日本経済新聞

7月29日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

セシウム、原発地下道で23億ベクレル検出
福島第1

2013/7/27 12:25
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 福島第1原子力発電所の汚染水が海に漏れている問題で、東京電力は27日、漏洩源とみられる敷地海側のトレンチ(地下道)にたまった水から、1リットル当たり23億5千万ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。事故直後の2011年4月、海に漏れ出た汚染水と同程度の濃度で、東電は漏洩源の特定を急ぐ。

 トレンチは2号機タービン建屋の地下とつながっており、事故直後に建屋側から流れ込んだ汚染水がたまっている。原子力規制委員会は汚染水がトレンチから漏れて、底部に敷き詰められた砕石の層を通じて地中に拡散しているのではないかとの見解を示している。

 東電によると、海から約50メートルの地中に穴を開け、下を通るトレンチの水を26日に採取した。セシウム134(半減期約2年)は7億5千万ベクレル、セシウム137(同約30年)は16億ベクレルだった。ほかに放射性ストロンチウムなどベータ線を放出する放射性物質は7億5千万ベクレルだった。

 11年4月に海洋流出した汚染水は、セシウム134、137ともに1リットル当たり18億ベクレルだった。今年5月以降、トレンチ近くにある観測用井戸や護岸付近の海水からは高濃度の放射性物質の検出が相次いでいる。

 東電は護岸の地中を水ガラスで固める「土の壁」や、トレンチから汚染水を抜き取ることなどで、新たな海洋汚染を防ぎたい考え。〔共同〕

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

東京電力、福島第1原子力発電所、ベクレル、放射性セシウム


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,129.98 -432.95 26日 大引
NYダウ(ドル) 15,558.83 +3.22 26日 16:32
英FTSE100 6,554.79 -33.16 26日 16:35
ドル/円 98.21 - .24 -0.49円高 27日 5:48
ユーロ/円 130.38 - .44 -0.77円高 27日 5:49
長期金利(%) 0.785 -0.010 26日 16:30
NY原油(ドル) 104.70 -0.79 26日 終値
ニッポン金融力会議
GlobalEnglish 日経版

東北復興福島原発ブログ写真特集東北復興特集

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について