園 長 あ い さ つ  
 

     当園のホームページにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
    
     私たちは日頃より、幼稚園は子どもたちのお城と考え 、みんなで楽しい
     時間をすごせるように、そして、「健康な身体・豊かな感性・やさしい心」
     の育成を目標として、幼児教育の向上に努めております。
       
     「三つ子の魂百まで」と言われますように、3〜5歳頃 の幼児期での環
境が 、 後々まで大きな影響を与え
ると聞きますとき幼児教育の大切
さが痛感されます。

これからもより良い環境づくりをめ
ざし、園児や保護者の方に喜んで
頂けるよう努力してまいりますので、
ご協力のほどよろしくお願いいたし
ます。










                環 境 ・ 施 設 


     ◎ 大分県公認の学校法人幼稚園として、昭和38年4月に開園

     ◎ 市内の文教地区。絶好の教育的環境の中に広い園舎 ・ 園庭。
        採光、通風最良の2階建て園舎の中に保育室5。
        図書室・保健室・職員室・教材庫・給食室が各1。
        他に発表会用ステージ、屋上にはプールを設置。
       各室とも冷暖房設備を施しています。
       
園長・教諭等7人、職員5人と、最適な園舎が待っています。
       
     ◎ 交通は至便 。 しかも本通
       りから100mほど離れた場
       所に位置するため 、平穏
       かつ安全です。
        
       希望者には、“ 大型通園
       バス”による送迎も行って
       おります。
       










                       特 色 


     ◎ 光と風と土と緑と……自然に親しむ活動を積極的に行っています。
  
     ◎ 強い体づくりのために “はだし生活” をとり入れております。幼児
       向き遊具・グランドも完備。
  
     ◎ 心の成長と結びついた “ことばの発達・図書利用”をていねいに
       援助 します。図書の貸出し制度もあります。

     ◎ 知能教育モデル園として 、“S・Iあそび”・“積み木保育” などを
       行っています。

     ◎ フッ素洗口モデル園として、虫歯予防を行っています。

       フッ素を含んだ水でうがいを
       する方法で、義務教育の時
       期に継続すると 、永久歯の
       虫歯が半減すると言われて
       います。
       フッ素水溶液は、園児が飲
       込んだとしても害のないほど
       の微量ですので 、ご心配い
       りません。
       










             教 育 目 標 ・ 内 容  
 

      (教育目標)
 
     ◎ あかるく、げんきに、のびのびと

  
      (教育内容)
 
     ◎ 下記の五領域を、遊びと生活指導の中で総合的に身につけていく
       よう導きます。
        @ 健康 …………健康・安全・基本的な生活習慣
        A 人間関係 ……人への愛情・信頼感・道徳性、自立
        B 自然 …………自然事象等への興味・関心・思考力
        C 言葉 …………喜んで話したり聞いたり、言葉に対
                   する興味・関心・感覚
        D 表現 …………多様な体験、豊かな感性・創造力

     ◎ 仏様・祖先・祖父母・両親・家族に感謝する、やさしい心を育てます。

     ◎ 若い溌剌とした教師が、子どもたちと一緒に活動します。
    

◎ 知能教育モデル園として、“ SI
    あそび ” ・ “ 積み木保育 ”を
   実施。
   旺盛な好奇心 ・集中力、柔軟
   な思考力 ・創造力を培います。

◎ 希望者には『預り保育』があり 、
   専任の先生が就任しています。










              S I あ そ び と は 


     考える力を伸ばす知能教育のひとつで、県内70園中の8園ほど行なわれ
     ています知能を刺激することで柔軟な思考力が身についてくるSIあそび。
     当園では週に1回 、保育時間内に行ないます 。 ドリルなどを通して楽しく
     遊びながら学ぶことで、子どもたちの好奇心もおのずと芽生えてきます。
  
     先生たちも幾度となく研修を受けていますので、無理なく十分な指導が行
     なえます。できた ・ できない ( 結果 )    

     ではなく 、自分で気づ いていく過程を
     大切にします。

     なお、母の会保育参観日に一度見学
     していただく機会を設けています。SI
     あそびを行っているのは津久見市内
     では当園のみで、教材費の月額700
     円を含めて 、他の園とほぼ同額の保
     育料を実現しております。     










                年 間 行 事 予 定  


      ◎  4 月     ・入 園 式 

                 ・保 護 者 会

      ◎  5 月     ・家 庭 訪 問  
                 ・遠 足 

      ◎  6 月     ・園 外 保 育  
                 ・い も 植 え 
                 ・プ ー ル 遊
 
      ◎  7 月     ・夏 休 み  
                 ・合 宿 保 育

      ◎  8 月     ・夏 の 親 子 行 事  
                 ・盆 踊 り
                 ・夏 季 保 育

      ◎  9 月     ・う ん ど う 会  
                 ・祖 父 母 の 会

      ◎  10 月     ・園 見 学 の 日  
                 ・バ ス 遠 足 
                 ・い も 掘 り

      ◎  11 月     ・す も う 大 会  
                 ・報 恩 講

      ◎  12 月     ・生 活 発 表 会  
                 ・成 道 会 
                 ・も ち つ き
                 ・冬 休 み

      ◎  1 月     ・卒園生成人式

      ◎  2 月     ・節 分 
                 ・ね は ん 会

      ◎  3 月     ・ひなまつり 
                 ・お別れ会
                 ・お別れ遠足
                 ・卒園式
                 ・終業式
 


      上記以外にも、ミニ運動会・バザー・なかよし広場など多彩な催しあり。
  
 







 
 
 
                園 舎 配 置 図 
 
 
      


      


      
  







 
 
 
             周 辺 地 図 ・ 検 索  
 
 

    
 

                 地図検索