トップページ社会ニュース一覧敦賀原発追加調査 対応検討へ
ニュース詳細

敦賀原発追加調査 対応検討へ
7月24日 13時10分

敦賀原発追加調査 対応検討へ
K10032555711_1307241308_1307241316.mp4

福井県にある敦賀原子力発電所の断層を「活断層である」と判断した国の原子力規制委員会は、事業者が提出した「活断層ではない」とする追加調査の結果について、公開の会合を開いて対応を検討することを決めました。

福井県にある敦賀原発を巡って、原子力規制委員会は、ことし5月、「2号機の真下を走る断層は活断層である」と判断していて、敦賀原発2号機は運転できず廃炉になる可能性があります。
これに対し、事業者の日本原子力発電は、今月11日、「活断層ではない」とする追加調査の結果を規制委員会に提出し、改めて審議するよう求めていました。
規制委員会は、24日の会合で、日本原子力発電の追加調査の結果について、公開の会合を開いて事業者側の説明を聞いたうえで、必要があれば専門家の見解も踏まえて、対応を検討することを決めました。
規制委員会は、これまで「新たな知見が得られれば判断を見直すこともある」としていて、24日の会合で規制委員会の島崎邦彦委員は「追加調査の結果が『新たな知見』として、何らかの対応が必要になるのかを検討をしたい」と述べました。
一方、規制委員会は、原発のプールに貯蔵している燃料1700本余りを巡って、活断層が動いた場合の影響や対策を報告するよう命じたのに対し、日本原子力発電が命令を取りやめるよう求めたことについて、「重大な損害が伴うとは考えがたい」として却下することを決めました。

[関連ニュース]
k10013255571000.html

[関連ニュース]

  自動検索

高浜原発 津波想定を見直しへ (7月29日 5時36分)

大飯原発 活断層か来月にも議論へ (7月28日 19時25分)

大飯原発 28日も活断層調査 (7月27日 18時58分)

大飯原発 3度目の活断層調査 (7月27日 12時6分)

運転再開目指す3原発の重大事故対策審査 (7月25日 18時21分)

このページの先頭へ