イベント・催事2012年日程 近日開催予定のイベントスケジュール
| 日程・期間 | 時 間 | イベント | 詳細(来訪者など) |
| 11月 | |||
| 18日 | 13:00〜 | 「第4回織田作プラザ」 | 出演:たなかやすこ、柳沢佐和子 |
| 21日 | 13:00〜・15:30〜 | <鰻谷塾>川瀬みゆきの「しなやか書道塾」 | 「書道・篆刻教室」 |
| 22日 | 12:00〜 | 「FC大阪TV」ナマ配信 | USTREAM配信 |
| 23日 | 18:30〜 | ジャパンカップ検討会 参加費:1000円 | 出演:井上オークス・仙波広雄・岡崎淳 |
| 24・25日 | 11:00〜 | 「闘将・西本幸雄一周忌展」※入場無料 | 25日15時〜 鈴木啓示氏トーク |
| 29日 | 12:00〜 | 「FC大阪TV」ナマ配信 | USTREAM配信 |
| 12月 | |||
| 2日 | 13:00〜 | 「タイガース川柳年間大賞表彰式」 | 講評:成瀬國晴 ※記念句会同時開催 |
※ スケジュールは急遽、変更・追加の可能性があります。
【鰻谷通信コラム】西本幸雄さんの偉大な功績を偲ぶ一周忌展
秋も深まり黄金色に染まる御堂筋のイチョウ並木 |
このコラムでもたびたび登場する御堂筋ですが、当時の国鉄・大阪駅と南海・難波駅を結ぶ南北の幹線道路として1937年(昭和12年)に完成しました。現在では、御堂筋と言えば「イチョウ並木」と言うほど有名になりましたが、実がなる頃のあの悪臭が嫌われ、プラタナス並木なんかも検討されたそうです。議論の末、ヨーロッパ原産のプラタナスよりも中国原産のイチョウの方が東洋的ということで「御堂筋のイチョウ並木」が誕生したそうです。御堂筋に慣れ親しむ大阪市民にとっては、御堂筋がプラタナス並木だったら、なんて想像もつきません。実が落ちる頃の臭いも含めての御堂筋。やっぱり御堂筋にはイチョウが似合います。秋も深まりだんだんとイチョウ並木が黄金色を増す御堂筋ですが、やがてクリスマスが近づきイルミネーションが輝くと、肩を寄せ合うカップルで埋め尽くされます。
毎日オリオンズのホープ・西本幸雄を伝えるスポニチ1面 (昭和24年11月26日付)「一周忌展」展示パネルから |
数々の栄光の歴史を刻まれた西本さんには、スポーツニッポン新聞社も評論家として30年近くお世話になり、今回のイベントは社を挙げてその功績をたたえるものです。西本さんは和歌山県出身、旧制和歌山中学(現・和歌山県立桐蔭高等学校)から立教大学、社会人の八幡製鉄や別府・星野組を経て1950年、30歳で当時の毎日オリオンズに入団しました。入団したその年は一塁手として活躍、毎日オリオンズのパ・リーグ優勝に貢献しました。日本シリーズでは松竹ロビンスを破って日本一にもなっています。現役時代には日本一を経験しながら、監督ではどうしても日本一になれなかったのは皮肉なものです。
西本さんは今年1月、出身の和歌山市から市の「偉人・先人」として顕彰されています。今回の一周忌展では西本さんの幼少期、アマチュア野球時代、プロ野球時代の歴史を貴重な写真パネルで振り返るほか、関西テレビが制作した「追悼ビデオ」も披露します。最終日の25日には、近鉄バファローズ監督時代の教え子で、現・スポーツニッポン評論家の鈴木啓示さんが来館、西本さんが評論家時代、共に取材した本紙記者と思い出話を語ります。みなさん、一周忌展で改めて西本さんの偉大な功績を偲びましょう。
| (スポニチプラザ総支配人・厨子 雄二) |
関大生の鰻谷漫歩 刺繍の深み
| 刺繍の実演では、ミシンを自由自在に扱う職人技を披露 |
11月2、3、4日の3日間行われた「浪花の刺繍祭り」を見にスポニチプラザ大阪を訪問した。そこで尼崎に「マエダししゅうセンター」という店を出す50代女性、自称「ひみつのアッコちゃん」と出会った。
「自分の好きなものじゃなくてお客さんが要求する3倍うわてのものを作らなアカンねん!」と彼女は言う。柔道着の胸刺繍や野球の帽子のマークを作るためにプロ野球などを見て、ダルビッシュを勉強したり、歌番組を見て、AKBの服を参考にしたり、今流行りの女性ファッションリーダー「きゃりーぱみゅぱみゅ」を研究したり、全ジャンルのテレビをチェックする。そして、お客さんとの話題にするのはもちろん、きゃりーぱみゅぱみゅなどが着ている服の柄の研究、配色を勉強し、良いものと悪いものの感度を磨く。
最近では街に飾ってあるオリンピックなどのポスターや、コカコーラの自動販売機の赤と白のロゴの配色や缶コーヒー、ビール、お洒落なワインのデザインも見逃さない。
そういう勉強が実ったのか、最近トールペイントも始めたという。彼女のそのパワフルさと意欲の高さに、かなりの衝撃を受けたが、今回のこの取材で、私もこのようなミーハーだけど、刺繍をとおして充実した生活を追い続ける強い女性になりたいと思った。
| (関西大学政策創造学部・山崎 志保) |
| ● 関大生の鰻谷漫歩とは ● 関西大学政策創造学部の深井麗雄教授ゼミの学生によるコラム「鰻谷漫歩」を掲載しています。鰻谷の街の魅力や、お店などを紹介。またスポニチプラザ大阪のイベントの感想などを綴ってくれています。 |
スポニチプラザ関連−スポニチ紙面記事−
アクセス(地図)
〒542-0083
|
(A)スポニチプラザ店舗 大きな地図で見る |