。
 当然、今後まど窓にどんな機能がつまれるかわからない以上、運営としては公認できないでしょう。
 でも放置しておけば運営側でできない操作性の改善とか丸投げできるし、ゲームバランスを崩すような機能も付いてないし、グレーゾーンとしておくのがお互いに最善かと思ってました。
 ところが、公開直後にいきなり運営から不正と言われてました。
 そんなわけで、今後も真っ当にまどオンを続けていきたいのなら、まど窓の使用中止を推奨します。
 今までまど窓を利用してくれていた皆さんごめんなさい。


 それで、今後の進退を色々考えたのですが、

(1)不正ツールと呼ばれても、今まで通りに不正をしないポリシーで開発を続ける
     → 運営が不正ツールと言ってる以上、空回り。
(2)不正ツール認定されたし、開き直って不正をしないというポリシーを捨てて『魔女窓』として開発を続ける
     → 今まで解析班を信じて使ってくれてた人までチーター呼ばわりされそうで申し訳ない。
(3)不正ツールなんてとんでもないと、運営と徹底抗戦していく
     → そこまでやるほどのゲームでもないかな。
(4)円環の理に導かれる
     → まど窓が不正を生むなら、みんな死ぬしかないじゃない。

 ということで、解析班はまどオンから消えさることにしました。
 正直、まど窓の開発は楽しかったし、2chやしたらばの皆さんとのやりとりも楽しかったのです。
 チャットログ保存機能とか、チャット専用小窓追加とか、AP溜まったりメンテが終わった時に指定プログラム起動とか、まどオンのBGM再生とか、協力プレイでプレイヤーごとにどのアクションで止まってるかの表示とか、色々やりたいことはあったのですけれどね。
 『利用者に喜んでもらう為の開発』ってのは仕事での開発ではまず味わえない悦びなのですよ。
 それでも、今後利用者の人達に不正だなんだと嫌な思いをさせながら開発するくらいならいっそやめちゃおうかと。
 協力プレイも実装されたし、まどオンにこれ以上の大きな進化も期待できなさそうですしね。


 今までまど窓を使ってくれていた皆さんありがとうございました。
 まど窓の不具合調査に付き合ってくれた皆さんありがとうございました。
 ローソンのレシートシリアルくれた人、有効活用できずに終わってごめんなさい。
 したらばや2chやチャットの皆さん、今まで楽しかったです。
 そして、このブログに足を運んでくださってくれた皆さん、短い間でしたがありがとうございました。
 これから先、それら全ての魔法少女たちに幸多からんことを。

 今までありがとう。
 解析班は一足先にまど神様のところに召されます。


2012/11/6 解析班 ◆ctQBeATER