トップページ > 掲示板カテゴリ一覧 > PC等 > ハードウェア掲示板
まとめブログ記事:◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その12 ◆のまとめ
掲示板スレッドの概要
開始日時 | 2012.08.15 14:21:22 経過時間 11ヶ月 |
---|---|
平均速度 | 0.05 レス数/時間 |
ニュース系スレッド・ピックアップ2013.07.28 03:00:10
掲示板まとめブログ記事
ハードウェア掲示板 2013.07.28 03:05:31 HTML- 1 不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 14:21:22.09 ID:kyPg1ril
- いまでもひっそりと稼動し続ける、PC-98x1や互換機など98アーキテクチャ全般について語るスレです。
PC-98に関するHOTな話題やかつての思い出など存分に語ってください。
なお、PC-98NXについては別スレをご利用下さい
前スレ ◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その11 ◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/125776…
次スレは >>980が立ててください - 205 不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 17:13:24.93 ID:sNJVWNeU
- 86音源を買った!
という夢を見た
愛機のMate-Aには86相当音源が乗ってるってのに
別途付けると音が違うんだっけか - 207 不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 21:12:13.53 ID:v9YgEc+j
- >>205
夢を現実に!
……なんちゃって(笑)。
少し前に検索したら、アマゾンに86(※中古らしい)があって妙に感心した。 - 211 不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 00:18:40.47 ID:VKVgNsoR
- >>205
86音源を付けるとジョイスティックが使えるようになる - 212 不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 09:52:12.62 ID:pORliOwD
- >>211
それは26音源じゃいかんのか。 - 213 不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 12:17:17.77 ID:wM2/yvRj
- >>211
S-MPU/98の端子じゃアカンかなあ - 218 不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 12:49:47.29 ID:hGgTvtXQ
- 98用BIOSが付いてない奴はNT系でしか使えないんじゃなかったか
- 220 不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 13:00:04.72 ID:Es7Lh5Fh
- >>218
そもそも98用BIOSが付いているグラフィックボードってあるのか?
NEC純正のMGA-2にも98用BIOSは載っていなかったが。 - 221 不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 13:04:25.06 ID:hGgTvtXQ
- >>220
IOやメルコが98対応のグラボを出していたじゃない
98BIOSって表現がおかしいんだろうけど、98での起動に必要な仕組みって解釈してくれ - 227 不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 16:10:11.11 ID:Es7Lh5Fh
- >>221
だから、AT互換用のBIOSしか載っていないMGA-2やMilleniumが純正品として売られていたわけだが。
起動に必要な、ってグラボにPC-9821起動に必要な何かがあるのか?
起動阻害はVGA-BIOSが余計なことをしているからでGEFORCE MX200なんかは、BIOS有効でも起動阻害はなかったぜ。 - 229 不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 16:24:24.83 ID:j8u+Z6T8
- >>227
9821XaはMGA-2の出力を一旦本体に取り込んで、
98BIOSと切り替えて出力してた。
ほかの機種はシラネ。 - 235 不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 21:22:23.86 ID:heo0k3iA
- >>229
> 9821XaはMGA-2の出力を一旦本体に取り込んで、
> 98BIOSと切り替えて出力してた。
98BIOSと切り替える?
お前、何を言っているんだw - 232 不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 17:26:35.05 ID:hGgTvtXQ
- >>227
すまん、VGABIOSの妨害とか忘れてたからそういう表現になった
BansheeやSavage4は対応2社以外のは使えないと思ってたけど別に問題なかったのか
上のPermedia2も2社のどっちかが出してたドライバさえあれば使えそうだな - 245 不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 05:04:51.93 ID:KTFpQ+MN
- シリーズ全機でサウンド搭載もDA/DS/DXからだっけ
前ラインナップのRA/RS/RX/ES/EXだと、EXしかサウンド無かったかな - 249 不明なデバイスさん:2013/05/27(月) 23:23:43.81 ID:ymDPVAq9
- RA21は定番で鉄板
だからこそNECもDA2で無理矢理クロックアップを図らなかったんだと思う
今思うと、あの頃がPC-9801の頂点だったんだろうな
i486時代になって、組立機に性能でガンガンおいていかれたからなぁ
PC-9801が正常進化していれば、初代A-MATEは出なかったはず - 250 不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:23:07.57 ID:03FbWyFw
- >>249
互換機が486DXの25MHzや33MHzの時期になっても
PC-9801はFAで486SXの16MHzとかだっけ?
その頃に胡坐をかかずに正常進化してたらコンパックショックもなかったのかねぇ - 251 不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 00:58:13.58 ID:L0b4Rspt
- >>245
それ以前って、サウンドを標準搭載するのは3.5インチ系統だけだったよね。
5インチ系がVM→VX→Rだっけ、3.5インチ系がU→UV→UX→EX ?
>>249
でもwindowsはともかくDOSでは、画面表示がビットマップだったAT系は書き換えが遅くなったから、
CPU性能の差ほどの速度差は感じなかったんじゃない? - 275 不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 12:24:51.33 ID:/S1idDnv
- 98でも430LXや430NXを積んだ初代MATE-X辺りは結構気難しかったような記憶が
WildCatや430FXを積んだ機種になってからかなり安定したイメージがある - 276 不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 21:25:07.34 ID:dY6rRfvd
- >>275
逆。
WILDCATを積んだのは汚点。
メモリ化けが激しく出たし、PCIまわりにも問題があって動かないボードが出た。
ネプチューンを積んでいた初代Xaの方が素性は良かった。
ただし、Xt/Xt13は気むずかしく、パワーアップがことごとくはねつけられたのは事実。 - 280 不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 00:45:27.22 ID:QVuiRWOU
- >>275
そういえばPCIカードの取説で”初代Xを除く〜”って記述見かけたな。 - 281 不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 02:07:51.74 ID:6VXaa/Yl
- >>280
それは某SCSIカードだろ? - 283 不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 11:00:19.74 ID:eH/ZJNog
- 今日産業技術記念館行ったら、新同のPC-9801RAがガラスケース入りで展示されててワロタ。
- 284 不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 12:29:06.43 ID:QqfaB1fK
- >>283
何で笑うんだよ。
貴様はPC-9801の歴史にケチをつける気か? - 295 不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 21:39:48.61 ID:sFr4JROz
- >>283
個人的には無印かVM2当たりのほうがしっくり来るな。
そういや展示といえば、昔ラジオ会館(※ラジオデパートではない)に98に強い店があって、
そこのガラスケースにTK80(80Eか85かもしれない)や歴代のNEC-PCシリーズが
飾ってあったな。 - 296 不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 22:08:10.37 ID:Wl/RTykJ
- >>295
そこが旧BitINN、NECパソコンの発祥の地だよ。
のちにNEC系列のファーストポイントになっていた。 - 299 不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 22:34:27.92 ID:lZKZad0y
- 大須にもわずかな期間だけどファーストポイントがあったのを覚えてる人はもう少ないだろうなぁ
- 302 不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 18:12:41.11 ID:ZS3DW9J2
- >>299
マウスとか買ったよ
でもあの当時はハードオフやメルショップのジャンクなんかを漁ったほうが
効率良かったきがする - 303 不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 18:53:46.30 ID:XSJB3VCM
- >>299
秋葉原のしか印象に無い >< - 301 不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 15:48:25.33 ID:lGM3hCs6
- <チラ裏>
DOS5の領域確保よりWindows95のfdisk - format の方がクラスタサイズが小さいんだな
DOSで使ってるHDD(QUANTUM XP32275W)がおかしくなったのでscandiskしたら先頭パーティションが逝ってしまった
他のパーティションが生きてる内にAT互換機で使ってたSEAGATE ST34555Wをformat /hしてxcopyしたら受け側の容量不足
色々やってやっと気づいた
古いHDDを初期化した時にやってるはずなのに記憶が無い
512Mをフォーマットした時のクラスタサイズは
MS-DOS5.0A-Hだと16384なのにWindows95だと8192だった
SEAGATE はメモリチェック時にカチャ、カチャって音がするけど気にしなくていいよね
</チラ裏> - 321 不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 12:14:56.75 ID:AmCs/U8c
- >>301
一瞬、Win95 OSR2のFAT32なんじゃね? と思ってしまったが、
あれだな、
DOSではFAT16でクラスタ番号をsigned intで使ってて-32768〜+32767に制限されて512MB/32767≒16kB
ってことなんだろう
Win95でunsigned int にかわったから0〜65535で8kBクラスタになったんじゃね。
DOS時代に、なんでクラスタ数の上限が6万じゃなくて3万なんだよって思ったことを思い出したよ - 322 不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 19:30:13.56 ID:K7RcQCXG
- >>321
その推測、全然違うんだわ
64MB-255MBのときにDOSでは論理セクタ長がそもそも512でなかったのよ
1024,2048バイト/セクタになる
そして総セクタ数自体が16bit以内にないといけなかった
これはMS-DOS 3.3との互換性を保つため
Windows95のDOS 7になって互換性を放棄しセクタ数は32bitまでとなったので
論理セクタは512バイト/セクタに統一して、容量ごとにクラスタ数を増やす方式になった - 323 不明なデバイスさん:2013/06/16(日) 20:56:43.70 ID:AmCs/U8c
- >>322
どう違ってるのか分からん説明……
総クラスタ数が16bitなのは変わってなくて、
元はなぜか符号整数を使ってたから3万台
のちに、同じ16bitながらも無符号整数にかわったから6万台
という理解がおかしいことの説明になってるか?
たしかに98x1のDOSではATと違って論理セクタサイズが1kB(ATでは512バイト)だったが、
その話とクラスタサイズは関係なくないか。
複数のセクタを集めて1クラスタとするのはDOSのかなり初期からだろ
FAT16より以前、FAT12の時代に最大容量(33MB以上64MB以下)のHDD使うときのクラスタサイズも大きかったしな。
たしか、1クラスタ32kBだったっけ? - 333 不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 10:01:05.09 ID:D777dItq
- 98のみ、BIOSレベルでごまかすのはA-mateの頃の512/256切り替え。
以下AT
最近のごく希少なRAIDカードで512を4096にBIOSとドライバレベルで変換しているのはある。
しかし物理、ファームウェアレベルでHDDのセクタ=512が定着してるので誤動作するソフトがある。
AFTドライブは物理 4096, ファームウェアレベル512 の変換。BIOSは何もせず512を返す。
ATFは2TBの壁問題で登場したわけではなく、安価な記録密度upのための仕組み。 - 334 不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 16:20:05.62 ID:3Cu6un71
- >>333
物理セクタの512バイトというサイズの割に、各セクタに付属するヘッダのサイズが100バイト以上もあって、
プラッタ上での専有面積が馬鹿にならないとかなんとかで、容量拡大のために物理セクタを大きくする
AFTが出てくるより少し前に一部メーカーで採用された方式だったはず
BIOSというかファームウェア側で擬似的にセクタサイズ512バイトに変換してたはずだけど
AFTではファームウェアで512バイト/セクタにすることも可能ってだけで、かならず512バイト/セクタに変換してるわけじゃないんじゃなかったっけ? - 335 不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 20:31:53.90 ID:E7HjSyWt
- >>334
同じMO媒体でもセクタ512バイトにすると540MB、セクタ2048バイトにすると640MBだからな。
同じ比率だと、2.7TBと3.2TBの差になるからこれは大きい。 - 336 不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 20:45:59.19 ID:UEhH2V5Y
- >>335
FAT領域が1/4になるから?
媒体がFD/HDDのようなアナログ媒体と始めからピットが掘ってあるデジタル媒体とで違うのかな - 338 不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 21:16:42.28 ID:apFgwApp
- >>335
差は大きくなるがロスも多くなる。
保存するデータサイズと個数によっては逆になることもある。 - 337 不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 21:11:00.98 ID:D777dItq
- この数レスで話をしてるのはMOにしてもHDDにしても物理セクタサイズと
セクタギャップにからむ記憶域有効利用率の話をしているのであって、
FATとか高次元の論理フォーマットとは関係ない話なんだわな。
MOの件はそもそもアンフォーマット容量値での違いだし。
本当に飲み込みわるいやつだな・・・
>>334
物理セクタサイズ(4096)を返すようにした機能をもつAFTドライブもあるが、
従来通りのATAコマンドで得られるのは512で、互換性を保てるようになっている。
Windows 7/VISTA以降(SP1以降かも)は4096も取得できるので、ディスクへの書き出しのときに
4KB境界に注意するようになった。 - 354 347:2013/06/27(木) 17:10:40.02 ID:/s9JfaBT
- レスサンクス
電源ケーブル抜いて半日放置してたら直ったっぽい
前に一度同じ症状が出たときもそうやってた覚えがあるけど
交換用のATX電源を用意した方がいいのかな - 356 不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 22:16:10.78 ID:zZDbf9v9
- >>354
いや、それ絶対に直っていないから。
ちゃんと調べて交換すべき。 - 361 不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 20:45:50.99 ID:YR/Oxb/B
- >>354
横だけど用意しれ。
W数少ない安もんでいいから。 - 362 不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 21:07:12.23 ID:qwmXVXs3
- >>361
しれ、ってどこの方言? - 364 不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 01:17:51.18 ID:t7zjuRcL
- >>361
MBは分からないけどHDDのは形が違うしFDDのはあるの? - 365 不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 07:41:16.23 ID:VsQAVP4t
- >>364
MBのコネクタも違うよ - 367 不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 12:10:18.63 ID:S9p3bTDa
- Xa/w Xv/w はそのまんま使えるはず。但し20ピン。
昔、98用メインボードを電源付ATXケースに入れて使ったときは特に問題なかったが
最近の物はまずいのか? - 368 不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 13:57:54.71 ID:t7zjuRcL
- >>367
少なくとも
FDDのUSB化によりFDDコネクタ消滅
内蔵HDDのSTAT化によりコネクタ形状が違う
のではないかと - 371 不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 18:37:54.06 ID:N1lnyPK2
- >>367
今の電源は24Pinだよ
20Pinなんかもう売っていない
最新のおすすめスレッド2013.07.28 03:00:10
- 嫌いだけど人に言えない125 (374)
- 今井メロ78 (766)
- ★ 妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある? (403)
- 【芸能】人気アイドルグループ「NEWS」コンサート、過呼吸とみられる症状で来場者ら1… (455)
- ★ ソニーが1500億の社債発行 1100億を債務の返済に充当 (377)
- ニコ生で新作ゲームの配信が次々にBANされニコ厨が激怒 (423)
- ★ 【社会】 「男児を上半身Xでプールに入れるのは問題!盗撮されたらどうする!」 怒… (828)
- ★ 【医療】「糖尿病」の恐怖…悔しがる森永卓郎さん 合併症で多大な医療費負担★2 (991)
- ★ 一言で懐かしがらせて下さい!2 (169)
- (´・ω・`)←こいつに微妙に悲しいこと言わせるスレ (854)
- チャーハン作ってる所を1時間誰にも見られなければ神133 (855)
- 東京コンピュータサービス(TCS) Ver.38 (984)
- 【サッカー】悔しい…宮間、目を真っ赤に染め「いや、もう…ホント、ダメです…」 (197)
- ★ DQNバイクが五月蝿いからピアノ線仕掛けた結果 (205)
- ★ 変態な女子だけど質問ある? (270)
- !ninjaでレベル上げ Part.5 (522)
- ★ アケゲーマーからすればドリキャスほど素晴らしいハードはなかった (157)
- ★ 月末みくにゃんが噂されるモバマスモゲマススレ (229)
- プログラマ辞めて無職している人 【3人目】 (413)
- 緊急!韓国人にDV・軟禁されてる人が死にそう! (796)
- 女びっぷらーの下着姿とか見たい (769)
- 苺ましまろ (322)
- ★ ストライクウィッチーズの姫様は横取りかわいい (274)
- 【テレビ】女優、満島ひかり(27)、演技ウマ過ぎて場外乱闘が勃発! (628)
- 名無しとコテの無差別雑談場 (914)
- ★ Androidアプリ 個人開発者の雑談スレ2 (714)
- 自由に雑談しながら気ままに作品をうpするスレ (246)
- ★ 仙台って日本最強の都市じゃね? (304)
- 【話題】「震災起きて、時代に追いつかれた」 宮崎駿監督の発言でまた物議 (799)
- 鵺って妖怪だけど、質問のある人間はいないかな? (896)
まとめブログの HTML ソースコード
まとめブログの注意事項
- このブログ記事をブログ等に貼る場合には、一記事ごとにこのサイトにリンクをお願いします。
- このブログ記事は、このサイトへのリンク部分を除いて自由に編集していただいて構いません。
- このブログ記事のご利用は自己責任にてお願いします。当方は一切の責任を負いかねます。
- 機能の改善、不具合、ご意見等は @zchblogmaker までご連絡ください。