東京都調布市立小学校で昨年12月、乳製品アレルギーのあった5年生の女子児童が給食後に死亡した問題で、再発防止策を検討してきた同市の検討委員会は23日、アレルギーで特別な対応が必要な児童には安全対策が整うまでの間、お代わりは禁止するよう求めることなどを盛り込んだ報告書をまとめ、長友貴樹市長に提出した。
報告書では、アレルギーの原因食材をなるべく使わない献立を作り、特に重い症状が出るピーナツとそばは使用禁止とするほか、食材混入を防ぐため給食室にアレルギー対応専用スペースを設けることなどを列記した。好き嫌いとアレルギーの違いについて授業で教えることや、教職員への研修義務付けなども盛り込んだ。
女児はチーズを含んだチヂミをお代わりし、死亡した。報告書には両親のコメントが寄せられ、女児がお代わりをした理由を「クラスの給食の完食記録に貢献したかった」と同級生に説明していたことを明らかにした。
両親は「誰かの役に立ちたいという思いが、このような結果を引き起こすとは」と思いをつづり「(報告書が)現場で生かされ、改善されることを娘とともに見守りたい」と結んだ。〔共同〕
アレルギー、長友貴樹、調布市立小学校、代わり、給食アレルギー
日経平均(円) | 14,129.98 | -432.95 | 26日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 15,558.83 | +3.22 | 26日 16:32 |
英FTSE100 | 6,554.79 | -33.16 | 26日 16:35 |
ドル/円 | 98.21 - .24 | -0.49円高 | 27日 5:48 |
ユーロ/円 | 130.38 - .44 | -0.77円高 | 27日 5:49 |
長期金利(%) | 0.785 | -0.010 | 26日 16:30 |
NY原油(ドル) | 104.70 | -0.79 | 26日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。