「みんな探して!」形式の落とし物発見タグ「Tile」が面白い

2013/07/28


これはいいですね!

Tile


落とし物を発見するタグ「Tile」

スクリーンショット 2013 07 28 7 37 16

以下、サービス説明の動画より。

小型のタグです。

スクリーンショット 2013 07 27 13 53 25

薄いです。

スクリーンショット 2013 07 27 13 51 43

こいつを大切なものに入れておきます。

スクリーンショット 2013 07 27 13 51 05

ノートPCに貼り付けることも可能です。

スクリーンショット 2013 07 27 13 51 09

キーチェーンなどにはめておくのもよいでしょう。

スクリーンショット 2013 07 27 13 54 35

Tileの居場所はスマホアプリから確認できます。つまり、鍵や財布にTileを付けておけば、すぐにどこにあるかがわかるわけです。「鍵がない!」と外出直前に騒がないで済みますね。

スクリーンショット 2013 07 27 13 51 13

ピピピピ!と音が鳴ります。あったー、よかった。

スクリーンショット 2013 07 27 13 51 26

ただし、Tileの通信距離は最大で150フィート(45メートル)程度です。電車に置き忘れてしまった、盗難にあったといった際には、通信することができません。

この女性はバイクを盗まれてしまったようです。なんてこったい。

スクリーンショット 2013 07 27 13 57 32

ここからがTileの面白いところ。アプリから「みんな探して!」ボタンをタップすると、同じTileユーザーにシグナルが送られ、捜索が開始されます。

スクリーンショット 2013 07 27 13 59 25

みんなよろしくー!

スクリーンショット 2013 07 27 13 59 37

全Tileユーザーのスマホが探索を開始します。

スクリーンショット 2013 07 27 13 59 57

スクリーンショット 2013 07 27 14 00 31

ジョギング中の兄ちゃんのスマホが発見してくれました。

スクリーンショット 2013 07 27 14 01 23

見つかったことがお知らせで届きます。

スクリーンショット 2013 07 27 14 01 39

もちろん位置情報付き。あとは回収に向かうだけです。

スクリーンショット 2013 07 27 14 02 01


もちろん「みんな助けて!」ボタンは、Tileユーザーの密度が高くないと有効に機能することはないでしょう。現在プレオーダー段階ですが、約5万人が事前購入しています。日本への発送は対応していないようですが、近日中にその他の地域でも販売を開始するとのこと。


販売形態も面白く、Tileは電池交換が「できません」。1年経ったら新品を購入しなければいけないというビジネスモデル。価格は24.95ドルと安くはありませんが、バッテリー性能やコストに関しては、長期的に改善していくつもりなのでしょう。

Tile


このエントリーをはてなブックマークに追加

更新情報をゲットしたい、という方は以下からぜひ。ぼくが喜びます。






***プレミアムスポンサー***


[PR] 無料でHTML5ウェブサイトを作るなら「wix」




最新記事

  • メディア関係者注目。「東北食べる通信」第一号、牡蠣3,000個が完売
  • 「みんな探して!」形式の落とし物発見タグ「Tile」が面白い
  • [こんなサービスあったらいいな] ペットの現在地をGPSで確認できるタグ&アプリ
  • (本)青砥恭「ドキュメント 高校中退 いま、貧困がうまれる場所」
  • 飲茶「史上最強の哲学入門」
  • 「自分のせい」ではなく「仕組みのせい」にしよう
  • 青山学院大学・小林一郎先生との対談本を出版しました
  • かくも恐ろしき、クラウドソーシングがもたらす仕事の未来
  • クラウドソーシングは会社員の「空き時間」を埋めていく
  • 働くママ向けの「手作り風」商品に見る、日本の異常な忙しさ
  • これ、日本でも出てきそう。「500 Startups」6期より、注目スタートアップ7社
  • [マーケティング] 「業界あるある」は共感を呼ぶコンテンツの切り口だ
  • スマホアプリ「Vine」でストップモーションビデオを撮るのが流行ってるみたい
  • NPOがウェブサービスを創る時代。「TRAPRO(トラプロ)」が「KDDI ∞ Labo」の最優秀賞に輝く
  • 「いつかはクラウン」「うーん、マンダム」「ぢ」…社会を動かした名作コピーまとめ
  • ライターに告ぐ、これからは「良い文章を書ける」だけじゃ生きていけませんよ
  • 「批判ばかりする弱者たち」をどう対等な立場に引き上げるか
  • 「平均寿命は200歳になる」。孫正義が語る、テクノロジーがもたらす夢の世界
  • 500冊売っても1.5万円。電子書籍のセルフパブリッシングは儲からないですよ
  • 「無駄な会議」の「犯人」は誰だ?—安易な悪者探しに陥る前に