内外のニュース

竹島記した最古の日本地図確認 島根県、江戸時代の2枚

1760年代に作製された「日本図」(島根県提供)

1768年に作製された「改製日本扶桑分里図」(島根県提供)

 島根県の「竹島問題研究会」は1日、竹島が記された江戸時代(1760年代)の日本地図2枚を確認したと明らかにした。
 竹島を描いた最古の日本地図は水戸藩の地理学者長久保赤水(1717〜1801年)作製の「改正日本輿地路程全図」(1779年)だったが、この2枚も赤水が同全図の下図などとして作ったとみられる。
 研究会は「これまでよりも少なくとも10年さかのぼって、竹島が日本領であることを補強する資料」としている。
 2枚は、1760年代作製の「日本図」(縦約66センチ、横約67センチ)と、1768年の「改製日本扶桑分里図」(縦約85センチ、横約135センチ)。


2013年08月01日木曜日


Ads by Google


△先頭に戻る

新着情報
»一覧
特集
»一覧
  • 47NEWS