転載元
ダイの大冒険でよく分からないところを質問すると回答が返ってくるスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372073750/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:35:50.82 ID:b1zffXJn0ヒュンケルがマグマに沈んで3人が泣いていた気がするけど
みんなが立ち去ったあとにピンクのカバが助けても手遅れじゃないの?
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:36:36.75 ID:eLp1Ao9J0ヒュンケルなので大丈夫です
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:37:01.78 ID:xnhte5KT0ヒュンケルはHP1から減らないチート使ってるので平気です
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:43:08.20 ID:jacJiPru0アバンと最初に出会ってからバーン倒すまでどれくらいの時間経過だったの?
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:45:26.23 ID:7j3AGe3G0
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:47:51.28 ID:DXBOyybBOストラッシュXで
スピードがあるストラッシュAに
スピードのないストラッシュBが
なぜ追いついたの?
なぜあれで五倍以上のダメージになるの?
なぜヒュンケルは初見で計算できたの?
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:48:43.84 ID:7j3AGe3G0>>26ダイの天才的な野生のカンとも呼べるタイミング
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:24:11.99 ID:JPUp6PFC0ストラッシュXで北の勇者の首チョンパしちゃってたらどう言い訳したんだろう
ぶっつけで生身の人間相手にあんな事やるか普通
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:26:06.85 ID:YSzRaG270>>100そりゃいちお北の勇者だから
ちゃんと計算したんだろ
奴の得意技でなんとか耐えれるって
作中でもオーラブレード使えなかったら死んでるって言ってたしな
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 21:30:56.11 ID:LZzozKfS0爆弾や大砲はあるけど、銃は実用化されてないの?
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 21:33:37.66 ID:eLp1Ao9J0>>41アバン先生が噂と書物で魔弾銃作ってたからどっかに技術はあるんだろう
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 21:47:22.76 ID:9Zhtk+/3Oアバンが始めにハドラーと戦ってた時ってプロキーナとマトリフなら余裕でハドラー殺せたよな?
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 21:55:11.77 ID:bo+ophNF0>>46あの世界じゃ魔法で牽制、物理で接近戦てのがバランス取れた戦いらしいぞ
超魔ハドラーvs竜の親子の時
普段呪文なんて攻め手に殆ど絡めないダイが言ってた
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 21:53:35.39 ID:OWWHatzC0ラーハルトがあの時期に出てるのってチートクラスに強くね?龍の血で生き返ったからミスト、バーンにもついていけたのか?
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 21:58:29.28 ID:AytZAHWC0>>48剣を持たせたらロンベルク以上のヒュンケルが結局終始押されっぱなしで
ヒュンケル全裸なのにラーハルトの鎧の魔装は無傷で
チートアイテムアバンのしるし使ってやっと勝てたくらいだからな
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:50:00.58 ID:JPUp6PFC0竜騎衆の中で実力差あり過ぎなような・・・
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:58:36.67 ID:6Sv9gHRU0>>149それでも一応実力的に陸海空で1番のやつ揃えたんだから仕方ないだろ
バランだってラーハルトへの手紙に「生き返る可能性ある(ほど強い)のお前だけ」とか書いてたし、全部承知済みだったと思う
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:02:57.56 ID:0n5OYk3C0軍団長って半分くらいラーハルトに勝てないよね
169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:04:53.21 ID:eLp1Ao9J0>>164というか、バランミストヒュンケルと他の戦力比が違い過ぎる
262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:50:53.40 ID:RMhBicJPOラーハルトってどうやってバーンのところまで行ったの?
ルーラで行ったわけでも空飛んだわけでもないよね?
陸戦騎なのにスカイドラゴンでも借りたの?
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:52:27.37 ID:MUB/djZpO>>262陸上自衛隊だって輸送機くらい持ってるだろ
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:04:17.00 ID:JPUp6PFC0マァムとメルルだとおっぱい大きいのはどっち?
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:04:47.67 ID:bo+ophNF0
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:05:46.43 ID:AytZAHWC0>>60だからポップさんもマァム選んだのか(´・ω・`)
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:08:35.79 ID:bo+ophNF0>>63マアムは88.59.90
メルルは78.52.89
あとは性格の問題だな
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:07:11.04 ID:PQiy4X0G0メルルは動物の目してるから怖い
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:08:43.51 ID:XE9GPHUm0真バーンに直接殴られても五体満足な自称ただの人間ポップの耐久力について
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:12:13.29 ID:bo+ophNF0>>68賢者がラスボスに殴られても一撃じゃ死なないだろ
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:16:25.92 ID:JPUp6PFC0ポップは結局凡人なのか天才なのか
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:17:14.47 ID:MY8aIcJ90凡人がアバンに見いだされる訳ないでしょ
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:19:34.96 ID:hFaS974i0ポップは初期からメラゾーマ使えるからな
ハドラーのベギラゴン()
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:15:41.71 ID:EK3y1E7yP魔法使いのポップはともかく戦士のおっさんに鎧の魔装備作ってやらなかったロンベルクはアホなの?
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:22:56.41 ID:Ocx0SUvzO
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:20:46.48 ID:9Zhtk+/3Oワニじゃなくてリザードマンなのにクロコダイン
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:23:27.83 ID:bo+ophNF0>>91ポップがリザードマン呼ばわりしただけで種族は明確になってない
表記された実際の職業(種族)は「獣王」
193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:14:27.64 ID:0n5OYk3C0おっさんの嫁探しは成功するのかどうか
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:17:50.80 ID:45HZdLoU0
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:21:33.93 ID:0n5OYk3C0
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:28:15.00 ID:9Zhtk+/3Oアバン流で剣技は地海空の先にストラッシュだけど槍はストラッシュ的な技はないの?
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:47:27.55 ID:AytZAHWC0>>114あるんじゃね
ヒュンケルはあいううのはダイにこそ相応しい技だから
俺は出来るけどやらないって巻末質問コーナーで言ってた
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 20:54:15.35 ID:7klZCgdx0劇中出てきた所があの世界の全部?
仮に柱が全て爆発してたら海ごとなくなるのか?
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 21:04:11.18 ID:bZKBIPyG0>>32バーン様の台詞から察するとおそらくそれで合ってる
実際、竜魔人形体のバランがドルオーラの応用で爆発の規模を押さえ込んであの威力
ちなみに、ヴェルザーがバランに対して使った際には自分の勢力圏になってる大陸がまるごと吹っ飛んだ
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:35:13.78 ID:dwMNFARm0ピロロ「凍った柱の黒の結晶も誘爆するかもしれないが、2発分なら地上は消えずに済むだろう。ちょうどいい」
バーン様「柱の黒の結晶が一つでも爆発すれば火柱が大地を走り他の黒の結晶も誘爆する。つまりひとつでも爆発すれば地上は消滅する」
これ
なんでピロロはこのこと考慮に入れなかったんだ?
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:36:49.75 ID:EK3y1E7yP>>128しょせんは一つ目ピエロ
やはり人形が本体だったんや
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:48:10.36 ID:HztMsTF10六芒星陣形で威力増幅させてるらしいから
それ以外のやつだとうまく誘爆しないとか?
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:01:53.58 ID:wHaUuTxZ0キルが爆発してたら大地全部吹っ飛んで大目玉だったよね
てかウェルザーってバランにやられるレベルなのによくバーンと張り合えたな
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:03:29.46 ID:PQiy4X0G0>>163ウェルザーが弱いんじゃなくてバランが強いんだよ
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:06:44.78 ID:wHaUuTxZ0>>165老バーンに間違いなく勝てないレベルじゃないバランって
と思ったけど超魔ハドラーを一方的にボコってたし
ダイとの戦いの後の超魔ハドラーとまともにぶつかるとヤバかったからそうでもないか
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:09:20.07 ID:dwMNFARm0>>174竜の騎士には戦いの遺伝子があるからな
あれもドラクエを意識した要素だけど
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:38:42.27 ID:8I4Nhal0i超魔生物が呪文を使えたら最強じゃねーかってポップが言ってたけど
呪文ってそんな強い?
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:40:48.06 ID:9Zhtk+/3O>>133スカラ、ピオリム、バイキルトをかけるとか
何だかセコい
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:42:03.27 ID:AqFQ7MMV0>>133体力多くて攻撃力防御力の高い魔法使い最強じゃね?
みたいな感じのことでないの?
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:15:05.34 ID:QyXN3l2H0一番おかしいのは侵入者がこれまでいなかったバーンパレスで
無敵の守護神を自称していたマキシマム
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:16:29.30 ID:wHaUuTxZ0
200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:17:56.63 ID:EK3y1E7yPヒムの腕を切り落としてベホマの繰り返しで無限オリハルコンできるよね
201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:18:56.42 ID:zjNu00F40
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:22:07.09 ID:A+FG4ZR10>>200最初の頃だと削られた部位は爆発してた
(途中でラーハルトが鈍器として使ってたけど…)
時間経過で爆発するんでない?
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 23:25:31.47 ID:6ynhp0rQO>>210ヒムはメタルキングやメタルスライムと似たような体質に変わったから爆発はしない
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/24(月) 22:22:54.27 ID:PQiy4X0G0今こそ原作最終話までアニメで作ってほしい
映画でもいいけど
1001 名前:ジャンプまとめ速報:2013/01/01(日) 12:34:56.78 ID:jumpmatome2ch
- ダイの大冒険関連記事
[ 353992 ]
[ 353994 ]
何語?
[ 353997 ]
「スラッシュ(斜線)」と「ストライク(一撃)」をかけてるんだろ、たぶん
DQに逆輸入されたときは「ギガスラッシュ」になってたな
[ 353999 ]
メラゾーマ+マヒャドでもせいぜいメラゾーマ3発分くらいのMP消費にならないよな?
あとは何処でMP使ってるんだ?
[ 354001 ]
結局バーンパレスで復活した理由は後付けってこと?
[ 354004 ]
[ 354005 ]
老バーン状態とか竜魔人状態とか色々判断要素あるけど、そもそもヴェルザーが最強種族である竜の軍団を従えて、しかもバーンですら不可能な不死身の肉体(魂)をもっていることを忘れてるなコイツは
ぶっちゃけヴェルザーが黒の核晶もってバーンと相打ちになれば、復活できるヴェルザーの勝ちだし
[ 354009 ]
[ 354014 ]
極大呪文を使うのに、下位魔法と同じMP消費でいいと思う方がおかしいだろ
メラ(2)→メラミ(6)→メラゾーマ(12)と呪文のランク上がるごとに消費MPも増えると言うのに
ダイ大の感覚で言うなら、メドローアは2つの呪文を合体させて矢にして放つまで絶えず魔法力を放出&維持し続けてる時点で凄い魔法力使うんじゃね
ポップが「ダイヤの9」を防ぐのにヒャダルコ使い続けてたときも魔法力減り続けてたじゃん
単発でメラゾーマやマヒャド打つのとは訳が違うでしょ
そもそもメラ系+ヒャド系の合成で、メラゾーマ+マヒャドの合成じゃないし。ポップはマヒャド使えないから
[ 354016 ]
魔法力の調整にMP使ってるんじゃないか
ポップがメラ系強すぎてドルオーラ相殺に苦戦してたし
[ 354018 ]
後付けかどうかなんて作者にしか分からんだろ
アバン先生の件に限らず、全ての漫画で「伏線ない=後付け」になってしまうぞ
[ 354019 ]
[ 354020 ]
個人的には魔法二つを同時使用するとコストが跳ね上がるんだと解釈してたな
写輪眼使いながら千鳥するような感じ
[ 354022 ]
仕留められないのはおかしいね
[ 354023 ]
真バーンなら勝てるだろうけど
[ 354024 ]
[ 354033 ]
ブウ編にフリーザ、セルが出てくるような場違い感。萎えた
[ 354039 ]
[ 354040 ]
威厳や器も老バーンのほうがでかいし
[ 354041 ]
ザオリクできても自分を生き返らせは出来ないだろ?
[ 354042 ]
[ 354046 ]
[ 354048 ]
ダイ第二部どころかビィトすら始まらないんですがそれは
[ 354052 ]
序章に使って殺す予定だし、復活させる予定もない
そもそも人気だったから編集からの要望でストーリーが伸びたのであって、
本来なら六大団長のバランを倒したら、即バーン編の予定だった(ソースあり 公式ガイドブックだったかな?)
その場合はバランはダイに殺されるし、ポップ復活もなかった
[ 354053 ]
[ 354055 ]
お前ってうしおととらやNARUTOの最終決戦みてもキャラ使い回しとか喚いてるんだろうな
ワンピなんか読めないだろ?
[ 354056 ]
アバンと戦った時のハドラーどんだけ?と今でも思う。
[ 354058 ]
[ 354059 ]
ハドラーは元々体術の方がタイプだろ
それに「ミストバーン以外なら~」って、ダイやバーンでも死んでるとか思うの?
そもそも不意打ち気味(ミストが油断)でのクリティカルヒットだし、どの攻撃もあれほど強烈なわけではない
闘気なしのミストはともかく、ダイ大世界の戦士タイプは闘気補正で限りなく頑丈になるからな
[ 354061 ]
[ 354066 ]
感動した!とか名場面とか言う人いるけどマジでそう思ってんのかな。
別に文句はないけどさ、褒め称える描写かなあ?
[ 354073 ]
誘爆するはずだよな
[ 354077 ]
ノーリスクのゴンさん化に何時でもなれたのに最初からそうしとけって話だよ
結局、ポップ達仲間の皆は必要なかったって事なのに
[ 354079 ]
[ 354083 ]
作中での「人間の勇者として勝ちたかった」で納得したけどなあ
本人視点ではノーリスクかどうか分からないのもあるし
[ 354089 ]
>>46
あの頃のハドラーは不利になったらルーラで逃げただろうから、
確実に仕留めるには凍れる時間の秘法を使わざるを得なかったんだろう
メドローアもアバンストラッシュも未完成だったし
>>262
合流呪文リリル-ラで鎧の魔槍の元に行けた、とか?
>>163
バーンと魔界を二分してたから、地力では竜魔人バランより上だった可能性も
バランは大苦戦の末の逆転勝ちだったのかもしれない
>>200
元はチェスの駒だったのを呪法で無理やり増量させてるっぽいから、
ダイの剣などに比べて純度・硬度は低そう。実際よく砕かれてたし
[ 354091 ]
[ 354093 ]
考えたことも無かったなあ…
まあ結果的にはほぼノーリスクだったけど竜魔神が意図的に人間性を捨ててパワーを上げる物だし、双竜紋のパワーでダイの人格が崩壊してラスボス化してもおかしくはない技術な気が…
そら暴走して戻れなかったり仲間を殺しちゃったらどうしようって躊躇ってもしょうがない気がする
[ 354096 ]
作中で理由を言ってただろ
竜の紋章の共鳴は危険でダイが双竜紋に覚醒したとき理性を失い何もかも破壊してしまいたい気持ちになった
だから竜魔人になると完全に理性を失って敵も味方も全員破壊してしまうのが怖いから変身する決心がつかなかった
[ 354097 ]
[ 354098 ]
バーンの宮殿で「ハドラーとダイが一騎打ち」する場面あるじゃない。
あそこで解説のヒュンケルが「あれは真竜の戦い~」で、
あのレベルになると押し負けたほうに全てのエネルギーが襲い掛かるって解説してるんだけど。
なんでバーンとダイの戦いでは、あのフィールドみたいの発生してないの?
[ 354104 ]
攻撃魔法は爆発物みたいな物だから解除の失敗は致命的
(つうこんのいちげき)で、解除が可能でも回避するか
防御して損傷を抑えるのが普通の(正常な)対応なのに
「爆発直前の複雑な時限爆弾を防護服無しで解除した」
クソ度胸と高度な技術! 一般人どんびきレベルの偉業
っ「狂気の沙汰ほど面白い」 っ「私もどんびきです」
[ 354106 ]
確かに気にはなるなw 無理やり解釈すれば
相手にエネルギーが届かないからその場に停滞してしまうとかいってたから
バーンとダイはその身で相手の技を喰らって耐えてたってことかな?
[ 354107 ]
ヴェルザーはバランに倒されたあと復活する前に天界の精霊たちに封印された
バランはソアラに助けてもらえなければ死んでた
[ 354110 ]
老バーンよりダイの方が僅かに強かっただけの話
超高熱の空間は両者とも最強のレベルで完全に互角じゃないと起こらない
[ 354115 ]
[ 354117 ]
真竜の闘いは双方が高レベルかつ全くの互角じゃないと起きない現象だから
戦闘中にダイも薄々感付いて戸惑っていたようにあの時点ではダイの方がやや強かったからじゃないか
それとヒュンケルは推測してただけで解説したのはバーンな
[ 354123 ]
なるほどね、互角じゃないと発生しないからって解釈か。
ってことは、老バーンより覚醒ハドラーのほうが強いのかな。
[ 354124 ]
[ 354127 ]
[ 354128 ]
ハドラーがバーンより強かったら
ハドラーと双竜紋ダイが互角になるぞ
[ 354130 ]
[ 354131 ]
タイミングがもうちょっと早ければアレで終わってた気がする・・・
[ 354132 ]
作中描写を追うと
双竜紋ダイ>MP満タンの老バーン>>>真竜時のダイ>覚醒ハドラー>MP切れの老バーン
になるね
[ 354134 ]
無理だよ
ハドラーの部下は楽勝だろうけどハドラーには勝てない
マトリフ相手には格闘戦、ブロキーナ相手には魔法戦すればいいだけだから
[ 354136 ]
舐めプし過ぎて負けたんだよな。
[ 354140 ]
[ 354145 ]
もう20年近く待ってるんだよッ!!!!
[ 354152 ]
おそらくラーハルトとヒムに当たらないように撃ったんだろう
ラーハルトとヒムが射線上から外れるのを確認してから撃ったか
あれ以上早く撃つとラーハルトとヒムに当たったか何かで
[ 354153 ]
バーンもビビる神話伝説級の強者がいたら笑うが。
[ 354156 ]
Bは溜めが必要だけど、Aは連射がきく
[ 354158 ]
ヒュンケル「おれもいけるならいってるけどあの熱でむりぽ」ダガージュッ
ポップ「じゃあメドローアかますわ」
ヒュンケル「よせ これは二人の戦いだ」
なぜなのか
[ 354159 ]
それだと真竜の闘いにならないから
双竜紋ダイ>光魔バーン>ギガストラッシュダイ=覚醒ハドラー=ba->
[ 354161 ]
大岩を足場にして全員抱えてジャンプでじゅうぶん逃げ出せるだろう。
ヒュンケルはカッコよく自殺したかっただけでマグマでも大したダメージなかったんだ。
ダメージ床レベル。だからワニも間に合った
[ 354163 ]
それだと真竜の闘いにならないから
双竜紋ダイ>光魔バーン>バーン=覚醒ハドラー=ギガストラッシュダイ>光魔バーン(MP僅)=ハドラー>ダイ
あたりかと
[ 354164 ]
設定やストーリーがその場しのぎでめちゃくちゃになりやすい週刊連載漫画にしては、かなり整った作品だと思うわ
[ 354171 ]
RPG的な考え方するならハドラーとの戦いを経てさらにレベルアップしたからとか。
[ 354176 ]
ダイも実際はマグマくらいじゃダメ受けないかもだけどポップとマァムのために助けたんじゃね?
その後マグマに流されて別のところに流れ着いたのを
クロコダインが獣王の勘で発見して助けたとしたら矛盾しない
[ 354180 ]
と思い続けている俺がいる
本家があるからやっぱジャンプゲーとしても無理なのかしら
[ 354184 ]
俺の技量であの世界観はどうやっても出せなかった ある意味出なかったからこその夢だと思ってる
[ 354188 ]
マグマの床の上歩いても数ダメージだし、DQ6のマグマの技もダメージしょぼいし。
[ 354198 ]
自分の体なんだから付ける訳ないのにミストは何を戸惑ったのか
若い体に凍れる時の秘法が後付だとは思えないし
[ 354207 ]
バラン戦以降、画に魅力が無くなっていったのは残念(初期の画のタッチや表現が豊かな所が好きだったから)
[ 354208 ]
凍れる時の秘法は小型の核晶なら耐えるかも知れない
そう思って一瞬不安になったんだろ
[ 354211 ]
ミストが黒のコア効くかどうかは不明だけど仮についてて
爆破しても体は無傷だからミストを犠牲にすれば・・・って考え
[ 354213 ]
ヒュンケルも先に来た時ポップ同様レオナに止められてるだろうし
メドローア撃とうとしたポップに文句言われて言い返せず無言になってる、そこでレオナのダイの解説
たぶん先に居た2人とも矛盾した気持ちを持ってて、加勢できない事実も落としどころの一つだった
[ 354215 ]
自分の体を消すわけないんだから付ける訳ないじゃんで思考停止してた。
ハドラーも命を賭けて尽くしてたのに付けられたんだから不安にもなるか
[ 354216 ]
変身したときバーン様の心臓に剣刺さってて使えなかったよね?
[ 354224 ]
バーン様自身が「せめて両腕があれば……いや勝てなかっただろうな」云々言ってた筈。
多分、竜魔人ダイならフェニックスウィング突破するんじゃない?
[ 354225 ]
ドルオーラ連打ならあるいは
無刀陣に対してライデインは有効手だってこと
バランが空気呼んでくれたってことにしておけば問題は無いのだが、構えを崩したければギガデインでもぶち込んでいたら終わっていただろうに
[ 354233 ]
魔法剣ライデインの時ポップの助けを借りてたが一応自分で呪文撃ってたじゃん?
要は人の魔法でもまとわせることが出来る!っていう説もあったんよ
実際、他人の魔法でも魔法剣化できると思う?
最後はメドローア+ストラッシュだとか何とか話題になったんだ
作中ではそういったことはなかったと記憶してるけど今だにできる気がしてしゃーない
[ 354235 ]
呪文じゃなくても紋章ビームでもいいしな
>>354216
あれって敵の先手をフェニックスウィングで防いで2連撃入れる感じの技だから
最初のフェニックスウィングごとブチ抜かれて終わりになりそう
[ 354240 ]
ワニ「構えを崩そうにもヒュンケルの鎧には呪文が通じん!」
バラン「ギガデイン!」
[ 354241 ]
ウェルザーは妖精によって力を封じられたとかじゃないのかな
DQ的展開だと
[ 354244 ]
今思ったが細かいベギラゴンであるニードルサウザンド相手でもカウンターとれるんだから
呪文相手でも別にいける気がする。
つまりアホワニの解説が的外れだった説
[ 354245 ]
[ 354247 ]
あの方法だと魔界の住民も未曾有の大被害被りそう
[ 354254 ]
[ 354255 ]
イオナズン →初期ハドラーが習得済み
マヒャド →熱と合わせてメドローア
極大閃熱呪文ベギラゴン
さすが初代ドラクエ最強のベギラマ有する、ギラ系は格違った。
ギラが優遇されるのは珍しいから嬉しいよ。
[ 354257 ]
稲田が駄目なら三条がビィト続きとダイ2部を小説で書いてくれよ
[ 354263 ]
ここ見てると強さや魔法の設定自体があやふやでいい加減だから
突っ込まれても適当にこじつけられるってだけに思える
[ 354264 ]
そんな仕様で作ったロン・ベルクって変態だよね
[ 354265 ]
フレイザードで戦った島が世界地図で見たらかなりデカイし日本より狭いだろ
[ 354266 ]
呪文撃つ時のわずかな隙に攻撃できるんだよきっと(震え声)
今思いついたけど槍を地面に刺す時にヒュンケルより高くなるようにしとけば
「電撃呪文を使っても槍が避雷針になる!」とか言えた気がする
[ 354273 ]
バランうぇ・・・
[ 354279 ]
アムドしたら服が透けるとかも出来そうだな
ぜひともピンクのワニに実装したい機能だ
[ 354300 ]
カイザーウィングで全員弾き飛ばしてカラミティウォールで撃墜
[ 354325 ]
[ 354346 ]
あの世界に真・バーンと対等なレベルが10人も居るとは思えないから
それぞれ直当てじゃなくて威力薄めて広く当てるようにすればいいんじゃないか?
[ 354355 ]
カイザーウィングってどんな技やったっけ?
[ 354360 ]
ミストバーン>バラン>ヒュンケル>フレイザード>クロコダイン>ザボエラ
でいいのか?
[ 354382 ]
[ 354413 ]
そんな技ないなw
カラミティエンド(衝撃波を起こせる手刀)
フェニックスウイング(マホカンタ付掌底)
カイザーフェニックス(鳥の形をしたメラゾーマ)
※354360
組織としての力関係は五分、各自得意分野が違うだけ
戦闘力で言ったらザボエラは魔法使いだから弱そうに見えるがマホプラウスとかチート術使えるたり、各種毒爪が使えたり結構強いし
魔法使いなんだから知能を駆使した超魔ゾンビありならヒュンケルでもきつい
ミストとバランは隠した能力があるから抜けてる
不死身覗いたらバーン>>ミストだからネタバレからやられる可能性もある
[ 354415 ]
>魔界に太陽をっていうスローガンはしびれるけど
>あの方法だと魔界の住民も未曾有の大被害被りそう
黒のコアの余波の影響が少しだとしても、太陽が魔界に現れたら
長い間太陽ない生活なら目がモグラ化してて陽の光見たら目が焼ける民族や、幽白の魔界の雪女族みたいに暑さに弱い民族は、確実いると思うよね
バーン様は「適応できない弱者は氏ね」って考えなんかもしれんけど
[ 354423 ]
>初登場からメラゾーマを使いこなしていたポップ氏
>新呪文ギラがヒュンケルに効かず落胆
閃熱呪文なら呪文効かない鎧でも、中の人間は蒸し焼きにできると考えたとかじゃないかな
松明の火を投げつけても鎧は燃えない→メラ系は無意味
石焼き釜を鎧にくっ付けたら鎧は熱くなる→ギラならいける…?
みたいな
[ 354434 ]
でも強すぎるよなw
[ 354446 ]
ザボエラさんは超魔爆炎覇発動してたハドラーすら動けなくした
バインド系の魔法の存在だけでもクロコより上に行けそうな気がする。毒もいいもんもってるし
[ 354454 ]
ダイ「ギガストラッシュ!」
ハドラー「我が全身全霊敗れたり!」
バーン「ギガストラッシュ撃つ体力ないハズ」
ダイ「ストラーシュX!」
バーン「余の腕がー」
どっちが正しいのか
ストラッシュXのほうが好きなのでバーンにそっち使ったのは嬉しかった。
[ 354507 ]
[ 354509 ]
[ 354527 ]
それを言ったのはハドラーじゃなくポップ
互いに尽きたのは体力じゃなく闘気
闘気が使えない変わりにハドラーは生命の剣、ダイは魔法力で代用した
バーンが言ったのは体へのダメージ、暗黒闘気のダメージは回復させられないからダイは瀕死で動くのも辛い
だから必殺技は撃てないだろうって予測したがダイは気合で動いて必殺技を放った
クロスを選んだのは竜闘気を込めて回復をさせないため
[ 354543 ]
↓
『闘魔最終掌』や『カラミティエンド』で砕けたヒムの体がポップの回復呪文(ベホマ)で完全再生!
これって矛盾してない?
[ 354547 ]
>暗黒闘気で受けたダメージは回復呪文では直らない ↓
>『闘魔最終掌』や『カラミティエンド』で砕けたヒムの体がポップの回復呪文(ベホマ)で完全再生!
ラストでラーハルトが目覚ました時、ヒムはすでに全回復して壁破ろうと動いていたところを見ると
暗黒闘気でダメージ受けるのは人間(の血)なんじゃないかな
ダイは竜魔人1/3*ハーフ1/2=1/6が人間の血、ラーハルトは1/2が人間の血
[ 354569 ]
あれって薬草なら効くのかね?(ヒムはどちらにしろ駄目だが)
[ 354573 ]
ギガストラッシュに驚くハドラーさんの気持ちがよくわからんかった。
[ 354574 ]
[ 354576 ]
[ 354577 ]
[ 354589 ]
[ 354604 ]
>魔法が鞘でギガデインになるよって教えてくれたのに
>ギガストラッシュに驚くハドラーさんの気持ちがよくわからんかった
複数の技や複数の呪文を同時に使う=天才って世界観だからかな
闘気+剣はノヴァ、アバン、ヒュンケル、ハドラーなど使い手いるけど、魔法剣はドラゴンの騎士レベルじゃないと使えない凄技なんじゃないかな
なのに、ダイはその更に上をいく魔法(ギガデイン)+剣+闘気(アバンストラッシュ)の3コンボ
魔法+魔法の同時使いのマトリフやポップも魔王軍から異端扱いだったし
ジャンル違うものを同時に3つ使えば驚くのも無理はないように思う
[ 354605 ]
ライデインストラッシュさん「………」
ギガデイン=ギガブレイクって先入観あったのかね?(1回もどきを受けてるし)
でもギガストラッシュってライデインストラッシュを開発した後じゃ大した発想力じゃない気がするんだけどね。
[ 354608 ]
<<1回もどきを~
間違えた、バランの+ダイのライデインでのもどきということで
[ 354621 ]
鳥山さん的にはどうだったんだろ? 後のモンスターデザインとかにも影響受けてるんかな
[ 354644 ]
[ 354646 ]
[ 354662 ]
マァムって作中言うほど慈愛かな…
[ 354671 ]
何かあるとすぐ逃げるポップを簡単に許しちゃえて親友扱いしたり、敵のヒュンケルに同情して殺されかけても闘いに迷いがでたり、クロコダインやラーハルトの寝返りを簡単に受け入れたり
人間に迫害されても地上が好きだから地上を去るよとまで言ったり
ダイの心の強さって『懐や器の広さ』だと俺は思うけどね
[ 354676 ]
[ 354691 ]
つうことは魔界に地上がバラバラと降ってこなくね?
計画どおり爆発させれば瞬時に蒸発してくれたんかな?
[ 354733 ]
闘気でその闘気の使い手以外がダメージを受けると
HPゲージが減ったままになる呪いとか特殊な状態異常みたいになるんじゃないか
回復系呪文でも傷と体力を同時には云々って話もあったし傷を治すだけなら出来ると
だから傷がダメージに直結しないヒムの体は治せたし
バーンも緒戦でストラッシュAで黒コゲにされた状態から回復出来た
[ 354774 ]
そうしないと結局、人間の間での争いを生んでしまうとか、考えてたりね。
[ 354806 ]
ヒムの場合金属生命体だから分離してダメージが残ってないんだろ
トカゲの尻尾切りのようなもの
※354662
武器を嫌い、アルビナスなど敵を思いやったり描写がある
突っ込みで叩いたりとか乱暴なイメージがあるんだろうが
そういうのは本質と関係ない
[ 354855 ]
>ブロキーナとマトリフは魔王を倒すのは勇者じゃないと駄目だという考えがあったのかもしれない
>そうしないと結局、人間の間での争いを生んでしまうとか、考えてたりね
それもあるけど
自分達年寄りがしゃしゃり出て魔王倒しちゃったら、若い奴らが面倒ごとを他人任せにする風潮になると考えたからじゃないかな
今(第一次ハドラー戦)はじじい2人で倒せても、じじい2人が寿命でくたばった将来、また危機が来たらどうするの?という話
事実、更に強力な敵のバーンが15年後に現れてる
バーン戦の時もじじい2人とも生きてるけど、フルで戦える年や体調じゃなくなってる
つまり、どの時代でも戦える若い世代がいないといつか世界が滅亡する
多少(ハドラーが暴れて)世界が戦禍でボロボロになっても隠居してたんだと思う
で、若い世代(アバンロカレイラ)が立ち上がったら、若人が死なせないようにサポートしてやるよという方針なんだろ
世界人類すべてに向けたスパルタ教育だな
[ 354924 ]
[ 354954 ]
あれってアロー基準なの?ブレイク基準なの?それともアローとブレイクを単純に足した威力?アローブレイク平均値?
※354576
刀身のところを思いっきり握ったら血は出るしめっちゃ痛い
命削るにあたってそういう『覚悟』というか、背水の陣状態みたいのが必要だったんじゃね
ハドラーの場合はそんなことしなくても、まもなく死ぬの確定だったし、その段階で十分だったんだろう
※354924
ミナカトール自体は5種類の心の力がなくても使える、実際にレオナが修得した直後にダンジョン内で使用→リレミト脱出してるし
ただ、バーン(というかバーンパレス)対象になると、5個の心の力なしでは効かなかった可能性は高いかと
[ 355703 ]
ダイを守るための全オーラ放出で死んだんですが・・・
[ 355772 ]
最終回の話だろうけど
バランの場合ダイの所に衝撃がいかないように抑えるってのは爆発の威力を凝縮させてるから自身が盾になってる
結果ダイの所には余波すら届いてない
ダイの場合吹き飛ばされても問題なく衝撃を流すことが出来る状態での爆発
って事にしないと名シーンが台無しになる…
[ 355827 ]
たとえラーハルトに託された意思を尊重していたのだとしても、ヒムとの最終決戦時においてまで剣を使わないのは
わざわざハンデを負ったまま闘っているという意味においてヒムに対して礼儀を欠いているように思えるんだけど…………
ところで、バーンに対してアバンストラッシュを『右手で』放ったアバン先生が、天地魔闘の構えに飛ばされた場面では
『左手』に剣を握っている点に関しては誰もツッコミを入れないんですねww
[ 355840 ]
>鎧の魔装に剣も収納されていたのに、槍で闘うよりも剣で闘う方が強いヒュンケルが一度もそれを使用しなかったのは何故?
鎧の魔槍はヒュンケルとおっさんが捕まってる間に改造されていた
エイミに渡されたヒュンケルは改造後の新鎧の魔槍の機能をよく知らないまま初期バージョンと同じ装備だけ使用
ミストバーン戦後、ポップらの回復タイムの間にラーハルトは新機能をチェックしたので剣内蔵を知った
(ダイがハドラーと闘ってる間にメモ読んでおけばよかったのにねとは思う)
>バーンに対してアバンストラッシュを『右手で』放ったアバン先生が、天地魔闘の構えに飛ばされた場面では『左手』に剣を握っている点に関しては誰もツッコミを入れないんですねww
余力あれば第2撃目繰り出すつもりだったんじゃね
るろ剣で左手に持ち替えて2撃目撃つ技あったような感じに
アバン先生ならきっとやってくれる!
知らんけど
[ 355855 ]
実際の剣技で後ろに剣を隠して右手の剣を左手に持ち替え当身→剣撃みたいなのはある
その辺は想像して補おうぜ結構楽しいぞ
[ 355885 ]
[ 355934 ]
偽勇者一行が黒のコアを凍らせようとする際、でろりんとまぞっほはわかるが
なぜ僧侶のずるぼんまでがヒャドを使ったような描写があったのか
バギで冷凍効果を高めようとしたのでは、と言う説だったが納得いかない
ただのミスなのかそれともヒャドじゃなくて何かヒャド効果のあるアイテムでも使ったのか
[ 355959 ]
ドラクエ世界のマグマは歩かなきゃノーダメだからだよ
って懐漫スレで聞いた時は目から鱗が落ちた
[ 355995 ]
魔槍は魔剣から考えて本体の槍が壊されたら復元しなくなる、無闇に手放すわけにはいかない
それと得意なのは長剣なんだろ、収納してる奴は短いショートソード
アバンは多数の武芸を収めてるから武器を選ばず槍はラーハルトが使ってる
あとはヒムは敵でバーンを倒すのが目的なんだから武器の選択まで礼儀をつくす必要はない、初戦は膝の暗器で瞬殺した
※355934
魔法は契約で使えるようになる、職業は名乗ってるだけで正確には関係ない
ラナリオン時の発言から努力すれば契約呪文は増えるから、系統の修行をすれば覚えやすくなる
神が本当に居る世界だから別枠でメガンテなど信仰がないとダメな呪文もある
ヒャドは初期呪文だし適正があって契約してるんだろ
[ 356005 ]
後半って他人の魔法を待つほどの暇が無い戦いだったからな
それに後半のダイの動きについてこれる魔法使いがポップ位しかいないし
ポップはポップでメドローアってチート技があるからな
あとメドローアは触れた物がすべて消滅する魔法だから剣に纏わす前にダイの剣が消滅すると思う
[ 356027 ]
でろりんはまぞっほに発破かけてたけど、ずるぼんは死にたくないと懇願してたから、ヒャド系使えないよ
というか微弱ホイミとバギ使えるのに攻撃呪文のヒャド系も使えたら賢者の素質あることになる
そんな娘が偽勇者一行にいるわけない、賢者の素質あるならもっと楽な人生送れてる
だからあの場面で僧侶のずるぼんが使う呪文がバギという推測は妥当じゃないか
というか何もサポート呪文ないなら、ずるぼんの性格なら(まぞっほやでろりんと肩並べてないで)柱の影にしがみついてお祈りしてるよ
[ 356037 ]
※355959のレスに( Д ) ゜゜
確かに歩いてないねヒュンケルw
返ってきたアバンのしるしで防御力上がったから助かったんだと思ってたがw歩いてないからwww
ところでヒュンケルの魂の力って闘志なの?自己犠牲の方がしっくりくるんだが
[ 356056 ]
自己犠牲を言葉にするなら慈愛とか他者への愛になるんだろうが
ヒュンケルの自己犠牲は味方になった時に後天的に発生した己の後悔のためのものだから
あくまで自分の償いのためだから他者のためにって訳じゃない
幼い頃父が死んだ時逃げずに敵討ちっていうを選択したり、我慢してアバンの弟子になったり
敵だったり環境だったり何かと闘うってのが基本スタンスだから闘志ってのは俺はしっくりくるえけどな
[ 356300 ]
ヒュンケルマアム(ヒュンケル鎧込みで150キロ?マアム50キロくらい?)
を一緒に乗せたくらいでへばったのはなぜ?
[ 356329 ]
スピード
サババ先発隊が敵襲に遭って、ダイポップが先に現場に行ってる状況だし
おっさんの性格なら全速力で運んでくれと命令する
重くて潰れたんじゃなくて、速く飛んだからへばったのだろう
[ 356751 ]
クロコダインは200kg ヒュンケルは80〜90kg マァムは50kg(装備込み
で、長距離飛行したと考えれば、やっぱりバテるんじゃない?
[ 357948 ]
ダイのライデインストラッシュをバランが受け止めたとき「剣でライデインのエネルギーを吸収してるわ」
とか言ってたからやれそうな気もするが、そうなると敵の魔法全部吸い取れて強すぎるのでなんともいえんな
カイザーフェニックスストラッシュ爆誕や
[ 357988 ]
あの後ギガデインを撃ちなおしてるから
ちゃんと魔法剣として使えるのか、竜闘気と金属の帯電組み合わせただけなのかわからないんだよね
ポップが魔法力を操ってギラをメドローアに見せたように自身の魔法じゃなきゃ正確には操れないんじゃないかな
あとダイのライデインは自分で撃てず自然現象のを落としてるから別枠とか
とりあえず※354233のメドローアストラッシュやろうとしたらダイの剣が消滅するなw
あれはマホカンタ以外全てを消滅させる呪文だから竜闘気でも防げないと思う
[ 358195 ]
双竜紋に目覚めるのは覚醒ハドラー戦の後なんだけど。
※354176
直後に真空の斧でマグマ吹っ飛ばして救出してる描写があるから、流れ着いたはねーよ。
[ 358206 ]
[ 358387 ]
心臓貫いてからもライデイン連打だったし
[ 358398 ]
[ 358506 ]
[ 359695 ]
マヒャドやイオナズン使えなかったのはなぜ?
それとも使えたけど魔法力の節約やら連発重視やらで出番がなかっただけか?
コメントの投稿