4 ナイコンさん=sage=2013/04/11(木) 15:42:28.89
・X-BASIC
X680x0用にハドソンおよびシャープが開発したBASIC言語である。
X680x0に標準添付されていたため基本的に無料であり、言語自体を
外部ライブラリによって拡張できるという特徴がある。
動作は非常に低速である。
C言語に似た独自の構文をもった構造化言語で、後に発売されたC言語への
変換ソフトを使うことによりC言語に変換出来る。
今考えてみると、Cコンパイラを売るために
わざと動作速度を遅くしてあるんじゃないか疑惑が。
5 ナイコンさん=sage=2013/04/12(金) 08:36:51.54
前スレから、X68030をなんとかしようとしている者です。
今、RS232Cケーブルでシリアル転送しています。
4本で接続していたときは、転送エラーでうまくいかなかったのですが、
新品のルータがあったので、その中から変換コネクタを取り出して、
Win機 - USBシリアル - 変換コネクタ - 別のリバースケーブル - X68030
として、768.x(小さかったので)を転送しました。
これが転送できたので、他のソフトもうまくいくと思います。
予定では、vtwentyone.xを転送して、それを使ってMO230でまとめて転送する予定です。
ルータとかSCSIカードとか、ケーブルとか、MO230とか、ゴミ捨てないでよかった。
色々と教えていただいて助かりました。感謝しています。
6 ナイコンさん=sage=2013/04/12(金) 17:41:59.47
GIMONSさんに粘着するなよ
本当に旧満開の連中は糞だな
8 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 01:47:02.56
GIMONSさんて誰?
旧満開の連中て誰?
脳内になんかできてるんちゃうか
医者行ったほうがいいかもな
9 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 07:48:35.23
>>5
Win → X68 のファイル転送に苦しむ同士が居たのか。
しばらくこっちのスレ覗いてなかったから気づくの遅れた。スマン。
こっちのスレは荒れ気味なので、ハードウェア板にある X680x0 避難所へ
移ったほうが良いかと思われ。
悪いけどスレは自力で探してね。向こうが荒れると嫌だし。
10 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 08:48:14.36
>>5
とりあえずまだこっちにレスする。
安全を見越すなら vTwentyOne.x ではなく、同梱の VFAT 対応の
TwentyOne.x を使ったほうがバグが少なくて安全と思われ。
TW136C14.LZH 内の vTwentyOne.x には少々バグがあるそうな。
まあ TwentyOne.x でも、とある条件で chdir に失敗するんだが。
lndrv.x を組み込むことでとりあえず解決する。
桑島技研ARCHIVESにある TWSYS10.ZIP 内の vtwentyone.sys
やら twentyone.sys なら、ほぼ枯れてると思うんだけどね。
11 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 11:25:29.76
メールで送られたファイルをフロッピーに入れて送る、手数料たばこ銭
程度送料着払いなんてサービスがあってもいいかも
逆にメディアをイメージ化したりも
12 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 11:53:32.14
68にCD繋げられる状況だったら、一度CDに焼いて
それで転送したんじゃダメなのかな?
13 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 12:31:38.81
>>12
CD が使えるなら有効な手だけど、
でもデバイスドライバが必要じゃね?
susie あれば事足りるが、それなら MO
の方が融通が効くかと。
ISO9600 Level1 なら、VFAT が悪さしないけどな。
14 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 12:33:27.87
ミスった。ISO9660 だったわ。
15 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 13:49:06.64
>>11
後者は著作権的にはアウトだろうなぁ。今更って感じだけど。
16 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 16:55:54.07
一番確実なのは、該当するファイルをLHAなりZIPで固めてから転送して、X68側で解凍する、って方法かな。
双方のマシンではファイルシステムは違うけど、アーカイブを解凍する時点で、それぞれのファイルシステムで書き出してくれるから。
ファイルシステム上で共通しているのは、英大文字・数字8文字(あと記号いくつか)+拡張子3文字、って所だね。
なんで、転送するファイル群はそのままの名前で圧縮、アーカイブ名は8+3文字にする。
解凍を行う為の実行ファイル(unzip.x等)も、大文字(UNZIP.X)に変えてから転送する。
17 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 19:29:37.48
>>16
まあその方法が有効になるのも、VFAT対応 TwentyOne.x と lndrv.x を常駐させた後の話。
この 2つを常駐させないと、FAT の予約領域だった部分の解釈の相違で問題が出る。
具体的に発生するのは、前スレ 961 みたいな現象。
解決しないうちは、ファイルのやり取りは実質的にできない。
正確には、X680x0 → Windows へは持って行けても、Windows → X680x0 が不可。
18 ナイコンさん=sage=2013/04/13(土) 19:35:57.36
>>16
連投スマソ。
>>17 の発生原因は、DOS + Win3.1 までは予約領域だった FAT の部分に、
Human68k → 独自拡張で文字列を入れることができるようにしていた。
Win95以降 → ファイルの「作成日時」と「アクセス日時」を記録するようにした。
これがそれぞれバッティングを引き起こす。
ちなみに lndrv.x 本来は関係ないはずなんだが、modified +7 〜 +10 くらいまでの
VFAT対応 (v)TwentyOne.x だとエンバグしてるそうで、+11 である程度までは直ったけど
lndrv.x がないと完全な動作はしないと .doc ファイルにも記してある。
そのバグを修正したはずの物が、立花えり子さん版。
20 ナイコンさん=sage=2013/04/14(日) 02:21:40.12
>>19
あれ? 意外に知られていない?
>>10 が示している通りに、桑島技研Online のサイト内に桑島技研ARCHIVES って
ページがあって、そこで "tw136c14-p10" として公開されてるよ。意味としては、
Extさん版の 1.36c に対して GORRY さんが modified として +14 までメンテしたものに、
さらに patchlevel 10 として手を加えてるって事。
結果、タイトルは (V)TwentyOne.sys ver1.36c+14 p10 となって、ファイル名は TWSYS10.ZIP 。
ただし、うちでは当時草の根ネットで配布されてたらしい Twsys9.zip を使ってて、
目立った不具合は起きてない。同梱の ChangeLog 読んでも「謎のコードを削除」
とだけあるので、少しでもバグ取りをした版かと思われ。
詳細は同梱の README.DOC (といってもテキストファイルだが) を見てほしいが、
最大の変化は純粋なデバイスドライバとして .sys 化されている事かな。
あと地味にバグ取りしてたり、変な仕様だった SYSROOT を改良してたりとか。
ただまあ、普段使いだと ver1.36c +modified14 と lndrv.x の併用でも問題はないかと。
あまり知られていない、ってことは併用してれば問題が表面化しなかったためだろうし。
21 ナイコンさん=sage=2013/04/14(日) 06:44:51.46
>>9
ありがとうございます。
X-BASICを使って転送ソフトを書くという方法で、転送に成功しました。
vTwentyOne.xは、lndrv.sysと一緒に使っています。
22 ナイコンさん=sage=2013/04/14(日) 06:56:29.81
>>11
それはオイラも考えました。
Human68k, SCSI, VFAT, LHA, unzipあたりを入れたFDを送るといいかも。
いろいろとお世話になったので、オイラがやってもいいです。
不良セクタ抱えたFDで送料込み300円でできます。FDは何枚も送ります。
T人社の5'FDって新品未開封で保存していたのに、不良セクタ出るんですよね。
経年劣化しやすいんですかね。
M社とF社とT社と3社なんかは書込み済みの5'FDでも読めちゃうのに。
23 ナイコンさん=sage=2013/04/14(日) 09:17:35.11
>>20
サンキューでーす
25 ナイコンさん=sage=2013/04/22(月) 18:23:28.37
エミュもメーカーから許可出てるからここで良いですかね?
WinX68k高速版で.dimフォーマットのファイルに書き込めないんですが
何か設定が必要なんでしょうか?
(エラーは出ず正常に書き込み終了するが読み出すと何も変わっていない)
XM6iなら問題なく書き込めるんでファイルが壊れてるわけでもなさそうなんですが
26 ナイコンさん=sage=2013/04/22(月) 21:45:31.97
高速版の説明書を読むと更新履歴のとこに
「DIM形式を読み取り専用にする」って書いてあるから
書き込めないんじゃないかね。
そういやDIM形式ってどうやって作るんだっけ。
27 ナイコンさん=sage=2013/04/23(火) 06:03:51.09
>>26
.DIM 形式のファイルは X680x0 上で DIFC.X で作るしかないね。
手持ちに Nifty-serve 時代にアップした分があるが、今のネット上には出回ってない模様。
ドキュメントを同梱してる場合と、実行ファイル + メモ書きのみで配布って場合があったりで、
その辺りが結構ややこしいんだよな、DIFC.X 。
EX68 の掲示板が活発な頃は、作者さん本人が降臨してたりしたが、今はなぁ。
28 27=sage=2013/04/23(火) 19:35:46.57
ちょっと訂正。
ふと思いついて、XM6 TypeG 上で .XDF ファイルをマウントして、
それから DIFC 使って .DIM ファイルを作成する事ならできた。
おそらく、他のエミュ上でもできるかと。
XDF などの通常のディスクイメージファイルがベタイメージなのに比べ、
DIFC はディスクの使用しているセクター部分だけをイメージ化するので、
ファイルサイズを小さくできる。
今となっては、1.2Mbyte をさらに小さく節約できるからって、なんだ?
って感じになってしまうかも知れんが。
29 ナイコンさん=sage=2013/04/23(火) 21:39:28.23
バーカ、ペッ!!!
30 ナイコンさん=sage=2013/04/24(水) 09:39:24.39
糞らっきょに引っ掻き回されてXM6gの開発が止まってしまった…
31 ナイコンさん=sage=2013/04/24(水) 12:25:04.31
>>27-28
実機でディスクイメージ作るツールってことか。
エミュレータが下火になって解説サイトも消えつつあるから
ディスクイメージの違いがわからなくなってきつつある今日この頃。
XDF、DIM、DUP、D68、D88、IMG、2HD
32 ナイコンさん=sage=2013/04/25(木) 03:03:31.24
>>31
抜けがあるし、記憶違いがあるかもだが。
XDF・・・EX68 用に作られたディスクイメージ。
DIM・・・DIFC.X で作成される形式。
DUP・・・作成用ツール不明。PC-98x1 由来?
D68・・・後述する D88 形式の X680x0 向けらしい。
D88・・・PC-8801 系のディスクイメージらしい。
IMG・・・2HDSIM 同梱の MKIMG.X で作成される形式。
2HD・・・DPACK で作成される形式。
D88, D68 に関しては、XM6 同梱の XM6.txt に少し記述あり。
DPACK に関しては、Human68k 用と MS-DOS 用の両方でツールあり。
33 ナイコンさん=sage=2013/04/25(木) 03:31:18.39
xdf,dup,img,2hdはサイズが同じなら中身同じでいいんじゃない
適当に2hdにリネームして運用してる
34 ナイコンさん=sage=2013/04/25(木) 09:55:17.20
DUP・・・dup2.2/dup2.rで実機上で作成。本来は2hdsimと併せて実機上で使うもの
35 ナイコンさん=sage=2013/04/26(金) 23:52:47.85
イメージは○○用に作られたとか考えない方がいいよ
X68ユーザはこの辺よく考えていて他でも使いまわせるように
変なヘッダーを付けずにベタで運用していたからね
X68で作られた他のデータを見ても同じ事が言えるよ
36 ナイコンさん==2013/04/27(土) 09:15:27.17
USC-NET に入っていました。
今、どうなっているのかな?
37 ナイコンさん==2013/04/27(土) 21:32:41.46
GWですね〜。時間とお金があれば、田舎の実家にある、電源死んでるXVIを直したりしたいんだがなー。
38 ナイコンさん==2013/04/28(日) 08:15:22.01
しらんがな
39 ナイコンさん=sage=2013/04/28(日) 16:35:10.92
>>37
思った時に実行しないと次があるとは限らないぞ。
XVIは大丈夫かもしれんが、俺らもいいオッサンだからな。
田舎にあるってことはもうオカンが捨てたかもしれんな。
41 ナイコンさん=sage=2013/04/29(月) 07:50:06.31
ゴミw
42 ナイコンさん=sage=2013/04/29(月) 11:35:17.82
連射付きのJOYCARD最強だろ常考
43 ナイコンさん=sage=2013/04/29(月) 13:00:58.24
DSK形式が対応できればなぁ
44 ナイコンさん=sage=2013/04/29(月) 20:17:21.86
>>42
JOY CARDだと、まっすぐ下がることもできん。
うちのJOY CARDには、Needsって書いてある。どこの製品だろ。
45 ナイコンさん=sage=2013/04/29(月) 20:18:55.67
>>37
ヤフオクで修理を頼めば、時間はいらない。
X68030の修理に5万円かかりました。
46 ナイコンさん=sage=2013/04/29(月) 23:45:45.38
X68000のキーボードの被覆がはがれてきたんだけど、どうやって修理するといいかな?
それからキーボードの延長ケーブルが欲しいんだけど、どこで買ったらいいかな?
延長ケーブルはPC-98用が使えると聞いたのだけど。
47 ナイコンさん=sage=2013/04/30(火) 07:57:33.74
???
48 ナイコンさん==2013/04/30(火) 09:25:36.67
>>46
98は知らないけど、ケーブル自体はミニDIN9ピンが使えたはず。
ただピンが一本多いので、どこかを引き抜いた記憶が。
なにぶん昔の話であいまいですまぬ〜。
49 ナイコンさん=sage=2013/04/30(火) 18:21:17.62
以前ヤフオクでCompact用6MB+FPU増設ボードを同人製作して出品してた
人がいたけれど、また作ってくれないだろうか・・・
50 ナイコンさん=sage=2013/04/30(火) 20:29:41.59
>>39
いいオッサンになってきましたよね。
一日が経つのが早いこと…
>>45
電源クリーンアップのオク見てみました。任せるのが無難そうですね。
修理する/させたとなると手元にディスプレイも欲しくなるけど、いまさらブラウン管のディスプレイを部屋に置くのも…
明日から5月。言わせてくれなくちゃだワ!の月でしたね。
51 ナイコンさん=sage=2013/05/01(水) 08:50:31.40
(*^^*)
52 ナイコンさん=sage=2013/05/05(日) 21:33:25.51
平和だ…。
53 ナイコンさん=sage=2013/05/08(水) 18:27:06.51
1スロットしか占有しないSCSIカードってあるの?
54 ナイコンさん=sage=2013/05/08(水) 20:26:02.23
複数占有するSCSIカードってあるの?
55 ナイコンさん=sage=2013/05/09(木) 02:36:25.93
システムサコムのSCSIボードは1スロットだった記憶が
純正より売れてたんじゃないかなあ
56 ナイコンさん=sage=2013/05/09(木) 08:38:22.72
1スロットが普通だと思うけど…
57 ナイコンさん=sage=2013/05/09(木) 15:38:06.60
SCSIじゃないが、1スロット設計なのに実装部品の関係でスペース的に
装着が厳しいボードはあるにはある
58 ナイコンさん=sage=2013/05/09(木) 21:43:35.82
040turboを所有しておりますが、68のCPUソケットとの接合部のピンが1本折れてしまいました。
なんとか自力で直したいのですが、どのようなパーツを入手すればよいのかわからず困っております。
「PGA」とか「ソケット」で検索しても両側にピンがあるものが見つかりません。
どなたかご存知の方はおられますでしょうか?
59 ナイコンさん=sage=2013/05/09(木) 23:16:49.82
ピンを折って植えるのはだめ?
60 ナイコンさん=sage=2013/05/11(土) 15:09:48.67
128pinのアダプタってもう入手性皆無じゃなかろうか・・・
61 ナイコンさん=sage=2013/05/12(日) 08:55:05.20
なにごともあきらめが肝心だよ
そうおす、ラキヨとかいう奴からの修理勧誘があっても無視しましょう。
一度関わるとカネが有る限りさんざん粘着されてカネをせびられるし断ったら至るところで手下も動員した誹謗中傷三昧となるからね
被害者は多いみたいだし