照の日記

  • お互い様
    <2013.8.2>

    見返りを求めずに大切にしてくれる人に甘え、何もしてくれないのに友人と思い込み親身になってあれこれしてあげた結果、問題が解決すると相手から感謝してもらえないと嘆くのはおやめなさいなぁ。
    だぁってネ。自分が大切に思ってくれている人にしている行為を相手にされただけのことなのですから!

世 見

  • 聖徳太子って何処の国の人?
    <2013.8.2>
    <世見> 2013/8/2

    精神を統一して雑念を取り除き 無我の境地に入りて 真実の自己を知る。
    書くのは簡単だけれど実行は難しい。
    「禅」とはこういう世界のことを言うのでしょう。
    「坐禅」の意味もあるのでしょうか。
    不思議な世界の方に教えられたのですが、禅ってサンスクリットのdhyanaから来ているのですってネ。
    禅那の省略だとか。
    ひたすらに坐することで自由・無我を得られることを建前とするのが禅だとか。
    どうですか。雑念を払い無我の境地までは感じ取れなくとも、人生に一度くらい静かに目を閉じ自分を守ってくれている空気さんと語らって見られては。
    私ネ。やってみたら始めはクーラーの音が聞こえていたのが聞こえなくなり、美空ひばりさんの「川の流れのように~」って歌っていました。
    禅なる境地を中々感じるところまで行けませんが静かに自分の心と対話するのは心地の良いものです。
    それとネ。
    禅なる真似ごとをしていると「聖徳太子」この名が浮かんで来ました。
    「弱冠20歳の聖徳太子は推古天皇の摂政となった」
    こんな言葉が聞こえたのか感じたのか出て来たのには驚きました。
    ただネ。用明天皇と穴穂部間人皇女の子ではなかったと聞こえた気がしたのですが。
    アレ 用明天皇・穴穂部間人皇女をスラスラと書けて覚えたのに、始めに書いた二つの名は読めたのに今二人の名を見て読めなくなっています。
    でもネ。韓流時代劇大好きな私としては嬉しい文字が見えてキャーと思っています。
    高句麗に百済とこの時代に交流があったのには感激です。
    聖徳太子って何処の国の人だったのでしょうネ!

お知らせ

<7/16>松原照子 大阪講演会の受付終了しました!

7月21日に開催予定の「松原照子 大阪講演会」は、ご好評のうち定員に達しましたので、申込み受付を終了させていただきました。

また講演会を予定しておりますので、日程等決定いたしましたら、お知らせさせていただきます。

【松原照子 大阪講演会事務局】

<6/20>発売日6月25日(火)『女性自身』の記事掲載のお知らせ!

『女性自身』7月23日号(発売日6月25日)に松原照子、照さんの記事が掲載されます。

タイトルは「富士山の世界遺産登録で、早まる、噴火Xデー」となっております。

ご興味のある方はお読みいただければ嬉しいです。

<6/17>ご相談(面談・電話)受付開始のお知らせ

平素は「幸福への近道」をご購読頂きありがとうございます。
会員様専用サイト「地球家族」より、『面談ご相談』『電話ご相談』の受付を開始いたしました。

<5/10>ご相談受付は、終了いたしました。

ご応募多数のため、面談によるご相談、電話相談ともに受付は終了いたしました。

次回のご相談受付は未定です。

詳細決まりましたら、お知らせいたします。

<4/10>新企画「照さんの電話相談」受付開始のお知らせ

平素は「幸福への近道」をご購読頂きありがとうございます。
会員様専用サイト「地球家族」より、新企画「照さんの電話相談」を限定40名様で開始いたしました。
また、携帯からのお申込みは調整中ですのでもうしばらくお待ちください。