白と再不斬のちょっとあやしい?関係について
白って美人ですよね〜・・ 以前ナルトがサクラちゃんよりキレイと言ったけど、確かに・・。 男だから「美女」とは言えないけど、でも美男というよりは「美人」・・・美しい人。
29話のカラー扉絵で見ると うっすらと緑色のアイシャドーをつけているし、口紅もしてる・・・? そしてネイルも緑色(青緑)のをしてるんですよね。 (ま、ネイルだけなら暁もしてますけどね)
522話の白を見ると、口紅が濃くなって さらに美しくなっている気もする・・・
なぜ白ってお化粧しているんでしょうね? 再不斬の前で、美しくありたかったんだろうか?
それもあるかもだけど;それだけじゃない気もする・・・
白って、18話では再不斬に触れようとしたガトーに「汚い手で再不斬さんにさわるな」と言ってガトーの腕をへし折ったこともあるし、「再不斬さんのキレーな体にキズをつけたくなかったから」なんて発言もしてるんですよね。・・・この「キレーな体」発言には、ちょっとドキッとしちゃいましたけどw
キレーと言えば白のほうがキレーな気がしますけどね、白から見たら再不斬の体はきれいなんですねぇ。
再不斬の服装って、筋肉質な腕を露出してて・・・いかにもマッチョを誇示した服装。「大刀・首斬り包丁」を扱う腕力をアピールするような服装なんですよね〜これがw(昔の鬼鮫や522話で出てきた前七人衆の一人も同じ服を着ていますけど)
再不斬のような「肉体派」の強靭な体は、華奢な白にとっては自分とは対照的な『キレーな体』に見えるものなんですね。
普通なら、肉体派が華奢な人を守るっていうのがパターンだと思うんですが、なぜか華奢な白のほうが肉体派の再不斬を守ろうとする。マッチョな再不斬のキレーな体を神聖なコワレモノであるかのように小さな白が守ろうとする・・・
なんだか逆のような現象なんですが、そのぐらい白にとって再不斬は大切な失いたくないものだった・・・っていうことでしょうか。
白は戦闘能力も並はずれていたはずですが、彼の能力はどちらかというと明晰な頭脳を活かした作戦参謀として活かされていたんじゃないか思うんです。
1回めの再不斬VSカカシも白に観察させておいて・・・・2回目の対戦に向けて白に作戦を立てさせたりしてますからね〜・・・・・再不斬は「白は頭も切れる」とか、「お前(白)は純粋で賢く汚れがない」とか言って白の頭の良さを買っていたんですよね。
同じ肉体派でも、鬼鮫は結構冷静で 頭も切れるような気がするんですけど、再不斬は戦う専門で頭脳のほうは白に任せていたような印象があるんですよね;(再不斬がけして ”おバ○”といっているわけじゃないんですが;)
再不斬って無意識に白に甘えていて、頼っていたような気がするんですが・・・・一方で白のほうは再不斬が自分を頼ってくれているのを分かっていたんだと思います。
白は再不斬に忠実であるんだけど、時には再不斬をからかうようなことを言ったり、たしなめるようなことを言ったり。 どっちが年上なのかぃ?と思うようなところがあるんですよね。。
再不斬のほうが威張っているんだけど、実は頭脳派の白のほうが『典型的肉体派の再不斬』をしっかり管理している・・っていうのかな、
この二人の関係、なんだかなぁ〜夫婦みたいというか 母親と息子みたいというか。
3巻で、再不斬はガトーの言葉にムカついて クナイを構えようとするのですが・・それを察知した白が先にガトーを止めるんです。
『余計なことを・・』と言う再不斬に、白は「ここで騒ぎを起こせば また奴らに追われることになります」「今は我慢です」なんて、にっこり笑いながらしっかり言い聞かせているんですけど・・・これもなぁ〜お母さんがヤンチャな子供を注意しているみたいなんですよね。
あるいは、妻が子供っぽい夫をうまく操縦しているみたいな感じ・・・とも言えるかな。
白と再不斬の関係・・・夫婦みたいと言っても、再不斬が夫っぽく振る舞っているわけじゃあないと思うんです。
再不斬はあくまで忍として振る舞い、白を部下として扱っているつもりだったと思うんですよね。
白が妻っぽいというか、時に母親っぽいというのかな。
再不斬の考えていることの1つ、2つ先を読んで再不斬が喜んだり安心する返事をしたり、再不斬を危険から守ったり。ホント、至れり尽くせりの気のまわるいい奥さんか いいお母さんみたいなんですよね。
死んで穢土転生された後でも、起爆札から再不斬を守って「大丈夫ですか再不斬さん?」なんて健気に再不斬を気遣って見せたり・・ もう、いい子すぎるってばね、白。
・・・こんなに出来すぎな白が傍にいたんじゃあ、誰も再不斬のお嫁さんにはなれなかっただろうな・・・
再不斬の妻であり母であるような白・・・
彼がお化粧するのは、女装趣味があったってワケじゃあないだろうし再不斬に気に入られるためでもないような(いや、これはちょっとは・・あるのかな?)
ただ、だれか大切な人に尽くしたい、大切な人を守りたい、大切な人を失いたくない・・・・という気持ちが、白にそうさせていたのかなと思うんですよね。で、どうやって大切な人への愛情を表現するか?と考えた時、白の頭の中には白にとって一番大切な「母」の姿が浮かんでいたんじゃないか?って思うんです。
白のお母さん・・・
雪一族の女性で、一族であることを隠して結婚し、白が生まれ・・・幸せに暮らしていたんですよね。 愛情に包まれた一家で、優しい父と母の姿は白にとって理想だったはずなんです。
一族であることを隠していた白の母。迫害をおそれ 自分の居場所を求め続け・・・やっとの思いで見つけた「大切な居場所」。 それは大切な夫や息子のいる場所だったはず。
彼女はやっと見つけた幸せを大事にし、夫や息子に精いっぱいの愛情を注ぎ、守ろうとしていたんだと思うんですよね。・・・・でもその幸せは長く続かなかった。
ただ「雪一族」であるという理由だけで、彼女はやっと見つけた居場所を奪われなくてはならなかったんですね・・。
同じ雪一族の血を引く者として、母の生き様と死は 白に自分の宿命のように影を落としていたんだと思います。雪一族というだけで、その存在を許されない・・。
でも再不斬は自分を必要としてくれた。
「嬉しかった・・・」
そういって再不斬が自分を拾ってくれた時のことを 涙をためて本当に嬉しそうに話していたっけ・・・白。
あの時、白は自分の存在を認めてもらっただけではなく 最愛の母の存在そのものも、母の報われなかった人生も・・・・やっと認められて 救われたような気持ちになったのではないだろうか。
雪一族である自分たちを必要としてくれる人がいるということ。そして、ここに居ていい と言ってくれる人がいるということ。 『母と自分』の存在が許された・・と思えて嬉しかったんじゃないだろうか。
そして、おそらく思い出すだけでも辛く、幻でしかなかった「幼かった頃の、幸せだった父・母・自分」の記憶を 『確かに存在していた幸せな時間』として受け入れられるようになったんじゃないだろうか。
それからの白は、自分に内在する母親とともに生きているんじゃないだろうかって思うんです。必死に家族に愛を注いでくれた母親の人生を肯定するために。
白が、再不斬に対して妻のように、そして時には母親のように接したりするのは・・・ 母が父に、そして白にしてくれたことを 再不斬にしているんじゃないだろうか。
化粧をしていたのも白が母への想いをずっと抱き続けているからじゃないだろうか・・?
母と一緒に生き、一族である自分たちにも居場所があるんだ・・・ということを白は確かめたかったんじゃないのかな・・・・。
☆いつもながら・・・長駄文読んでくださった方、感謝です。
☆次のジャンプ、17日(月)・・・長いですねぇ〜。
☆寒くなりました。受験生の方もいらっしゃるようで・・;みなさん体調管理気を付けてください。
←にほんブログ村ランキング、毎日変動しておりますw 読んだよ!という方、投票のクリックしていただけると励みになります・・・よろしくお願いいたします
☆コメントについて:ヤフーアカウント・ブログお持ちでない方でもOKです。ブログ名は無記入でパスワードは適当に自分で作ってくださればOKです。
ぱぴさん、おめでとうございます。
正月早々、自爆的妄想で失礼します。
実は、ここだけの話…白は、女性だと感じています。
(あるいは50歩譲って両性。)
それでは何故、男性を演じなければならなかったか?
答は、もし女性だと再不斬に
『置いて行かれる』と思い込んだから。
鬼人再不斬に女連れの旅は有り得ない。
華奢でも見所のある、将来役に立ちそうな少年なら、
見捨てずに連れて行ってくれるかもしれない。
置いて行かれる、捨てられる、必要とされない、
独りになる事を何より恐れた白だから、
あの日、あの時から男を装う事を選択したのだと。
そして、白にはまだ明かしていないだろうけど
再不斬は、とうにその事に気付いているはず。
だからこそ二人は…。
2011/1/8(土) 午後 3:31 [ 三こう ]
こんにちは*最近こちらのブログを知り、すごく納得できる考察にNARUTOで何かあるたび日参させて頂いてます^^/
白いい子ですよね。私もたま〜に亭主関白に寄り添う良妻、みたいに見えてしまいます^^;
いっそ女の子にしてくれてたらスッキリするのになと思いつつ。
私も波の国編すごく感動したので、これを掘り返したからには物語の展開に関わるような何かをしでかしてからあの世に帰って欲しい気がします。これは再不斬と白に限らず他のキャラもですけど…
穢土転生って今までの忍たちの死に様を否定してる術なので嫌ですね´`
これからのNARUTOの展開とぱぴ様の考察を楽しみにしてます*
2011/1/8(土) 午後 3:42 [ ねねっと ]
ぱぴさん、こんにちは。
白は、「幸せ」のイメージが昔の家族しかないのでしょう。
だからその時に(無意識でも)近づいていく。その時だけが
「幸せ」な時間だと思っているから。他の時間を経験していないので
想像できないのですね。再不斬を信用した一番のポイントも
「幸せ」の父親に似ていたと感じたからかもしれません。
これは、家族一緒の「幸せ」しか知らず(実際には仲間を
知っているのですが)それ以外の「幸せ」を求めようとしない
サスケとかなり似ています。君麻呂もかな?
逆に、ナルトや我愛羅は「幸せ」を知らないのでイメージできないので、
ずっとそれを手探りで探し続けている・・よく考えると
ナルトの世界の不幸な生い立ちを持つ忍はこのどちらかに
分けられるように思えますね。これも、ナルトとサスケが
皆の分を背負ってぶつかって決着するのでしょうね・・
2011/1/8(土) 午後 5:46 [ ケルビム ]
三こうさんこんにちは!今年もよろしくお願いいたします。
白、男装の女性ですか〜!なんか白だけに説得力あるんですけどw
白と再不斬の物語がメインストーリーだったら、ありそうな気がしますね。
「ボクは子供ですから」なんて笑いながら再不斬に言うところなんて、女の子が年上の男性をからかって言うようなセリフなんですよね。両性的ですよね、白。。
再不斬と二人っきりの時は「女性」のように、そして戦う時は「男性」らしく。使い分けしているような気がするんですよね。
大切な人に接するときは母のようにして。
・・・で、感情を殺して忍になりきるときは「男」になるんじゃないかと。
使い分けしてるっていう点では、両性的なのかもしれないですよね。
もし本当に女の子だったりしたら・・・;なんだか切ない物語になっちゃいますね〜・・。
2011/1/8(土) 午後 6:46
ねねっとさん、はじめまして、こんにちは!
穢土転生、私も最初はかなり抵抗がありました。前の感動が台無しになるのでは?・・って。
とらえ方は読者によって違うと思いますが、でもサソリは結局穢土転生されたことで救われたと思うし、シンの穢土転生はサイのためにも良かったのかな?なんて思ってます。
再不斬と白の穢土転生は、彼ら自身の問題というよりもっとスケールの大きな話に関わってくるんじゃないか?という気がします。
たとえば『忍という存在』について、現世を生きる忍達が真剣に考え直すキッカケになるのかもしれないし。
波の国編でナルト達が疑問に思ったこと、カカシ達が悩んできたことの「答え」の1つが 今回の再不斬との再会で出されるんじゃないかな・・とも思うんですよね。
物語も終わりに近いし、NARUTOの最初の部分で問題提起されたものの答が出されつつあるのかな・・とw
コメント有難うございます、これからもよろしくお願いします!
2011/1/8(土) 午後 7:03
ぱぴさん、こんにちは=☆
白が化粧してるのは正直、不思議でしたww
オレの学校にも男子なのに女装する事が趣味の奴がいますけど
白とは違う目的だと思いますwww
白は尊敬される忍だと思います(>_<)
ザブザへ向かって接近してくるカカシの雷切を
とっさの判断能力?で自分の命で止めたんですから。
そもそも、あの時の話からNARUTOは人気連載漫画に
なりましたね=☆
NARUTOを築き上げてくれたあの2人に感謝したいです。
あいかわらず、すごい長文ですね(>_<)
たくさん考察が書いてあって、すごいと思います!!
2011/1/8(土) 午後 7:06 [ けんいち@ナルト絵描く ]
ケルビムさん、こんばんは!
白は再不斬に父の理想像を見ているかもしれないですよね。自分の優しかったころの父は 白にとって理想の父親でしょうね。。でも、その父親が母親の存在を否定したことは、白にとって衝撃だったんですよね・・・幸せがすべて壊れてしまった。
父親のイメージである再不斬が、自分の存在を認めてくれたっていうことは 自分の父親が母を認めてくれたような気持になったのでは?
失われた過去の幸せを取り戻したいのかもしれませんね〜。
そういう意味ではサスケに似てますよね。サスケも幸せは過去にしかない・・と言ってましたよね。カカシの説教「お前にももう大切な仲間が見つかっただろ」という言葉も結局受け入れることを拒否したわけで・・
ナルトは何も知らなかったからこそイルカが認めてくれた時点で、幸せを感じることができたんですよね。
でも、ナルトはイルカに「父親」をイメージしてるんですよね。ナルトは親の愛情を知らなかったけど、結局は家族の愛情を求めていたような気もしますね〜・・。
2011/1/8(土) 午後 7:20
けんいちさん、こんばんは!
いつも長文すみません;読んでくださってありがとうございます!
けんいちさんの学校にもいますか〜白のような人w(美しければいいんですけどね)
再不斬を守った最期は立派でしたけど、なんだか切なかったですね〜・・・カカシもやりきれない気分だったんじゃないかと思うんです。
白もですが再不斬の最期も「人間としての死」・・・
カカシがナルトに「目を背けるな・・必死に生きた男の最期だ」と言ったのが印象的でした・・。
いいですよね、波の国編。 春なのに、雪が降ってくる最後は感動的で。 NARUTOのなかでも最も好きな話です。
2011/1/8(土) 午後 7:28
ナルトや我愛羅は受け入れてくれる親を知らなかったから
その感覚を知らないけれど、他の家族を見たり知識として
「認め愛してくれる親」というものは知っているでしょうね。
ただ、知らないのでどんなものか分からない。だから、
イルカやカカシ、自来也などを全部親に見えてしまう。
むしろ、ミナトに会って本当の親を知ったからこそ
自来也を「師匠」と呼べる様になったのかもしれません。
カカシはかつて父を亡くしてサスケと同じ様に「幸せ」を
見失ったけど、ミナトとオビト(とリン)に新しい「幸せ」を
教えてもらった(気付いた時には失っている訳ですが)
だから、サスケに仲間を教えたかったのだろうし
自身の白への甘え(これも再不斬の「幸せ」でしょうが)
から白をかつての失われた「幸せ」に閉じ込めている
(新しい絆を探させていない)再不斬に「逃げてばかりで居られない」
と伝えようとしていたのではないかと思います。(実際は
その前に本人が白に依存している事を自覚させるだけになりましたが)
2011/1/8(土) 午後 10:17 [ ケルビム ]
ケルビムさん、再不斬は『白に依存している状態だった』という表現はその通りだと思いますね〜!
再不斬は自分が居場所を探している迷える仔羊状態であることを自覚していなかったように思うんです。実際は白に出会えて再不斬は救われていたんですよね。
再不斬も白も、同じような孤独と「忍の苦悩」を抱えて 家族の絆や失った過去の幸せを求めあっていたのでしょうか。白はそれに気づいていたけど、再不斬はそれに気づいていなかったというか、気付こうとしなかったというか・・
それを認めちゃったら、自分の弱さも認めてしまうことになると思っていたのかもしれませんね。。
ナルトは自分に心を開いてくれる人を全部家族と思いたかったのかもw
自来也はおじいちゃん、イルカはお父さん・・(カカシの事を父親のように見ていた様子はないんですよね〜・・)サスケは兄弟・・
仲間・師匠・家族の愛情・・そのあたりが区別がつかず ごっちゃになっていたのかもしれないですね、ミナトとクシナに会うまでは。
2011/1/8(土) 午後 11:06
恐らくナルトからすれば、カカシは父親というには
普段の頼りないイメージが強すぎたのだと・・w
どっちかというと面白い年の離れた兄って言う感じなんでしょうか。
それか、近所のお兄さんって感じですね。そういうのも
全部家族でごっちゃになってるわけで。サクラも本来なら
お姉さんって言う感じで見ていると思いますし。
やっぱり、ナルトも彼なりに愛情を向けてもらいたくて
必死だったんだなあ・・と思わされます。実際に受けても
何が愛情か良く分かってなかったので気付かないし。
それでさらに求めるという一種のループに入っていたんでしょうね。
それも、両親に解き放ってもらったのですが。本当に良かったなと思えます。
それだけにサスケも解き放って欲しいですね。やっぱり過去の象徴のイタチと
今の象徴のナルトが助けるのでしょう。
2011/1/9(日) 午前 0:24 [ ケルビム ]
ケルビムさん、どうもです!
カカシは頼りないイメージが強すぎですか〜!(苦笑
近所のお兄さんw そんな感じですね〜・・サクラも家族の感覚ですよね、おそらくは。
ナルトも最初は孤独で、そのうちナルトを認めてくれる人(ナルトにしてみれば「家族」)が増え始めて・・・嬉しかったでしょうけど、同時にその「家族」を失うことを怖れていたんじゃないでしょうか。
家族(の愛情)を失わないためには、皆の期待に応えて「強くなる」。里の英雄になる。つまり・・・戦う道具になるってことですよね。
ナルトは「仲間を守るため」に戦うのであって、国の道具として戦うわけではないと思っていたかもしれませんが、実際には「認めてほしい」「家族たちの愛情を失いたくない」から戦っていたんですよね。
サスケはやはりナルトとイタチですよね。
イタチが「過去」ではなく「未来」をその眼で見ていた・・ということがサスケに伝われば、サスケも解き放たれるのではないでしょうか。。
2011/1/9(日) 午前 0:47
1/9の今日は白の誕生日です!!
ということで出てきましたw
白の女の子っぽさは幼少期の育てられ方も関係あるのかなーと
よく3、4歳くらいまで男でも中性的で美人?イケメン?な子だったら女の子のように育てることもありますし。DVD7巻のジャケットなんてもう女の子ですけどね^^;
まあ白はあれで男っていうのが意義があるのかなと。物語の序盤で男女の読者により感情移入しやすくするためとかもあるのかなって感じました。
白にとってザブザは父であり家族であり安心できる家のような存在で
ザブザもおそらく弟子とかはとっていないだろうし年齢的にも白を息子のように思ってたのかなと思います。
あと多分あのような師弟?関係の歴や一緒に過ごしている時間の長さはザブザ、白が一番長いし(リー、ガイも長そうですが)
木の葉の師弟関係よりも何か深いものもあったんだろうと思います。もはや運命共同体のような
鬼鮫の最期もそうでしたが霧隠れの忍の生き様にはなにか惹きつけられるものがあります。水影も綺麗ですし←
2011/1/9(日) 午後 7:03 [ りゅう ]
りゅうさんこんばんは!
今日は白の誕生日でしたか!寒い雪の季節なんですね〜。
再不斬と白は運命共同体、そうですよね。今の霧隠れはすっかり変わったみたいですが、血霧時代の霧隠れは昔の日本の武士道の時代みたいな雰囲気ありますよね。人間らしく生きる時代ではなかったかもしれないけれどストイックで・・
今の平和ボケ?した世代を見て 青が「我々の時代には・・」なんて言いたくなるのも、ちょっとわかる気もしますw
現実世界の厳しさや忍の苦しみを知っている分、平和の大切さや傍にいてくれる人の大切さを 本当は身に沁みてわかっているのかもしれませんよね(口には出さないでしょうけど)
血霧時代の壮絶な忍達の生き様…かえって人間的な悩み、葛藤が浮き彫りになっているような気がして、共感できたりします。
水影様は優しいし知的で素敵で・・好きですw
彼女と再不斬を会わせてみたい気もします。再不斬や白も、新しい霧隠れを知ったら安心するのではないかと思うんですよね。(今は感情を縛られているので理解できないかもしれませんが;)
2011/1/9(日) 午後 9:30
こんばんは。
narutoって結構孤独なキャラでできますよね。だけどその人が誰かと一緒にがんばっていってその度に私は感動してしまいます。
白も最初はそうでしたね。けれど再不斬とあってから運命が変わります。最初は私的になぜそんなに再不斬を守ろうとするのだろうかと思いましたが確かに白に声をかけてくれてそれで二人でずっといれば白は大切な再不斬を守ろうと思いますよね。これから二人はどうなってしまうかドキドキしています。
2011/1/10(月) 午後 5:15 [ アリナ ]
アリナさんこんばんは。
そうですよね、NARUTOに出てくる人達・・孤独でけして幸せとは言えない境遇の人たちが多いですよね。挫折を味わっていたり・・皆悩んで、でも必死に生きているところが共感できますよね。
再不斬も白も、二人とも孤独で夢を失っていたんでしょうけど出会って支えあったことで救われていたのかな・・
あの二人が 最後には一緒のところ(天国)に昇天できると思ってます、カカシが二人の思いをしっかり受け止めてますからね〜!
2011/1/10(月) 午後 8:53
こんばんは、
この前、NARUTO 598:粉砕!!!! その3 (お前は誰だ!)
に初投稿させていただいたbacterealです。
こんな前の記事に投稿して申し訳ございません。
確実にぱぴさんのおかげで、ナルト熱が最近、特に上がっていますw
一日のうちで考える事も少し増えました。
本当は、
桃地再不斬 という男・・・(NARUTO登場人物雑考)
に投稿したかったのですが、感想欄が見当たらなかった為、申し訳ないですが、こちらにさせていただきました。
最近はすっかりトビとカカシの絡みに夢中なのですが、
最近ふと思い返していますと、近くでは長門もいましたが、
前に再不斬がいたな、と。
長門はナルトに出会い、救われました。
トビも近い将来そうなるでしょう。
そういや再不斬もそうだったな、と。
思い返し、泣けてきました。
あんな人間だった再不斬が、涙を流し、「最後にお前達とやれて良かった」
なんて・・・
2012/8/31(金) 午後 11:16 [ bactereal ]
連投すみません。
本当に大切な存在「白」を気づかせてくれたのもナルトなんですよね・・・。
ナルトに出会い、自分の人生を振り返り、大切なものに気がついたんですよねー。
ナルトの存在って、ほんと凄いですね。
そういやホントはじめの頃の、ナルトが木の陰に隠れて、イルカ先生がナルトの事を言い、ナルトが泣く、という場面ありましたよね。
その頃からもうこの漫画は熱くて良い漫画だな、と思った記憶があります。
今のみんなを元気にするナルトがいるのもイルカ先生の存在も大きいですよね。
ナルトの漫画は愛に溢れています。
こう思い返すきっかけになったのも、確実にぱぴさんのおかげです。
ぱぴさんのおかげで再不斬も好きになりましたよ♪
ありがとうございました。
そしてこれからも宜しくお願いします☆
長文、すいません。
2012/8/31(金) 午後 11:17 [ bactereal ]
bacterealさん、コメント有難うございます!
再不斬と白のエピソードは私は大好きで、今もよく読み返します。NARUTOの、そしてナルトの原点ですよね。あの頃に出てきたテーマの答えがやっと今出されそうになっていたり。
本当にNARUTOは愛に溢れた物語ですよね。
ナルトから敵へ、敵からナルトへ。憎しみではなく、愛が手渡される・・この発想に心を打たれます。
トビとナルト、トビとカカシの間にも、必ず互いを思いやる心、理解が生まれると思ってます。
再不斬達にとって、ナルトが最後の敵でよかった。
そしてナルトにとって、再不斬達が最初の敵でよかった・・。
以前の記事に目を通してくださって有難うございます。古い記事はコメント欄を閉じていたり「承認制」にしてたりで、表示されるのが遅くなったりですみません。
2012/8/31(金) 午後 11:46