http://www9.atpages.jp/stewmusic/akadb/
にちゃんねるVIP作曲できるやつちょっとこいスレのデータベース。
先代のまとめチームから拝み倒され襲名した現5代まとめ氏が作り上げた巨大データベース。
長年、実質のまとめ作業をして下さっていた補佐さんが一線から退いた為、
連絡がつきやすく、比較的投下が多い一部の者にパスが発行され、
補佐さんから教示を受けながら手探りでやっているのが現状である。(2013年2月現在)
まとめ作業はたいへんである。別にまとめなどしなくてもスレは進んでいくが、
ここまでまとめあげた歴史を途絶えさせるのはあまりにもしのびない。
誰かがやらねば消えてゆくが、まとめ作業はあくまでもボランティアであり
義務も強要も存在しない。使命感も必要ない。スレの為に無理のない範囲でやる。それだけ。
現状はセキュリティ面の問題もあり一般開放はできないが、いつか
誰でも気軽にまとめ登録ができる日が来ることを願ってここにまとめ作業の方法を
残していくことにする。
<< 一連の流れ >>
まとめサイトの過去スレページを開いてみてほしい。ここにリンクされるakatonbo.datを
鯖にうpする作業。過去ログdatが登録されていないと先に進めない。必須!
ここでうpするべきレスを漏らすと、誰かが気づくまで一生登録されることはない。
DBへの本登録前の仮登録。ここで本登録の為の形式に編集する作業。
ここをしっかりやっておくと、
エラーを修正しつつ、データベース鯖へ登録、確認していく作業。
複数人で作業することを考えると、スレ単位かつ上記の作業単位でやることが望ましい。
当然ながら投下が多くなればなるほど作業時間はかかるし、一気に覚えるのはたいへんなので
スレ単位にできるところまでやり、避難所の業務連絡スレでどこまでやったかを
報告しておくのがベターだと考える。
<<登録の形式>>
たぶんこんな感じ。
大きく2パターン。紫が詞。ピンクが音源。詞と音源の数は別々に管理。
親になる詞に子の音源がぶらさがって登録されていく。
曲先の場合は曲のタイトル、投下位置(スレ&レス番)が親情報として登録され、
それに子の詞や音源がぶらさがっていく。
よって、子作品のDB本登録には親作品が本登録されていなければならない。
本登録の際に採番された作品の管理NOを用いて子を登録するからだ。
登録処理スレが溜まり、その間に子の投下がされていたり、同スレ内で子が
投下された場合は、先に親を本登録してから子を再掲編集して本登録する形になる。
たいへんなのは
さほど難しくはない。複合型になると手作業が増えるのでちょっと泣ける。
エラーが出たら
音源に関しては投下パターンが様々なので、ひとつひとつ確認・編集しながらの登録作業となる。
記述ミスがあったとしても、DBに本登録されたデータは直接編集も可能なので、
あまり気負わずに臨んでほしい。
これから各作業の具体例を挙げていく。
ちなみに、筆者( ^ω^)も作業に関しては手探り状態で記事を書いています。
この記事だけコメント欄を空けておくので、なんか違うんじゃね?とか、
これも載せておいてよ!というようなことがあればコチラにお願いします。