ニュース速報と雑誌記事から 世の中の「今」が見えるニュースサイト
超学歴社会なのに大学ランキングは低迷、4割が年間1冊も本を読まない
「世界一優れた文字を守れ」ハングル至上主義で漢字を忘れた韓国人は「大韓民國」が書けない
(SAPIO
2013年7月号掲載) 2013年7月25日(木)配信
こうした現象の大きな原因の一つが「漢字廃止」である。私が中学生だった1970年の春、韓国は学校で漢字を教えることをやめた。私の世代以降は“ハングル専用世代”となり、50年近く経った今日では約8割の国民がハングルしか読めなくなってしまった。韓国のキーボードはスペースキーの横に一応今でも漢字変換キーがあるが、若い世代にはほとんど使われない。
韓国語の語彙は漢字由来の「漢字語」が約7割を占める。それを表音文字であるハングルだけで表わすのだから、日本語を平仮名だけで書くようなものだ。自ずと同音異義語の判断に迷うことが増える。
表意文字である漢字であれば、知らない熟語が出てきても意味が掴みやすいが、ハングルではそうはいかない。意味が分かりづらいものを簡単な言い回しに言い換えることもある(日本語で譬えると「腐心する→もんだいをかいけつするためにがんばる」といった具合)。だからどうしても幼稚な表現になり、言い換えのできない抽象的な概念などの理解が難しくなる。
書物に漢字語がたくさん出てくると意味不明な言葉の羅列に見えるが、ハングル専用世代はそこを読み飛ばす。残りの文脈でなんとなく理解した気になるのである。したがって本を読む気も失せ、読書量は激減するわけだ。
さらに恐ろしいのは文化の断絶である。古典や史料がどんどん読めなくなり、大学の研究者たちでさえ60年代に自らの指導教授が書いた論文を読むことができないのだから、問題の根はとても深い。
折に触れて漢字の復活が議論されたが、「世界一優れた文字を守れ」と主張するハングル至上主義者たちの反対に遭い、今や教師の世代に漢字を教えられる人材がいなくなってしまった。自分たちの大統領である「朴槿惠」はおろか、過去の調査では大学生の25%が「大韓民國」を漢字で書けないとするものもあった。
ノーベル賞受賞を逃す度に「日本は賞をカネで買った」と口汚く罵る声が上がるが、そんな暇があるのなら漢字を失うことの意味を真剣に考えるべきではないだろうか。
関連ニュース
- 「世界一優れた文字を守れ」ハングル至上主義で漢字を忘れた韓国人は「大韓民國」が書けない(SAPIO)
- 韓国人 40%が本読まず25%大学生が「大韓民国」を漢字で書けない (NEWSポストセブン)06月18日(火)16時00分
- 【中国BBS】揶揄の声…漢字は韓国が起源なのに、なぜ廃止した? (サーチナ)05月16日(木)10時05分
バックナンバー記事
- 当たらない、届かない、数が足りない ミサイル防衛は「隙間だらけ」と知れ (SAPIO 2013年7月22日(月))
- 「上司」から「お荷物」へ転落! 65歳定年は年金カット時代の「老工哀史」になる (SAPIO 2013年6月24日(月))
- 昭和天皇から今上天皇へ、そして次代へ 動き始めた悠仁様「帝王教育」のカリキュラム (SAPIO 2013年6月20日(木))
- “脚本”“演技指導”から親戚役まで用意 これがチャイナ・マフィアの密航ビジネス新手口だ (SAPIO 2013年6月17日(月))
-PR-
注目ニュース
.推奨画面サイズ
1024×768 以上
1024×768 以上
- Copyright (C) 2013 小学館 記事の無断転用を禁じます。/各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。
このキーワードの
下のHTMLソースのいずれかお好きな方を、ブログのエントリーにコピー&ペーストしてください。
便利な機能の設定
ジャンプキー
携帯電話のように、数字キーや英数キーあるいは矢印キーだけを使って好きなメニューが選択できる、それがジャンプキーです。例えば、国内ニュースなら「j」、スポーツニュースなら「s」を押すだけで、そのカテゴリーのニュースにジャンプできます。
現在、ジャンプキー機能はオフになっています。 ジャンプキー機能をオンにする
現在、ジャンプキー機能はオンになっています。 ジャンプキー機能をオフにする
なぞって検索
ニュース記事中の気になるキーワードをなぞるだけで、簡単に@niftyニュース内の同じキーワードを含む記事や@searchから検索することができる機能です。
現在、「なぞって検索機能」はオフになっています。 「なぞって検索機能」をオンにする
現在、「なぞって検索機能」はオンになっています。 「なぞって検索機能」をオフにする