-PR-

解決済みの質問

質問No.4369772
困ってます
困ってます
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数4
閲覧数1727
大阪市営地下鉄と大阪市バスを安く利用する方法
大阪市営地下鉄と大阪市バスは、JRの昼得のように金券ショップで普通運賃より安く切符を買うことはできますか?

もし、お安く切符を購入する方法がありましたら、地下鉄梅田駅から淀屋橋駅までは平日のお昼過ぎから夕方までの時間帯に乗車した場合おいくらになるか教えていただけませんか?
投稿日時 - 2008-10-01 14:05:08

質問者が選んだベストアンサー

回答No.4
他の回答者の仰る通り、梅田-淀屋橋でしたら歩いても20分程度ですから、歩くのが一番安いですが、この区間に限らず安くなる可能性をいくつかお教えしましょう。

梅田から御堂筋を南下してなんば(高島屋前)へ向い、復路は四ツ橋筋を北上して梅田へもどる市バスがあります。
市バスの運賃そのものは1乗車200円で、地下鉄と一見変わりません。
しかし、以下の方法により安く上げることもできます。

・市バス→市バス乗り継ぎ制度を利用
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/noritugi_1.html
市バスを乗車後、再び市バスに乗車し、90分以内に市バスを降りるときは、乗継券により1乗車分の運賃(200円)で利用できます。
この乗り継ぎは、スルッとKANSAIカード、ピタパ、回数カードを用いた場合も自動的に適用されます。
但し、淀屋橋までバスに乗り、用事を済ませ、肥後橋付近に行き、90分以内に梅田で下車することは難しいかもしれません。もう一度バスに乗って心斎橋や難波に行く場合は、有効な方法です。この場合、難波から地下鉄に乗り継ぐ場合、後述の地下鉄-バス乗継割引も適用されます。

市バス昼間割引回数券の利用
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/price.html
市バス専用の100円券28枚つづりの昼間割引回数券(カード等ではなく、紙が文字通り綴られた回数券)があり、これを利用すると1回当り143円程度で乗車できます。
この回数券を利用した場合は、他の乗継制度等を利用できません。また、カード類でこの昼間割引を適用させることは今のところできません。
昼間割引回数券はたまに市内の金券ショップでばら売りしていることがありますが、度々使うなら、めったにない金券ショップを探すより、自分で正規の場所で購入する方がいいかもしれません。

地下鉄-市バス乗継割引の利用
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/noritugi_2.html
市バスを下車後、地下鉄に乗車する場合、地下鉄運賃と市バス運賃の合計額から100円割り引く制度があります。
これを利用すれば、市バスで淀屋橋へ移動し、乗継割引の処理を行い、乗継券で地下鉄に乗れば、300円で淀屋橋へ往復できます。この方法は地下鉄市バスどちらも利用できる他の区間でも応用できます。(例えば梅田から海遊館もよりの大阪港天保山往復等、この場合バスを帰りにした方が楽かも)
この乗り継ぎは、スルッとKANSAIカード、ピタパ、回数カードを用いた場合も自動的に適用されます。

総合的に考えれば、上記の乗継割り引きも自動的に適用される「回数カード」の利用が便利だと思います。
クレジットに抵抗がなければ、ピタパはさらにお得となります。
投稿日時 - 2008-10-01 16:09:52
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-10-05 10:37:23
この質問は役に立ちましたか?
2人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

ベストアンサー以外の回答 (3)

回答No.3
1回分だけ購入できる安い切符はありません。

回数カードを購入すれば、3000円で3300円分利用可能です。有効期限はありません。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/kaisu-card.html

梅田駅から淀屋橋駅までは普通運賃で200円なので、1回あたり約182円です。

金券ショップに行けば、数十円安く購入できる場合があります。

梅田と淀屋橋の間の利用頻度が3ヶ月に12回以上であれば、1区特別回数券の利用がお得です。2000円で12回利用できるので、1回当たり約167円です。通用期間は、発売の日から、その日の属する月の翌月から、起算して第3月の末日までです。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/benri-joshaken.html#ikku-tokubetsu

こちらも、金券ショップで数十円安く購入できる場合があります。
投稿日時 - 2008-10-01 15:08:15
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-10-05 10:37:07
回答No.2
梅田~淀屋橋なら・・・。
荷物が多い、小さい子供連れ、天気が悪い、体の都合で長時間歩けないなどの条件がなければ歩いていかれることをおすすめします。
歩いて行けば一切お金がかかりませんから。
梅田のどのあたりが出発点になるかで違ってきますが、普通に歩いて20分ほどで着きますので、時間に余裕があって上記した理由がなければ一度お試しください。逆方向も含めこの区間を歩いている方は結構いらっしゃいます。
投稿日時 - 2008-10-01 15:02:22
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-10-05 10:36:50
回答No.1
大阪市営地下鉄の割引サービスは下記の物しかありません。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/ic_card/index.html
ご希望の時間帯割引はありません。
投稿日時 - 2008-10-01 14:18:06
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
ありがとうございました。
投稿日時 - 2008-10-05 10:36:31
別のキーワードで再検索する
もっと聞いてみる

関連するQ&A

回答募集中

  • aunswer

    名鉄1000系現在活躍中の名鉄1000系はいつまで活躍できそうですか? また、このまま名鉄最後の展望席車両...

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する
-PR-

OKWaveのおすすめ情報

特集

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
鉄道・路線
-PR-

ピックアップ

おすすめリンク

ノウハウ共有サイト

-PR-
-PR-