2012/12/22 「運営上のお知らせ」を更新しました。
こちらはageタイプです。フォローの投稿時間順に並んでいます。
親記事の投稿時間順に並んでいるのはこちら
ランダムな順番に表示されるのはこちら
[鉄道画像掲示板][鉄道動画掲示板][鉄道の音掲示板][鉄道掲示板]
この掲示板の画像変換エンジンを使って
画像サイズ変換ページを作ってみましたよ?
この画像板は、一定のルールによって運営されています。
鉄道関係の画像や発言であれば投稿は自由ですが、画像や発言を投稿する前に、
必ず「おんぷちゃんねるルールブック」を読み、内容に同意した上で投稿してください。
また、この掲示板に画像や発言を投稿した場合、ルールブックに同意したとみなします。
「おんぷちゃんねるルールブック」はこちらにあります。
運営上のお知らせはこちらにあります。
投稿作品に対するクリエイティブコモンズライセンスの適用に関しては、こちらに記します。
烏山駅、8月に「みどりの窓口」廃止
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/north/nasukarasuyama/news/20130722/1093895
記事中で大金駅の運転掛廃止も触れられています。
スタフ授受が無くなっても、味のある風景だったのですが・・・
通学定期もわざわざ宝積寺まで買いに行かなきゃならなくなるのか。。
電池式の実験路線で使い倒してゆくゆくは廃線視野か・・・・
良い写真ですね
ミラーにはもう1編成写ってますね。
ホント、味のあるいい写真。
頂きました。
無人駅からの利用はSuicaが便利です
(なお利用情報は売ります)
http://www.jreast.co.jp/pdf/20130725_suica.pdf
>>No.1107290
希望すれば売られなくなるみたいよ
JR東もまずいと思ったんでしょうね
今までの対応がおかしかっただけで、これが当たり前の話ですけども
言わなきゃ止めない・止める方法は平日日中の有料電話とメールのみってのがナメきった対応だな
デフォルトオフにしろよ……なんで騒ぎになったか全くわかってないな
希望ところか、こんな事やる前に全カード交換して今までの情報リセットしないと意味ないだろ。
希望しないったって、既に売られた情報は消えずに拡散し続けるんだし。
しかし曲がりなりにも首都圏の末端、みどりの窓口すら無くなるとはな・・・
>>1107298
いやなら使うな。ってことじゃねーの?
大体のネットポータルも基本スタンスは似たようなもんだよ。
個人情報運用を規約に明記すりゃ、カード所有自体が、
売買容認の証になるから、その方向で行くんじゃない?
問題は規約になく、黙ってやってた事だけなんだから。
例えば、コンビニでジュースやおにぎり買っても、
店員がPOS端末に購入者の性別や年代を入力して、
それをマーケティングのデータとして蓄積・活用している。
今回のデータの販売もJRの説明からするとデータ内容としてはその程度の話。
(少なくとも氏名や住所は含まれていないようだし、
カードID等を逆探査できないようにしているとのことだし。)
個人にDM送りつけてとかの話ではなく、
駅周辺地域の通勤通学等の流動をマーケティング調査の一つとして探るのが目的であるようだし。
どうしてもそれすら知られたくない、けどICカードは使いたいというのなら
無記名のSuicaやPASMOという手もある。
それより様々な業態のポイントカードやナナコ・ワオン・エディ等も
住所・氏名はもちろん、下手すれば趣味・嗜好とかまでが登録されているから、
いわば向こうの思う壺。
もちろん個人情報の扱い等の説明書は渡されて、
「同意します」に○をつけさせられている例がほとんどだから文句は言えないが、
ほとんどの人は意識せずに○つけているんじゃないかな?7
こういう不意打ちみたいな形で売られるってのは印象最悪ってことでしょ
ましてや国鉄を譲り受けて公共交通を預かる巨大企業なんだからさ
ポイントカードと同列に扱うのはちょっとどうかと思うぞ
顧客との間に個人情報取扱規約に謳っていないにも関わらず
顧客情報を他社に売却して利益を得たのだから
法律には違反していなくても
いわゆる企業倫理、コンプライアンスの問題にはなるでしょう。
東日本旅客鉄道株式会社はまだまだ若い会社だから、
一般的な上場企業水準の意識が欠落していたのかもしれませんね。
あらゆるサービス業は個人情報を取扱う機会があります。
会社の意識が低かったのは紛れもない事実でしょう。
なお、このレスは当局により自動消去される可能性が高いので悪しからず。
あとポイントカードとの比較で言うなら利用者への金銭的見返りがゼロってのも大きい。
必死こいてポイント特典とかやってる他社から見たらやっかみの一つも出てくるだろう
ちなみに消費税アップに紛れて切符とICカードの別運賃制にする動きはあるようだが
これは切符は端数切り上げるから余計に払うことになるよっていう切符冷遇策だよなw
公表もせずに不意打ちの件は、私も100%JR東日本に非があると思うから、
そのことで非難されても仕方ないと思う。
少なくとも1カ月前に日立製作所が公表した時には、
「JR東日本も公表すべきなんじゃないの?」
と私自身も思ったから。
しかし、実際に何のデータを売るか売らないかということは、
それとは違う議論であってしかるべきだし、
公共交通機関とはいえそれを活用して収益を上げることを、
全否定すべきとは思わない。
あと、本題に戻るけど、うちの近所の御嶽や奥多摩では
今も昔もみどりの窓口なんかないけど、こんな話題上ったこと一度も無いな。
同じ首都圏なんだけど。
地域紙が取り上げてくれるだけうらやましい。
>1107311
根拠の無いIC振替不可•バスカードのおまけ期限1ヶ月という暴挙
さらにIC専用改札やグリーン券販売機と切符利用者をワザと不便にする施策
その挙句に勝手に個人情報を売り渡して利益をあげても構わない?
「オレが決めたマイルール、イヤなら使うな」
公共交通事業者失格だと思うね
>>1107314
「JR東は悪徳巨大企業だから不祥事が出てメシウマだし早く潰れろ」
こうですねわかりません。
とりあえずITProの記事貼っつけとくわ。(会員登録必須注意)
まあ、これ読んでも反JR東の社会経験無いor浅い奴にはサッパリだろうけど。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130724/493665/?ST=bigdata
>>No.1107314
そう思うのであれば、JR東日本に対して具体的なアクションを起こして頂いて、
その結果を逐次報告してください。お願いします。
このスレずっと見てますから。
>>1107311
立川〜青梅間はさらに悲惨
カエル君撤去後は福生や羽村といった乗車人員1万人超えの駅で指定席券売機さえ設置されず、券売機で買えない切符は自己負担(八王子支社公式回答)で窓口のある駅へ行けとのこと。
>>1107315
レッテル貼り好きですね……
「Suicaの件で否定的なことを書く人は全員アンチJR東日本」とかいう決めつけはやめた方がいいですよ。
公式に謝罪リリースを出したということは、少なくともJRもやり方に問題があると思ったわけですから。
あと、会員登録しないと見られないものを反論のために読めとはいささか乱暴です。
>1107315
生年月と性別、利用区間・日時まで勝手に売り払ってるのに反JR東?
じゃあお前の個人情報勝手に運用してやるよ
デポジットに500円取られても、振り替えできなくても勝手に個人情報を提供されてもスイカは便利!!
いやなら使うな!!
JR東信者の皆様はこうなんですよね?よ〜くわかります
いい写真だね、いろんな意味で夏だなあ
>>1107318
だから法律で定められた「個人情報」の意味をちゃんと理解してから話せって。
今回JR東日本が提供したデータにはどういう情報が含まれていて、
それを他者が利用することで、どういう不利益があるのか?
騒ぐなら、そこに対してちゃんと突っ込み入れて欲しい。
単に「気持ち悪い」とか「感じ悪い」というのは単なる感情論でしかない。
ただ、不愉快な思いをさせた部分に関してはJR東日本は謝罪して、
その対応についても発表してる。
その対応に不満だというなら、どこがどう不満なのかをハッキリ表明すべき。
もちろん感情論ではなくてね。
>>1107314
野暮かもしれないが、それ全部関東私鉄全体にも言えることだね。s
振り替えしません。バスカード割り引きしません。は
どちらかと言えば私鉄側が決めたことだから。
sagesage
>>1107317
>>1107318
名前も住所も電話番号も匿名化されて簡単には復号化不可
匿名化処理のパターンも定期的に変更して簡単には類推不可
よほどのことでもない限り個人情報の特定は困難だけどな。
>>1107315の記事にあるとおりだけど。
事前に匿名化処理してマーケティングデータで使うことを規約改定で知らせなかったJR東に落ち度はあるが、
じゃあ便乗してモンスタークレーマーみたいに恥も外聞もなく感情に身を任せて
叩けるところはJR東の存在すら全否定する勢いで徹底的にバッシンクする必然性がどこにあるのさ?
とりあえずスレの流れを台無しにした>>1107290は猛省しろ
感情論って客商売する以上、結構重要だと思うけど?
いくら謝罪したって対策しても人間そんな簡単にスイッチ切り替えできないし
個人情報がどうとかじゃ無くて、そういう気分にさせた段階で東のミスですよ
少なくとも、その感情論のせいでJR東は対策しなきゃならない事態になったんでしょうが…
感情論は誰にとって重要なのか。
本人にとっては鬱憤をブチまけてスッキリための行為でしかない。
「論」と言う割には内容は論理的で無かったりするので、議論には向いてない。
単に「不満に感じてる人がいる」と言う状態を表す物だわな。
不満な対応
日立が発表してからJR東がオプトアウトの告知をするまで1ヶ月近くかかった
情報提供前提で「希望者のみオプトアウト」
オプトアウト方法は平日の9-17時で有料電話かメールを送るというバリアフルなやり方
すべてのスイカ利用者にわかるような駅張りポスター告知をJR東は現時点でしてない
>それを他者が利用することで、どういう不利益があるのか?
人の情報を勝手に売って利益を上げる企業は信用できない
公共交通事業者がマーケティングと言えばなんでもやっていいとは思わない
そもそも利用者に何のメリットもない話で儲かるのはJR東と情報を買った企業だけ
逆にメリットがあるなら教えてくださいよ?
>>1107327
あんたも大概やで。
またSuicaの話で荒れて、主のいい写真ごとスレが消えてしまうんですか?
>>1107317
>券売機で買えない切符は自己負担(八王子支社公式回答)で窓口のある駅へ行けとのこと。
私がお客様センターにネットで問い合わせたときは、
乗車券を買って乗ってみどりの窓口のある駅員に申し出れば、
その分の運賃を払い戻し、帰りの分の乗車証もくれるとのことでした。
実際に買いに行くときは、駅員やお客様センターに確認した方が良いですね。
>>No.1107231 雪風氏
旅情の伝わってくるいい写真ですね。
烏山線は撮影にしか行ったことが無いけれども、今度は乗りに行ってこようかなぁ。
ヨンマルが走ってるうちに行かなきゃ!
あの・・・一応言っておきますが・・・
烏山線、Suica使えませんので…。
もういいじゃん
そんなに嫌ならSuica使わなければそれでいいんだから
使うのも使わないのも自由だ。
スレの趣旨に反してるんだからこれで終わりにしようぜ。
文句あるなら直接JRへ言ってくれ。
いい写真ですね!!!
烏山線は乗ったことないけど
トイレがついてくれれば乗ってみたいです。
望みはゼロだけどw
>>1107329
何故そこに無理矢理メリットを求める必要があるのかって話かと。
ちなみにSuica利用者に対してのメリットについてはJR東日本が説明してる。
http://www.jreast.co.jp/pdf/20130725_suica.pdf
単に「売られる」という事に嫌悪感を抱いてるのかもしれないが、
民営化された以上は、収益を上げるのは当然のこと。
いくら公共交通機関と言ったって、人口減の時代にいつまでも続くとは限らない。
変化に対応できなかった企業はどの業種であろうと必ず淘汰される。
膨大な顧客基盤を抱えながら、それを活用出来ないのは民間企業ではむしろ「悪」だ。
それを否定したいなら、分割民営化そのものについて論じる必要があるだろう。
…とはいえ、そこに意味があるとは全く思えないが。
1.民間が金儲けするのは当然
2.顧客の了承を得ずデータを販売して利益をあげるのは正当
まず反論されない1から飛躍させて2もごちゃ混ぜに正当化したい人は何なのだろう
…わかった この話はやめよう ハイ!! やめやめ(AA略
>>No.1107370
> 2.顧客の了承を得ずデータを販売して利益をあげるのは正当
そこを正当化してる人はいないと思うが。
そもそも「データ取りに顧客の承諾が必要」というのが確立されていないのでは?
ま〜た始まった(AA略
まず、みどりの窓口廃止は烏山線が閑散線区だからではなくて
都心部も含めて、駅社員を子会社その他に委託した駅のほとんどで廃止になってる訳だし
それにそもそも烏山線はSuica対象線区ではない
にも拘らず、なぜわざわざSuicaを持ち出して批判するのか
JR東を批判するな、なんて言うつもりはない
この件でJR東を批判したいのであれば、「みどりの窓口廃止」について意見すればいいんであって
なぜ「全く関係ないこと」までわざと混ぜ混ぜにして騒ぎ立てるのか
そんなものは意見でも議論でもなく、ただの荒らしでしょう
_______________
最初キハ40が標準色になるって聞いた時、絶対に似合わないと想像していたのに
実際に出てみたら(個人的には)違和感なく見えて驚いた覚えがw
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
袈裟っつーより坊主のスネ毛みたいなもんだと思うが。
指定席券売機で学割は買えるよ。
駅員さんに言えば端末操作してくれる。
公になってないけどね。
あるいは初乗りで入場して車内あるいは乗り換え駅で精算とか。
管理人さ〜ん、見せしめに脱線した連中全員、夏の間アク禁にしませんか?
あれ、もう夏休みだっけ?
それはいいとして、みどりの窓口廃止が目立つね最近
窓口の他社委託とかって出来ないもんかねえ。
大体の指定は券売機で買っちゃうけど、遠方の指定は
窓口じゃないと買えないし。
それはそうと、来年の今頃はこの光景に最新鋭の電車()が
走ってるんだよなあ。
バッテリー式の列車番号はMなんだろうか?
(ちなみにハイブリッドはD番)
スレ画の鏡に映ったのがJR西のキハ58みたいでいいねぇ
窓口やめるのは販売<コストだからでしょ
自治体も負担できねぇと言っているわけだし
記事を見る限り指定券券売機は設置されるみたいだが
指定席券売機で何でも買えるならいいけど、
個室はともかく寝台券すら買えないのってどうなんだろう…。
あと学割も証明書とかの問題で窓口必須(会社によってはカメラ付もありますが)ですし。
かつての最寄りが窓口撤去されただけに不便で仕方なかった。
防犯カメラや運転免許証。
管理社会から逃れることはもはや無理ですね。
どこで誰がみているかわかりません。
>>1107298
その有料電話に掛けてみた。
オペレーターに名前を聞いたら、何と「答えられません」
上席に代われと言うと「上席に代わっても同じです」
いいから代われと言うと、一方的に電話切られたw
JR東日本ご意見承りセンターに苦情言ったら、折り返し謝罪の電話があり
「今後は一方的に電話を切るようなことはいたしません。名前も名乗ります」
とのことなので、明日また専用ダイヤルに掛けようと思います。
都心部(およびその近辺)でもみどりの窓口が廃止された駅は結構あるからなぁ。
路線網維持の観点からもスリム化・(良い意味での)簡素化はやむを得ないところか。
せめて今後は、指定席販売機で買える優等列車を大幅に拡大してくれることを望む…。
どうしてSuicaの話しに持って行ったし
変な話だけど、今後烏山線のキハ40が廃車になったら
鳥塚社長は興味をもつのだろうか…w
大金掛けてまで維持したくないんでしょうね。
アクション起こせと言ったから第一弾として個人情報の開示請求しましたよ〜
600円も手数料(それも切手)取るけどどんな情報握ってるのか知りたいし、削除も応じるらしい
東から結果くる前に当局により削除されそうだけど
>>1107429
相変わらずナメた対応だなw
東日本旅客鉄道は鉄道業が副業で生活サービス事業が本業なのにねぇ
スイカの利用者様を何だと思ってるんだろう?
>>1107441
諦めたほうがよろしいかと…
>>1107443
あんまりいろいろ持っていても、会社の規模的に維持が大変そう。
静態でちょこんと置いておいて置く程度ならアリ?
>>No.1107314
ハズチケットは10年有効
とりあえず、スレが消える前に写真を保存させて戴いた。
でも、首都圏の乗降客の多い駅のみどりの窓口を閉めて、
仙台や盛岡近郊における窓口の廃止がほとんど無いのもよく分からないです。
ほとんどが業務委託された子会社で窓口も行ってますし。
>>1107496
絶対数の違いだろうな。
廃止が少ないどころか、もともと主要駅にしか無いわけで。
だから首都圏も主要駅に集中させればいいと思ってるんじゃない?
結局窓口の数が人件費で、閑散だろうが繁忙だろうか変わらないからな。
っと、窓口だけの駅となった陸前高田を見て思う。
>>No.1107480
もちろん、営業運転に用いるとなると大金が必要だし
そもそもそんなに多くの車両は要らないだろうから可能性は低いとして
仰るとおり、静態保存も含めて欲しがりそうだなぁとはw
現実的には静態保存であっても厳しいのでしょうけど
関東エリアだと、都心でも郊外の都市でも、JR券を発券できる旅行代理店が
駅周辺や大型商業施設の中にあり、わざわざ駅窓口に出向かなくても済むしね。
JR東に俺の行動を監視され、外部に履歴を売られるのが嫌なので
今後はSuicaで直接乗るのをやめて、Suicaで切符を買って乗るようにするわ。
今後、切符を買い間違えて払い戻すことがあると思うが
払い戻す際「なぜ、Suicaでわざわざ切符を買うのか」と駅員に聞かれたら
「てめーらに俺の行動を監視されたくねえからだよ」と答えてやるわw
うん、それも一つの見識としてアリじゃないですかね。
この手の話で一番横暴なのはTカードですよね。
Tカードはあらかじめ約款で定めている。
SuicaはJR東が黙って売ろうとした(個人情報との認識なし)。約款になく、改訂する気もないとのこと。
どっちが横暴かは明白ですよね。
約款約款ってうるさいやつだな。
現時点ではSuicaの乗車記録は法律上の個人情報ではないし、乗車記録の提供に対して乗客の許諾を必要とする法律もない。
法律上の義務がないことに、約款で定める義務があるというのは明らかにおかしい。
つまり法律に触れてなければ何をやっても許されるべきで
大企業のやることに文句を言うのは許さんって言いたいわけだね
個人情報との認識なし、も何も、
個人が容易に特定する情報自体が復号不可状態に処理されてる時点でそのデータは個人情報じゃない、ってんだろうが。
自分が世間知らずなのをドヤ顔でひけらかして恥ずかしいと思わんのか?
もう「JR東日本は悪徳企業」っていう結論ありきでまともにコミュニケーション
取れてないんだから何言っても無駄。
じゃあ、お前のsuicaの履歴を晒してもらおうか
個人情報じゃないんだから、どうってことないよな
他人の話をろくに聞いちゃいねえ奴だなあ。ホントめんどくせえー。
「Suicaの生データが個人が容易に特定する情報自体が復号不可状態に処理されてる」と一言も言ってねえよ。
ビッグデータで販売するデータが、個人特定させる箇所を復号不可状態で加工している、ってのはJR東がこれまでに出してる声明の通りだろうが。
それ自体を(反原発カルト信者か陰謀論者)ばりに全く信じない、ってーのなら話の前提にすらならん。
あとはどうぞご自由に憶測だけでどんどん大口叩いてろ。
反原発をカルトとか言ってる時点でお上の言うことにヘコヘコ言う犬だよ
どんなに正当な手段でも黙ってやろうとした、ニュースになってようやく詳細を発表するなんて後手に回った対応じゃ不信感持たれて当然かと。
信頼は積み重ねですよ。