メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

膵がん、家族にいますか? 早期発見へ年内にも登録制度

 【辻外記子】日本膵臓(すいぞう)学会は26日、親や子、きょうだいに膵がん患者がいる人の登録制度を始めると発表した。家族に患者がいると、膵がんになりやすいため、定期的に検査をし、早期発見につなげる。特有の遺伝子の特徴も調べ、治療法の確立も目指す。

 学会の担当委員会に参加する京都大や東北大など10病院が倫理委員会の承認をへて年内にも始める。

 国内で膵がんで亡くなる人は年間約2万9千人。早期発見が難しく、死亡率は非常に高い。1994年に同様の登録を始めた米国では、家族に1人患者がいると膵がんになるリスクは約5倍、3人いると32倍高くなることがわかっている。

 登録した家族には、CTやMRIなどの検査を受けてもらい、早期発見に役立てる。3年をめどに、集まったデータを分析して膵がんのリスク、効果的な検査法などを調べる。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

娘の左耳が聞こえなくなった原因は、3カ月前にかかったおたふく風邪(ムンプス)でした。

妻にどう伝えるか…。医師から妻への告知の間、男性はずっと下を向いていました。

ノルマなし、残業なし…。競争の激しい業界でしたたかに生き残る経営とは。

原発ゼロ社会を選択したドイツは、現在どんなプロセスを進んでいるのか。

経産省はなぜ電力会社に肩入れするのか。メールから変わらぬ癒着の実態を暴く。

文具好きにたまらない一冊!新商品から隠れた名品まで、心をつかむ文房具を一挙大公開!

注目コンテンツ

  • ショッピング防水アクションカムが熱い

    水中撮影モードで海もOK

  • ブック・アサヒ・コム最激戦区・神奈川の残酷さ

    桐光・松井を育てた胸の内

  • 【&M】フィアット500型の冷蔵庫

    スメッグとフィアットのコラボ

  • 【&w】金鳥の夏、ワタシの夏

    2012年度朝日広告賞

  • Astand山本美香さんの生と死を激白

    一年前のあの時、何が起きたか

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014