回答受付中のQ&A
郵便局の消印について 書類を郵送したのですが翌日の消印になっていたようです ...
郵便局の消印について
書類を郵送したのですが翌日の消印になっていたようです
自分は20日の23時50分頃に24時間営業の郵便局の窓口にて
「今日の消印でお願いします」と言ったのにも拘らず翌日の21日になっていました
今回は相手に20日までに出したっという証拠があればよいのですが…
何かいい方法はありませんか??
ちなみに送り側と議論する事は証拠がないと厳しそうです
この質問は、活躍中のチエリアンに回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
-
- 質問日時:
- 2013/7/27 17:44:02
-
- 残り時間:
- 7日間
-
- 回答数:
- 3
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 500枚
-
- 閲覧数:
- 28
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
(3件中1〜3件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
19時以降に出した郵便物は翌日の日付です。
営業時間窓口で確認したならともかく、夜間窓口は「取り次ぎ」だけです。
ですので、23時50分頃に出しても、消印押す業務時間はとっくに終わって
いるから手遅れ状態です。アウトの状態で出しているので「ぬか喜び」です。
末期ガンで死亡直前なのに、医師が「大丈夫です」と言うのと同じ。
一般に「出したという証拠」は無意味で、「消印」の表示が全てを決める。
諦めるしかない。試験願書の郵送申請なら命取りで、時間に余裕を持った
申請が必要である。
- 違反報告
- 編集日時:2013/7/27 19:46:26
- 回答日時:2013/7/27 19:44:29
kokuowさん
窓口で出した際、もし窓口で料金を払ったなら
レシートが出たかと思います。
そこに日時が記載してあるので
消印ほどの効力はないですが証拠にはなるかと思います。
レシートがなかったり
相手方がどうしても消印を要求されるようなら
出した郵便局に相談してみると良いかと思います
あなたに何ら落ち度はなく
郵便局側の過失で迷惑を被ってる訳ですから
何らかの対応はしてもらえるかと考えます
【補足】
当日中であれば当日の消印は戴けます
2350に出されたということはゆうゆう窓口での対応かと思いますが
私自身何度か2400間際に受付して戴き
当日消印を押印していただいたことがあります
他の回答者様の回答に1900以降は無効とあり
私の認識違いかと調べてみましたが、
根拠となるものを見つけることが出来ず
代わりにこのような記述を見つけました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E5%8D%B0#.E3.80.8C.E6.B6.88....
なので、繰り返しですが
当日中であれば当日の消印は戴けます
日本郵便は1900までの窓口が多いことは事実ですが
消印とは無関係かと。
#質問者様が2350と記載していることから
#ゆうゆう窓口での受付であることはほぼ明白です。。
また、書留や特定郵便などは飽くまで出し方の問題で関係ないかと思います
書留にしたとして、消印が当日になるか翌日になるかは別問題でしょう。
- 違反報告
- 編集日時:2013/7/27 20:52:27
- 回答日時:2013/7/27 17:50:24
書留でだしゃよかった…
ちなみに、集配時間は決まってますから
差し出した時刻が消印時刻には必ずしもなりません。
akadomarikさんがより具体的に回答されています。
- 違反報告
- ケータイからの投稿
- 編集日時:2013/7/27 20:09:41
- 回答日時:2013/7/27 17:50:09